春の花をえがいて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みどり学級、ただいま図工中。
サイネリアやガーベラ、椿にランを描いています。
画用紙いっぱいに描く花からは、良い香りが漂ってくる気がします。

みどり 香川

6年生 外国語活動!

画像1 画像1 画像2 画像2
初外国語活動!
楽しく元気に学ぶ!1年間頑張ろう!
とにかく字が丁寧な6年生。
良さは継続していこう!

ハイテンションプリーズ!

6年「スイッチオン」阿部優介

2年生 遠足

画像1 画像1
今日、2年生へ昭和記念公園に遠足に行ってきました。
行きの電車のマナーはバッチリでさすがと褒められました。

公園では、たくさんの遊具で思いっきり遊び、
友だちとの絆を深められました。

2年生 両角

6年生 視力検査

画像1 画像1
視力検査。
川崎先生ありがとうございます。
始めと終わりに挨拶ができる人はいいですね。
大事ですよね、マナーとして。
反応ってそういうこと。

こういう場面でも、当たり前と思わずに感謝できる人になりなさいね。

6年「意識の話」阿部優介

1年 陵南公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「友達と仲良く遊ぶ」
「先生たちの話をよく聞く」
「間をあけずにきちんと歩く」
を目標に出発しました。

浅川沿いを歩きながら、「こいのぼりをつかまえたいな〜」「昼間なのに月が見えてる〜」「お花のトンネルだぁ」など、子供たちの声がたくさん聞こえてきました。

陵南公園では、元気いっぱいに友達と仲良く遊ぶことができました。
疲れが見えてきた帰り道も、最後まで全員歩き切ることができました。
校長先生からも合格をもらい、大成功の遠足となりました。

1年 上島真一

クラブ開始!

画像1 画像1
今日からクラブ活動が開始しました。
私が「クラブはどうやって進めるの?」と聞くと、「6年生を中心に、自分たちで決めてやっていきます!」と当たり前のように答える6年生。
五小の6年生は、『自分たちがひっぱっていくこと』が当たり前なんだね。さすがです!

パソコンクラブでは、「6年生!分からない人に教えるよ!全員で!」と声をかけあっていました。副クラブ長に選ばれた5年生も、自分から4年生に教えていました。
6年生の見せる姿が、確実に5年生に繋がっています。

みどり 香川

6年生 学力調査

画像1 画像1
朝から午前中びっしり学力調査。
ヘロヘロになりつつ、みんなよく頑張りました!
お疲れさま。

6年「脳が疲れるくらい考える経験、大事」阿部優介

6年生 掃除の責任

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の目が常に届くわけではない、教室外の掃除場所。
6年生は、やり切る。それが当たり前。
でも、当たり前なことが当たり前にできるって、すごいこと。あと、継続できたら言うことなし。

6年「行動で伝わる責任感」阿部優介

全校朝会

画像1 画像1
今週の生活目標は

自分から
あいさつしよう
笑顔でね

です。


元気・笑顔がキャッチフレーズの五小っ子。
笑顔であいさつをして、友達を増やしましょう!

明日から代表児童会があいさつ運動で下駄箱に立ちます。


元気よくあいさつしましょう!!



2年担任   知見 直明

6年生 図工2

画像1 画像1
外に出て花選び。
楽しく、ダイナミックに材料集め!

学べ学べー!!

6年「いきいき学ぶ、それ大切に」阿部優介

6年生 図工!

画像1 画像1
五小の専科の先生はすごい!
プロ中のプロ!
学ぶ気をもってしっかりやる!
6年生が高い意識でいる学校はすごいのです。

今年度はアートトリエンナーレ。
すごいの作ろう!!

6年「みんなで作る、授業です」阿部優介

五小っ子 週目標

画像1 画像1
あいさつですね。
五小っ子なら、まず自分から。
素敵なあいさつ、期待します。
大人もそうします!

6年「みんなでやってこそ継続される。」阿部優介

みどり学級お迎え会大成功!

画像1 画像1
金曜日にあったみどり学級のお迎え会。新しく入った仲間たちが、早くみどり学級になれるよう、おもてなし。
よびかけ、合唱・合奏、プレゼント渡しなどなど…。
「成功させたい!」「気持ちを伝えたい!」
みどりっ子の姿から、熱い想いが伝わってきました。

終わった後、全員から「楽しかった!」という声が聞こえてきました。
もう、大成功ですね!

次は運動会。さらに成長した姿を見せていきます!

みどり 香川

片付け

画像1 画像1
五小には「6年生だから、6年生のことだけやる。」という6年生がいません。

みどり学級の保護者会片付けを、6年生が自分たちから手伝ってくれました。
ありがとう!6年生!

初めてのアクティブタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
五小っ子の仲間入りをした1年生。
今日は、初めてのアクティブタイム。
どういうものか、やってみて少しわかったようです。

教室に戻ってからは、「すごく、楽しかった!!」「またやりたい!」と大満足の声が聞かれました。

5年生、6年生が優しく教えてくれました。
5,6年生ありがとう!!

1年 上島真一

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花王ロジスティクスによる交通安全教室を行いました。

歩道の歩き方、トラックの内輪差、運転席からの死角、横断歩道の歩き方など実体験を通して教えていただきました。

何よりも大事な命を守るために、1年生もルールを守って行動していきます。

1年 上島真一

五小っ子 アクティブタイム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も始まりました。アクティブタイム!
最高の天気の中、いいスタート!
6年生、頑張ろうね!

今日は自己紹介!次回から本格的に遊び開始!

6年「思い切り遊ぶことも大事」阿部優介

ピッカピカの1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「1年生を迎える会」に参加し、五小っ子の仲間入りをした1年生。アーチをくぐって入退場したことがとても嬉しかったようです。「校歌」や「五小っ子の歌」の歌詞、名札入れを6年生からプレゼントしてもらいました。5月の運動会でしっかり歌えるように練習していきます。
その他、朝の支度や給食の準備等、6年生にたくさん助けてもらっています。まだまだ先のことですが、5年後に未来の1年生に恩返しをする立場になるのでしょう…。
わくわくどきどきの毎日を楽しんでいきます!!

1年 上島真一

お迎え会にむけて

画像1 画像1
みどり学級は明日、お迎え会があります。1年生と転入生がみどり学級に早くなれてもらえるよう、みんなと仲良くなれるよう、心を込めて会を行います。
今日は、気持ちよく迎えられるようにプレイルームの掃除と会場準備。

2年生から6年生が張り切って準備しました。

今まで、たくさん練習してきたこと。思う存分出しきってもらいたいです。

みどり 香川

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った1年生を迎える会。
朝から盛り上がりました。
代表児童委員会、お疲れさま!
五小っ子、盛り上がりありがとう!
1年生、これからよろしくね。

反応の良い五小っ子。
どんどん出していこう!

6年「みんなが作る、五小の姿」阿部優介
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 大掃除週間始
3/13 4〜6年 6時間授業
3/14 補習
1・2年4時間授業
3〜6年5時間授業
3/16 大掃除週間終
年間行事
3/12 大掃除週間始
3/13 4〜6年 6時間授業
3/14 補習
1・2年4時間授業
3〜6年5時間授業
3/16 大掃除週間終

学校経営計画

教育課程1

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

校内研究

食育便り