校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
1-1で食育の授業がありました。
上島先生と養護の川﨑先生、栄養士の宮本さんのチームで授業。
バランス良く食べる大切さを楽しみながら学んだ1年生。
今後の給食での様子が楽しみです。
めざせ!ピカピカ祭り!

みどり 香川雄亮

校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
1-1で食育の授業がありました。
上島先生と養護の川﨑先生、栄養士の宮本さんのチームで授業。
バランス良く食べる大切さを楽しみながら学んだ1年生。
今後の給食での様子が楽しみです。
めざせ!ピカピカ祭り!

みどり 香川雄亮

連合運動会にむけて②

画像1 画像1
低学年、玉入れ練習中。

みどり 香川雄亮

連合運動会にむけて

画像1 画像1
高学年リレーの順番決め中。
どうすれば速く走れるかな?

みどり 香川雄亮

朝の体操

画像1 画像1
食事係が考えた朝の体操。
アンパンマンの曲に合わせて。
目が覚めそうです。

みどり 香川雄亮

放送委員会、明日にむけて

画像1 画像1
最後の調整。

みどり 香川雄亮

パソコンクラブ

画像1 画像1
プログラミング中。
頭を悩ませています。

みどり 香川雄亮

きょうの給食9月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
里芋ごはん
桑焼き
根菜汁
小松菜と油揚げの煮びたし
トマト
牛乳
今日はサトイモご飯を作りました。
さといもをダイスに切って醤油とお酒、みりんを少し加えてご飯と一緒に炊くのです。しっとりとしたサトイモがふうわりとご飯の中から出てきます。
子供たちも気に入ってくれたようです。
鶏肉にでんぷんをつけて料理して、甘辛のたれをたっぷりかけた鍬やきも大好評でした。
根菜汁に入っていたしいたけとトマトは苦手だけど食べたよ。と取り組みの成果を教えてくれる人たちもいて今日は賑やかな給食風景でした。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全力での踊り。
倒れこむみどりっ子。

みどり 香川雄亮

班長振り返り

画像1 画像1
班長を中心に進めている校外宿泊。
6年生、下級生の手本として。

みどり 香川雄亮

荷物調べ

画像1 画像1
校外宿泊にむけて、荷物調べ中。
忘れ物ないかな?

みどり 香川雄亮

高跳び

画像1 画像1
6年生、高跳び練習。
足の振り上げ方を学んでいます。跳ぶって楽しいですね。

みどり 香川雄亮

陵南公園へ行こう!

画像1 画像1
今日は、陵南公園へ行きました。

安全に
楽しく
仲良く

めあては達成できていたと思います。
今回の経験を今後の生活に生かしていきましょう!


2年生担任  知見 直明

きょうの給食9月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さけの塩焼き
筑前煮
みそ汁
牛乳
筑前煮はたくさんの根菜類がたっぷり入っています。
甘辛の味付けです。鶏肉やちくわも入っていてみんな残さず食べてくれました。
お昼の放送ではサケのお話をしました。
昔北海道にたくさんすんでいたアイヌの人たちは酒は神様の贈り物として大切に食べていたこと、秋にとれるので秋味とも呼ばれることなど。私たちも大切に味わいたいですね。とはなしました。

きょうの給食9月14日(木)

画像1 画像1
ごはん
さかなのやくみやき
とんじる
キャベツの梅昆布
牛乳
9月といってもまだまだ昼間の気温は高いので教室の中は熱気で暑いくらいです。
子供たちは元気いっぱい。野菜もたっぷり食べてくれます。
とんじるも残りがないほどどこのクラスもカラカラです。
魚の薬味焼きも皮ごと残さず食べてくれました。

きょうの給食9月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かやくごはん
なすのしぎやき
のっぺいじる
くだもの
牛乳
秋なすのおいしい季節です。なすのしぎやきをつくりました。彩に赤いピーマンを入れて味噌と砂糖の味付けです。給食の釜は鉄でできているので色よく仕上げるのはとても苦労です。今回は工夫を重ねて上手においしくできました。

ブルーインパルスに興奮

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか見られないブルーインパルスに歓喜の声。

みどり 香川雄亮

図工

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに下総先生に会えて子供たちも嬉しそう。
低学年は海の生き物を作っています。
高学年は昆虫を。

みどり 香川雄亮

アクティブ④

画像1 画像1
綱引き。班のチームプレーが大事。

みどり 香川雄亮

アクティブタイム②

画像1 画像1
西塔先生に勝負を挑む強者。

みどり 香川雄亮
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 大掃除週間始
3/13 4~6年 6時間授業
3/14 補習
1・2年4時間授業
3~6年5時間授業
3/16 大掃除週間終
年間行事
3/12 大掃除週間始
3/13 4~6年 6時間授業
3/14 補習
1・2年4時間授業
3~6年5時間授業
3/16 大掃除週間終

学校経営計画

教育課程1

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

校内研究

食育便り