2月15日の給食今日はオリンピック開催国である韓国の家庭料理です。 ビビンバはごはんに豚肉と野菜をまぜて食べる料理です。わかめスープは韓国でよく飲まれているスープです。 オリンピックも開催から数日が経ちました。メダルの獲得の有無に注目されがちですが、晴れ舞台に至るまでの間、選手のみなさんは想像を絶する努力をし続けていたのだと思うと、単に結果だけでは計れないと思いました。 5年生社会科見学(キリンビバリッジ3)5年生社会科見学(キリンビバリッジ2)工場の中は写真撮影ができないので、見学している様子だけ許可をいただいて撮影しました。(写真中・下) ものすごい速さで充填されていたり、ものすごい数の午後の紅茶が行列を作っていたり、驚くことばかりでした。 5年生社会科見学(キリンビバリッジ)5年生社会科見学(日産工場)まずは、日産自動車湘南工場を見学しました。 ロボットと人が、特性を生かして働いている様子を間近に見ることができました。 溶接の工程では、火花が散り、溶接のにおいも嗅ぐことができるぐらい、本当に間近で見学できました。 様々な工夫を知ることができ、5年生はしっかりまとめてくれることでしょう。 ゲストルームでは、お話を伺うだけでなく(写真上)、工場で使っている安全装備などを実際に着たり身に付けたりすることができました。(写真中・下) 集会の様子から5年生から掃除の仕方について、ビデオでの発表がありました。 各学年の掃除の時間、どのように取り組んでいるかのビデオを、リポーターが画面の中で発表していました。 1年生から各学年ごとに掃除の時間の様子が映っていて、みんな真剣に、「自分は映ってないかな?」「どんな風に言われるのかなあ?」とドキドキしながら見ていました。 東小のみんなが一生懸命清掃活動に取り組んでいる様子がよく分かりました。 校舎が古くて、学校評価にも「汚い!」と言われてしまうこともありますが、児童はできる限り「自分たちの学校をきれいにしよう」とがんばっています! 5年生のみなさん、取材と発表、ありがとうございました。 5年生の先生、撮影&編集お疲れ様でした。 ユニセフ募金(2日目)自分も何かできないかと思ってくれることが大切で、その気持ちで募金をしてくれたら嬉しいですね。 「今、自分にできること」を考えられる子供。 いつでもベストに向かって自分で行動できる子供。 東小の子供たちにはそんな子供たちでいてほしいです。 ユニセフ募金(1日目)前日の集会で、世界中の困っている子供たちのために今年も活動しました。 集会の様子から「ユニセフ」の取り組みを紹介する代表委員会の発表でした。 「世界中の人たちが、みんな笑顔になるために」と題して、いくつかの取り組みを紹介しました。 水不足、食糧不足、地雷による被害、子供兵士の問題、ワクチン不足など、世界中には東小の子供たちとは全く違う生活を送っている子供たちがいることを学びました。 5年生社会科見学9横川団地でUターンして学校へ戻ります。 5年生社会科見学8渋滞も報告されていないので予定通り16時頃到着できそうです。 みんな元気です。 5年生社会科見学6お弁当を美味しく頂いてアスレチックで遊びました。 みんな元気です。 5年生社会科見学7元気過ぎて指導が入りました!? 5年生社会科見学5全員元気に見学しています。 写真・ゲストホール内 (写真がうまく添付できていなかったので、後からデジカメで撮影した写真を掲載しました。2月22日(木)12:46) 5年生社会科見学4お天気は段々雲が多くなってきました。 5年生社会科見学3渋滞もなく快適です。 写真・高尾山トンネル 5年生社会科見学2お休みの人がいるのは残念ですが、有意義な見学をして来ます! 写真・1号車、最新式のバスでした! 乗り心地が素晴らしいです。 5年生社会科見学先進校視察初めに第六小学校の校長先生から、「コミュニティ・スクール(地域運営学校)とは」何か、お話していただきました。 東小で始めたことと内容は大体同じなので、方向性は間違えていないことを確認できました。 ただ、規模と一つ一つの内容の充実度が違いました。 さすが10年の実績があるなあと感心しました。 10年後 元八王子東小学校もこんな風になっていけるといいなあとも感じました。 18時からは、実際に会議の様子を参観させていただきました。 連雀学園ということで4つの小中学校で作られており、30人以上の参加者で、迫力がありました。 お忙しい中お話を聞き、参観させていただき、貴重な経験をすることができました。 これからの運営に生かしていきたいと思います。 (校長:平田英一郎) 写真上・中 : 学園長の六小校長先生の話を聞く委員 下:学校を出る頃には真っ暗になっていました。 住吉公園の遊具、完成間近遊んでいた6年生に話を聞くと、「もうすぐ出来るみたいですよ。」とのこと。 今どきな感じの遊具です。 小学生が遊ぶこともあるでしょう。 完成したら、大切に使ってほしいです。 |