校外宿泊10

鶴間テニスコートでトイレ休憩。


みどり 香川雄亮

校外宿泊8

画像1 画像1
バスの中ではルールを守って。

みどり 香川雄亮

校外宿泊8

画像1 画像1
バスの中では早速じゃんけん大会。

みどり 香川雄亮

校外宿泊7

画像1 画像1
2日間お預かりします。

みどり 香川雄亮

校外宿泊6

画像1 画像1
荷物の手伝い、ありがとうございます。

みどり 香川雄亮

校外宿泊5

画像1 画像1
しっかり並んで出発!行ってきまーす

みどり 香川雄亮

校外宿泊4

画像1 画像1
見送りに来てくれた保護者に行って来ますの挨拶。

みどり 香川雄亮

校外宿泊3

画像1 画像1
一緒に行く先生たち。


みどり 香川雄亮

校外宿泊2

画像1 画像1
出発式。元気な挨拶でスタートです。


みどり 香川雄亮

校外宿泊1

画像1 画像1
ワクワクとドキドキ

みどり 香川雄亮

きょうの給食9月22日(金)

画像1 画像1
ごはん
いかのまつかさやき
野菜炒め
湯葉のお吸い物
果物(プルーン)
牛乳
きょうは五つの輪で体力アップの献立です。野菜もたくさん食べられていました。
いかが苦手という子もいますが、学校でお願いしているイカは柔らかく
味のいいものですので割と食べてくれます。魚介類のたんぱく質は良質なものが多いので残さず食べてほしいです。

きょうの給食9月21日(木)

画像1 画像1
むぎごはん
まめわかめ
韓国風肉じゃが
がんもの甘辛煮
牛乳
数日前一年生に食べ物の仕事についてお話する授業がありました。
バランスよく食べてピカピカまつりをしよう。という話です。
今日はその時お話ししたまめや、わかめがんもどきなどがたくさん出て、
体の中でどんなお仕事をするか思い出しながら食べることができました。
ただ全部食べるのではなく、なぜ食べるのか。楽しく実感しながら進んでいきます。

きょうの給食9月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
郷土料理愛知県
味噌煮込みうどん
おにまんじゅう
にずあえ
牛乳
今日は愛知県の郷土料理です。
味噌の煮込みうどんはときどき食べるけれど、鬼まんじゅうは初めて食べるものでした。カットしたサトイモを饅頭の生地でつないで、鬼のこん棒をイメージして作ってみました。サツマイモのやさしい甘さが手作りおやつの良さですね。
秋の作物で作ったおやつで楽しい給食になりました。

アクティブタイム

画像1 画像1
全力でドーーーン!

みどり 香川雄亮

そのままにしない態度

画像1 画像1
散乱していた一輪車。
いつの間にか綺麗に。
小人さんがやってくれているのかな?

いえいえ、3、4、みどり学級の人が気がついた時に行動。

使った人がしっかり返せるようになると、良いね。

みどり 香川雄亮

委員会紹介集会(放送委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の集会は委員会紹介集会でした。


放送委員会のみなさんが仕事の様子を映像を交えて紹介してくれました。

劇やクイズもあり、とても楽しい紹介集会でした。


給食の時間、放送委員が流してくれた放送をしっかり聞きましょう!





2年生担任   知見 直明

集会委員会

集会委員会は集会のたびに一言コメントを言います。
今回の集会がより価値のあるものにするために。次回の集会がより楽しみになってもらうために。

みどり 香川雄亮

委員会発表

画像1 画像1
やりきりました、放送委員会。

みどり 香川雄亮

委員会発表本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送委員会の委員会発表本番です。
自分たちで作った映像を見てもらったり、クイズを出したり、劇を見てもらったりします。
放送をみんなに聞いてもらうために!

みどり 香川雄亮

委員会発表練習

画像1 画像1
放送委員会、クイズ練習。五小っ子、全問正解になるか?

みどり 香川雄亮
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 大掃除週間始
3/13 4〜6年 6時間授業
3/14 補習
1・2年4時間授業
3〜6年5時間授業
3/16 大掃除週間終
年間行事
3/12 大掃除週間始
3/13 4〜6年 6時間授業
3/14 補習
1・2年4時間授業
3〜6年5時間授業
3/16 大掃除週間終

学校経営計画

教育課程1

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

校内研究

食育便り