スポーツ交流会(5,6年)

雨のため、体育館にて行ないました。ドッジボールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水)の給食献立

献立
・カレー南蛮
・じゃがいもの煮物
・カリカリがんも
・いよかん
・牛乳
画像1 画像1

児童集会

物づくり、音楽、バド・テニスの順にクラブ発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)の給食献立

献立
・そぼろごはん
・けんちん汁
・ピリ辛もやし
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

なのはな学級3

やきそばの完成です。
画像1 画像1

なのはな学級2

ホットプレートで炒めています。「やきそば」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なのはな学級

調理実習の様子です。野菜を切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習の様子

3年読み聞かせ、4年・5年算数の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ教室(5,6年)

スポーツ教室では、ボールを使った運動、陸上でのエアスイムリレー等を楽しみました。気持ちを一つにする大切さも学びました。萩原智子先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

小1〜3年生は中休みに萩原智子先生との運動を楽しみました。ハイタッチして教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講演会

水泳の萩原智子先生をお迎えして講演会を行ないました。自分を変えてくれた出来事、ライバルの存在、好きな言葉「克己」の紹介など、たくさんの励ましをいただきました。児童会長よりお礼の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

校長先生のお話の後、1年生が3月の生活目標「学校をきれいにしよう」の発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)の給食献立

献立
・ゆかりごはん
・松風焼き
・おひたし
・みそ汁
・牛乳
画像1 画像1

2月16日(金)の給食献立

献立
・たまごチャーハン
・海鮮春雨
・ワンタンスープ
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

講演会・意見交換会

講師の渡辺一雄先生に「地域・家庭と共に、育てる道徳を目指して」と題して、お話いただきました。ご参加いただきました皆様もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業2

なのはな学級「くまくんのたからもの」です。
画像1 画像1

道徳の授業1

4年「お魚大好き、さかなクン」、5年「すれちがい」、6年「また勝てばいい」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

1年「はしのうえのおおかみ」、2年「いただきます」、3年「金色の魚」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なのはな学級

音楽学習の様子です。
画像1 画像1

読み聞かせ

2年教室と5年教室での読み聞かせの様子です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校要覧

長房小の教育

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

給食こんだて

地域たより