外壁塗装工事点検本日、本校の管理職、業者の方、市の建築課の方が立会いの下、最終的な点検が行われました。 建築課の方は、さすがプロ。 窓枠のつなぎ目などがうまく塗れていないと細かく指摘します。 また、飛び出した個所などがあると、「ここは、子供が危ないですね。」など、学校の目線でお話をしてくださっています。 指摘を受けたところなどを補修して、工事が完了となる見込みです。【校長】 パソコンで名刺作り今日は、パソコン室に集まって、名刺作りをしています。 交流会の時に名刺交換ゲームをするのです。 いくつかの基本のテンプレートがあり、それを自分用に変えていきます 中には、ローマ字入力をささっと行ってしまう子もいます。 名前だけでなく、趣味や好きな言葉なども入れています。 好きな歴史上の人物を書き入れている子もいました。 素敵な名刺です。 校長の名刺も、一緒に作ろうかなぁ・・・。【校長】 ☆きょうのこんだて☆ 12月7日(木)くずきりスープ 魚ナッツ 牛乳 「くずきり」はくず粉(葛という植物の根からとれる片栗粉のようなもの)を溶かし熱を加え、冷やして板のように固めたものを細く切った麺に似た食べ物です。最近は、じゃが芋でんぷんから作るものが多く、夏には冷やして黒蜜をかけて食べたり、冬には温かい鍋に入れて食べます。 6年生は中学校のデリバリー給食を食べました。 献立は、ごはん・チキンフリッター・青菜のナムル・かぶのベーコン煮・ミルクポテト・りんご缶・カレーでした。 中学校給食のカレーは、みじん切りにしたたっぷりの野菜とひき肉を炒め、手作りルーで長時間煮込んでいるので、とてもまろやかに仕上がっています。ごはんにはもちろん、フリッターにかけて食べてもおいしいです。児童によっては、小学校給食のカレーよりもスパイシーで辛いという感想もありました・・・すこし大人の味のようです。 美しい空冬らしい1日です。 4年生は、そんなきれいな青空を見ながら、書き初め練習に取り組んでいます。 お手本の文字は「美しい空」。 「『美しい』という字だから、美しく書かないとね。」などとつぶやきながら筆を動かしています。 子供たちの様子を見ていると、「美」の書き順をしっかり覚えていない子が目立ちます。 校長が指摘すると、バツが悪そうに書き直そうとします。 習字は、「二度書き」はいけません。 書き順は、美しい文字を書くために定められているもの。 しっかりと意識していくことで、お手本のような文字になります。【校長】 あったらいいな、こんなもの国民的マンガの「ドラえもん」。 「実際にあったらいいなぁ・・・。」という子供の夢を叶えてくれます。 2年生も、そんな「ドラえもん」の道具を参考に、国語の時間に「あったらいいな、こんなもの」を考えています。 いいこと肉・・・食べるといいことが起きる。 30時間時計・・・1日が30時間になる。 最強鉛筆・・・宿題が一瞬で終わる。 ・・・ 2年生からいろいろなアイデアが出ます。 昔は夢だった携帯電話が、今は現実の物になっているなど、科学技術の発達が夢を叶えています。 2年生も頑張ると、自分のアイデアが、将来、実用化されるかもしれません。 その第1歩は、かけ算九九を完璧に暗唱することですね。【校長】 かぜの予防咳が止まらない・・・ 今週の月曜日あたりから、典型的な風邪の症状に苦しむ校長。 今日の児童集会は、タイムリーなことに、「かぜの予防」に関する保健集会が行われました。 保健給食委員の児童が、かぜやインフルエンザに関するクイズを出したり、飛沫感染の様子を実演したりして、分かりやすく説明しました。 咳やくしゃみをすると、ウィルスが3mは飛んでしまうとのこと。 「咳エチケット」にも十分気を付けたいものです。【校長】 なかの幼稚園 年長さん来校50人ぐらいのお友達で、30分ぐらい歩いてきたそうです。 幼稚園にはない遊具や築山、広いグラウンドで目一杯あそんでいました。 チャイムが鳴ると、すかさず先生が 「小学校では、お勉強の始まりや終わり、休み時間の終わりにチャイムがなるのが合図なんだよ」と、もうすぐ小学校に入る年長さんに教えていました。 幼稚園の担任の先生は、「○○くんはどうですか?」「○○さんは頑張っていますか?」と、卒園生の心配もしていました。 幼稚園や保育園とは、子供たちの交流も含めて何回も行っています。こうすることで、入学時の不安をできるだけ取り除き、期待の方が大きくすることになります。 今年もなかの幼稚園からは、何人かのお友達が入学予定です。楽しみにしていてください。 1年 図工よく見ると、自分で作った素敵な宝石でした。 丸い石に絵の具で好きな色を付けて、ドライヤーで乾かします。 それを布できれいに磨くと、ママも持っていない素敵な宝石の完成です。 自慢げにみんな見せてくれました。 6年 体育さすが6年生ですね。3年生とは回す速度も跳び方も全然違います。 中北記録更新を目指して、頑張っています。 3年 体育9日の学校公開での大会での記録更新を目指して練習です。 3年生の目標は200回。今日の練習では、昨日より7回記録が伸びましたが、まだ目標まで届きません。あと2日間練習を頑張りましょう。 避難訓練今回は、子供たちには避難訓練があることは伝えていません。いきなり、教室や校庭などにサイレンが鳴り始め「避難訓練です。」と放送があります。 いきなりですから、放送をよく聞いて動かなければなりません。 子供たちに聞きました。 「なんで避難したのですか?」「火事だからです。」 「どこから火が出たのですか?」「放送室です。」 大事なことをよく聞いていました。 気になることが1つ。火事の場合、有害な煙を吸わないようにハンカチなどで鼻や口を押えることが有効ですが、ハンカチをもっていない子供が半分近くいました。