学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

姫木平移動教室へ

今日から、いよいよ姫木平移動教室へ5年生全員で出発しました。天気も良く、現地の状況も連絡を取ると、気持ち良いくらい天気が良いとのことです。晴れバージョンの予定で向かいます。お見送り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明けは移動教室(^^)/

 今日は台風18号の影響か、曇ったり、晴れ間が覗いたりしています。連休中に影響がありそうですが、本日は天候のほうの心配はいらなさそうです。
 その3連休が明けると、いよいよ5年生は姫木平への移動教室へ出発します。今日の午後は事前検診があり、各係の最終的な打合せやキャンプファイヤーでの出し物の確認などが行われています。山の天候は変わりやすいですが、どうか良い気候のもと行程通りに実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の集会は、環境委員会による「エコ集会」でした。環境委員会のメンバーによる寸劇を交えて、後半はクイズによる分別の仕方などを分かりやすく発表してくれました。分別をきちんとすることと、ゴミを減らす、リサイクル、リユースの3Rにもしっかりと取り組んでいきたいと思います。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 焼きししゃも
 肉じゃが
 ラー采
 果物
 牛乳です。
 今日の果物は、ブドウのロザリオです。この果物は、今日だけの限定果物です。旬のおいしさを味わいましょう。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後は、中学校区3校同時に災害時に伴う引き渡し訓練を行いました。学校からの依頼文の通り、引き渡し方法等を守っていただき、スムーズに訓練を実施することができました。災害時の伝言ダイヤルやホームページの切り替えなども行い、情報の聞き取りや閲覧を行っていただけたでしょうか。今後、どのような災害が発生するか予想ができません。訓練の積み重ねによって、しっかりと身に付けられるようにしていきたいです。
 保護者の皆様のご協力、心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

プール納め)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時は、1・2年生のプール納めでした。陽射しも強く、気温も上がりましたが、水に入って上がると少々寒いようでした。
 最後に、今夏のめあてはどうだったのか、来年に向けて頑張りたいことなど、各クラス代表の子供たちが発表してくれました。今夏、別所小のプールで大きく成長し、体力も付いたこととも思います。また、来年の夏を楽しみにしましょう。

図工室を覗くと(^^)/

 今日は朝から陽射しが照り付け、ぐんぐん気温が上がっています。午前中には30度を超える真夏日になるようです。低学年のプール納めもプールサイドで行えそうです。
 1校時、全校の様子を観に回っていて、図工室の6年生の作品制作を少し時間をかけて参観していました。子供たちの創造力が発揮されているものだと感じました。芸術の秋、一人一人の創作意欲を掻き立てる作品をどんどん作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 和風豆腐グラタン
 ひじきと浸し豆のサラダ
 コーン豆乳スープ
 今日は、大豆から作る豆腐・味噌でグラタン・豆乳でスープを作りました。また、副菜には、成熟していない浸し豆を入れまいた。今日は、大豆の栄養がたくさん摂れるメニューです。

厚い雲に覆われた中休み…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝のうちは曇り空でしたが、10時過ぎくらいから厚い雲に覆われ、中休みには本降りの雨が降り、雷鳴もしています。
 そのような天候の中、子供たちは、どのように過ごしているのか全校を回ってきました。一緒に心理テストの本を読んで楽しんでいたり、将棋をしたり、カードゲームをしたり、高学年は企画を練っていたりして過ごしていました。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 ポトフ
 パイナップルケーキ
 牛乳です。
パイナップルケーキはバターのかわりにサラダ油を使い、パイナップルの風味を出して焼き上げました。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鶏肉の照り焼き
 変わりきんぴら
 小松菜の味噌汁
 果物
 牛乳です。
 今日は五つの輪バランス献立です。主食はわかめご飯・主菜は鶏肉の照り焼き・副菜が変わりきんぴら、小松菜の味噌汁・果物がぶどうの巨峰・乳製品が牛乳です。

1・2年生校外学習9

楽しかった多摩動物公園も、いよいよ出発します。歩きながら、2年生が、昨年の2年生って大変だったんだぁと言ってました。成長を感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習8

グループでの見学も2年生の素晴らしいリードのもと、全員、無事に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習7

お昼ご飯とおやつも食べ終わって、グループごとに見学へ出発しました。2年生がリードして、どんな学習をしてくるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習5

カンガルー広場に到着して、普段なら3校時の時間ですが、今日は1・2年生合同の班で食べています。この後は、グループ行動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習6

サイの水浴びや餌を食べているところを観て、コアラ館に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め

今日は5、6年生のプール納めでした。実行委員の皆さんを中心にプール納めの式を行いました。

6年生の皆さんは小学校生活最後の水泳でした。身に付けたことを忘れずに中学校の水泳もがんばってくださいね。
画像1 画像1

1・2年生校外学習4

外の動物たちの見学もいろいろと話しながら観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習3

昆虫館に入り、大賑わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習(^_^)

入口前での写真撮影も終わり、無事に全員、中に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31