調理会パート4

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーが完成しました!
「いただきます」が待ち遠しい!

みどり 香川

調理会パート4

画像1 画像1
待ち方も上手!

みどり 香川

調理会パート3

画像1 画像1
大量の野菜を炒めるのは大変!

みどり 香川

調理会パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
着々とカレーができてきています。

みどり 香川

調理会スタート!

画像1 画像1
みどり 香川

図工 チョキチョキかざり

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙を2,3回折って、はさみで切って開いてみると…

いろんな模様が出てきて、わぁびっくり!!

切り方や折り方を工夫して、遊びました。

図工の時間はあっという間です!!

1年 上島真一

手先が器用になっています。

画像1 画像1
みどり学級は、手先を器用にするために、モザイクアートに取り組んでいます。
細かく砕き、丁寧に貼っていきます。

みどり 香川

6年生 明るい社会科の学習

画像1 画像1
歴史の学習。
聖武天皇は何をしたの??

明るく元気に学ぶ6年生。メリハリがきく、6年生。
こういう姿が阿部は好きですね。
こんなに手があがったら、いいのになぁ。笑

6年「楽しめばいい。それでいい。」阿部優介

6年生 ピアノとおんなじ音どーぞ!

画像1 画像1
翼をくださいの合唱。声を出すには口を開けることから始めましょう!100点を目指すならまずは10点を目指す。
入山先生の心の声は、翼の前に、ステキな声をください!
と、読んだ阿部です!

6年「歌好きです」阿部優介

調理会に向けて2

画像1 画像1
みんな、自分の買う物を上手に買うことができました!
いよいよ明日はカレー作りです。
みどり 香川

調理会に向けて

画像1 画像1
買い物にきています。
上手に買えるかな?

みどり 香川

代表児童委員会

画像1 画像1
3年生から6年生までの代表児童委員会で、1年生を迎える会、挨拶運動の反省を話し合いました。
来年度どうするか?五小っ子全員でやり切るにはどうすればいいのか?
もっともっと意見を出せるようになり、盛り上げていきたい。
君たちの頑張りが、学校をよりよくします。頑張れ代表児童委員会。

6年「意見できるよう、想いながら動く」阿部優介

気持ちを一つに!

画像1 画像1
運動会練習前には自分たちで気持ちを高めるみどりっ子。
今日は4年生が前に出て。
「まだまだ声が足りないよー?」と盛り上げていきました。

みどり 香川

みどりランニング

画像1 画像1
今年度初のみどりランニング。
練習した走り方を意識して。
「はぁはぁ…たくさん走った!」と満足しているみどりっ子がたくさん!

みどり 香川

そろえる!

画像1 画像1
運動会の「flag is ours.」の練習。
日に日に気持ちと動きがそろってきています。

みどり 香川

委員会

画像1 画像1
今日は新年度始まって、2回目の委員会。
1ヶ月活動しての振り返り。
良いところも、課題も、自分たちがよく分かっています。
委員長の言葉「良いところは伸ばし、課題点はなおしていきましょう。」
みどり 香川

初めての読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとっては初めての読み聞かせ。

クイズを交えながらでとても楽しそうでした。

保護者の皆様、ありがとうございます。

1年 上島真一

6年生 酸素の働き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ものが燃える時の酸素の働き。
各班、男女関係なく協力して取り組めました。価値あり。できるじゃん。と思いました。

理科室でしたが時間を守ろうという意識も行動で示そうとしました。これもできるじゃん。
急にどうした?何かあったのかな???

6年「課題に気づき、改善してこそ意味がある」阿部優介

応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間、応援団は頑張ってます。
応援団を応援するには元気に応えること。
それが自分にできること。

6年「熱くなれ」阿部優介

6年生 図工の作品

画像1 画像1
さまざまな花たちが並びました。
題材にこだわり、色にこだわり、タイトルにもこだわる。どの作品も、やり切れば味が出る!
得意不得意ではない。こだわれるか?が大切です。

次は何かな?

6年「こだわれる人に」阿部優介
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 大掃除週間始
3/13 4〜6年 6時間授業
3/14 補習
1・2年4時間授業
3〜6年5時間授業
3/16 大掃除週間終
年間行事
3/12 大掃除週間始
3/13 4〜6年 6時間授業
3/14 補習
1・2年4時間授業
3〜6年5時間授業
3/16 大掃除週間終

学校経営計画

教育課程1

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

校内研究

食育便り