ぜひ、衛生面も考え、毎日持たせていただけると幸いです。 ドキュメント 「水曜日の放課後」なぜか? 一体、児童が下校した後、教員は何をしているのか? 謎の多い「水曜日の放課後」について、緊急レポートです! 本日、児童下校後には、「各部・各委員会」の会議が行われています。 本校の教員は、学校運営上必要な業務を分担し、 部・・・教務、生活指導、研究推進、特別活動 委員会・・・体育的行事、文化的行事 特別委員会・・・入学関係、卒業関係 のようなグループに所属しています。 本校は小規模校ですから、各教員は、仕事をいくつも掛け持ちです。 それぞれのグループの長を中心に30分ずつに区切って会議を行い、様々な原案を立てます。 この原案を基に、管理職と各グループの長などで「拡大経営会議」を行い、職員会議提案資料等を作成します。 その上で、教職員のほぼ全員が参加する職員会議で提案が行われ、校長が最終決定するという流れになっています。 このように、水曜日の放課後は、「各部・各委員会会議」、「職員会議」、「校内・校外での研究、研修」に大きく分かれます。 何も会議、研修等が入っていない水曜日の放課後は、ほとんどありません。 児童が下校しても、教員は、分刻みで業務に追われているのが実態です。 「教員の働き方改革」がよく報道されている昨今ですので、校長としては、こうした現状に対し、改善を図っていく必要があると考えています。 しかし、時間に追われているのは教員だけではありません。 教員が会議等を進めている間、2階の家庭科室では、会議等に参加義務のない非常勤教員や地域の学習ボランティアの方々が中心となり、4・5・6年の希望児童を対象に、放課後学習教室が開かれています。【校長】 sixteen or sixtyALTが黒板の左の方に11〜19、右の方に20〜100と書いています。 「fourteen」と発音されると、6年生は左手を上げます。 「forty」と発音されると、右手を上げます。 「twelve」、「twenty」、「nineteen」、「ninety」・・・ など、次々発音される単語を聞き、右手か、左手を瞬時に上げなければなりません。 正直、校長もよく聞き取れません。迷います。 しかし、子供たちは、すんなりと手を上げています。 ヒアリング能力が高いのか、周りの子の様子を見ることが上手なのか・・・。 校長のようにならないためにも、子供の頃から英語に対する「耳を鍛える」ことが大事です。 時計の絵が描かれたプリントが配られました。 ALTが、「It's twelve thirty-two.」などと言います。 子供たちは、言われた時刻を表す時計の針を描き入れます。 これも、ヒアリング能力を高めるためのレッスンです。 さらに、「自分の行ってみたい国」について、英語で発表を行っていました。 このように、6年生になると、みっちりと英語漬けになります。 しかし、子供たちは、外国語活動が終了後は、 「ねぇ、今日、遊べる?」 などと、一瞬で思考が日本語に戻ります。 英語の達人への道は、厳しいものがあります。【校長】 楢原中学校との交流会に向けて3学期の実施を計画していますが、あさひ学級では、2学期のうちから準備に入ります。 全員で集まって、どんな出し物をするか、意見を出しています。 今年は、音楽会があったということで、合唱や合奏した曲も意見として挙がっています。 どんな出し物になるのか、楽しみです。【校長】 1年生もテストです!2学期末を迎え、教員は評価の準備を進めています。 特に、2学期のまとめのテストが多くなっています。 1年生もテストに取り組んでいます。 しかし・・・ 校長が教室に入ると、 「校長先生、こんにちは〜!」 と、いつもと同じ大きな声。 別の方からは、 「これ、分かんな〜い、教えて〜!」 また、別の方からは、 「これ、できたよ。見て〜!」 「テスト」というものが何かということが分かるのは、もう少し先のようです。【校長】 ☆きょうのこんだて☆ 12月6日(水)豆腐のまさご揚げ レンコンの金平 みかん 牛乳 真砂揚げの「まさご」は、細かい砂のことをいいます。野菜などを細かく刻んで、豆腐に混ぜ込み、油で揚げています。いろいろな食べ物を混ぜているので、旨味倍増です。 5年生 体育小学校の体育の時間では、技能向上、記録更新も大切ですが、それ以上に安全が最優先されます。 跳ぶときのルールや、足から着地することを徹底して指導しています。 毎回少しずつ記録を伸ばしている子もいるようです。 あさひ学級 図工来年は戌年。犬の絵を描いて、それを紙版画にしてカレンダーの紙に写し取ります。 6年生の1〜3月生まれの子と5年生の4〜12月生まれの子は、来年は年男、年女です。とびっきり素敵なカレンダーができそうです。 3年生 外国語What color do you like? I like red! ALTの先生と一緒に、声を出して英語の学習です。 みんなでALTの先生に質問をして、その色をチームで神経衰弱のように探します。 いろいろな色を英語で言ったり、聞いたりできるようになっていました。 スーパーマーケット見学(前半)2「アイスクリームの棚についていた温度計はマイナス25度になっていた!」 「魚をさばいている人がいるよ!」 校長を見かけると、次々と発見したことを教えてくれます。 「お母さん、バナナが好きだから、いつもここで買ってるよ。」 「値引きのシールがついてるのをママは買ってる。」 「お酒をここでたくさん買ってるよ。」 いらない情報もたくさん入ってきます(笑) 今回見付けた発見を基に、来週、もう一回見学し、お店の方に案内していただいたり、質問に答えていただいたりする予定になっています。【校長】 |
|