地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成30年3月8日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、マーボーどんぶり・牛乳・中華風卵スープ・大豆ナッツ黒糖です。
「黒糖のおはなし」黒糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る黒い砂糖です。沖縄県の特産品として有名です。黒糖は心臓や筋肉の動きを助けたり、骨や歯を強くするカルシウム等いろいろな栄養がたくさんあるので、健康食品としても人気ですね。今日は大豆とアーモンドをからめました。

平成30年3月7日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・ししゃもの磯辺焼き・いもだんご汁・野菜のだし醤油和え・ぶどう豆です。いもだんご汁は、じゃがいもを蒸かしてつぶして、塩とでんぷんを混ぜて丸めます。野菜がたっぷり入ったしょうゆ味の汁の中に入れて煮ます。ひと手間かけた美味しい汁物です。寒い日には体が温まります。

クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、音楽クラブと一輪車クラブの発表がありました。
 雪やインフルエンザの為に練習日程も短かったのですが、2つのクラブの子どもたちは立派な演奏と演技を披露していました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、6年生を送る会が行われました。
 今までお世話になった6年生へ向けて、各学年から出し物とメッセージがあり、6年生からお返しの合唱と合奏、委員会の引き継ぎがありました。たくさん笑っている6年生のアンケートクイズもありました。思い切り笑っている6年生や1〜5年の子どもたち。司会、進行は5年生の児童会の子どもたちです。上手でしたね。

今日、会場は「ありがとう」の気持ちでいっぱいに満たされていました。

6年生の皆さん
一年間たくさんお世話になりました。お家では可愛い子どもかもしれません。社会からすると子ども扱いさせることも多いかもしれません。ですが、三小の子どもたちからは頼れる立派なお兄さんお姉さんです。今までありがとうございました。
素敵な卒業式を迎えてくださいね。

平成30年3月6日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、開花どんぶり・牛乳・ポテトサラダ・なめこのみそ汁です。
今日も残さずいただきましょう!

平成30年3月5日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、きな粉揚げパン・牛乳・ビーンズシチュー・グリーンサラダです。
きな粉揚げパンは、6年生のリクエストNO1!です。6年生の皆さん、いかがですか。
中学校に行っても、第三小の給食の味を忘れないでくださいね。

折紙教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遊びボランティアの皆様が、今年度最後の折紙教室を開いてくださいました。
 高学年の子どもたちは委員会や卒業前で忙しくしていますが、たくさんの子どもたちが作品を折りに来ていました。

 ボランティアの皆様、今年度も子どもたちへたくさんの贈り物をいただき、本当にありがとうございました。皆様からの優しさや楽しさ、あたたかさや豊かさを、子供たちは知らず知らずの内にめいっぱい体と心にあびていると思います。

 来年度も、どうぞよろしくお願いします。

月曜朝会

画像1 画像1
3学期もあと少しとなりました。
校長先生より、「目的意識をしっかりもって過ごす。」というお話がありました。一日一日を大切にして過ごしてほしいです。

まだまだインフルエンザや風邪も流行しています。手洗い・うがいをしっかりして予防しましょう。

平成30年3月2日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ちらし寿司・飲むヨーグルト・吉野汁・ひなまつり白玉です。
給食では、桃の節句にちなんでちらし寿司を作りました。ひなまつり白玉も好評でした。

平成30年3月1日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ドライカレー・牛乳・手作り福神漬け・わかめスープです。
3月は6年生のリクエスト献立を多く取り入れました。

平成30年2月28日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・いかの松笠やき・味噌にくじゃが・ふりかけ・果物です。今日も残さずいただきましょう!

平成30年2月27日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、ごはん・牛乳・鶏のトンテキソース・コールスロー(ミニトマト付き)わかめと玉葱のみそ汁です。
今日の献立は、「中学生考案献立です。」*鶏肉は塩・こしょうで味をつけて、米粉をつけて油で揚げました。ソース・醤油・みりん等をあわせた甘い「トンテキソース」をかけていただきます。(好評でした!)

平成30年2月26日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、フィッシュサンド・牛乳・コーンマッシュ・キャベツとベーコンのスープです。ホキのフィッシュサンドです。パンにはさんでいただきましょう!

クラブ展示会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から来週月曜日まで、三階の多目的室でクラブ展示があります。開放時間は、中休み、昼休みです。
 保護者会のある日には放課後も展示をしています。 子どもたちの作品を、ぜひ見にいらしてください。

クラブ発表へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 一輪車クラブやダブルダッチクラブや音楽クラブが、クラブ発表へ向けて練習を頑張っています。
 ケガや体調に気をつけて、全力の発表を目指してほしいです。当日が楽しみです!応援しています!

6年生へからの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、6年生が司会・進行をしてくれる最後のハピフレ活動がありました。
 6年生が読み聞かせやクイズをしてくれました。普段は休み時間楽しそうに遊んでいたり、友達と話していたりする6年生ですが、ハピフレ活動のときには意識が高まるのか、とても頼れる存在となってみんなをまとめていました。
 6年生、一年間本当におつかれさまでした。きっと貴重な経験になったと思います。次回は5年生が司会、進行を行います。頑張ってください。

平成30年2月23日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖のカレー焼き・五目煮豆・田舎汁です。
主食(ごはん)主菜(鯖のカレー焼き)副菜(五目煮豆)汁物(田舎汁)が揃った栄養バランスの良い献立です。残さずいただきましょう!

平成30年2月22日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は「郷土料理・富山県」です。
きびごはん・牛乳・鰤大根・呉汁・ごまよごし・果物(ポンカン)
富山県は、日本の真ん中に位置し、立山連峰や富山湾等、山・川・平野と海の美しく豊かな自然に恵まれています。
○鰤大根・・・県の魚でもある富山湾の王者「鰤」特に氷見漁港で獲れる鰤は、最高級ブランドで、美味しいと有名です。また成長に伴って何度も名前が変わるので、縁起の良い出世魚と言われています。
鰤大根。美味しく煮えました!子供たちもとても良く食べていました。
 また、今日は日頃お世話になっている地域の方々をおよびして、「ふれあい給食」を行いました。郷土料理を大切に、美味しくいただきましょう!

6年生学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5・6時間目に、6年生の学年行事がありました。
 保護者の方々と子どもたちとでミニ運動会を行ないました。子どもたちも「楽しかった!」と言っている子が多かったです。
 準備だけでなく、本番でも張り切って楽しんでいる子どもがたくさんいました。準備をしていただいた保護者の皆様、参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日はゲーム集会でした。
 朝から天気も悪く外でも遊べませんでしたが、集会委員会の子どもたちが企画してくれたゲーム集会で、みんな楽しい時間を過ごすことができました。
 内容は「人間間違い探し」です。まず委員会の子たちが、遊んでいるシーンなどをストップモーションで見せます。全校の子どもたちはその1度目のシーンを覚えます。そのあと幕を閉めて、2度目に幕が開いた時のシーンの違いを見つけます。(帽子をかぶっているとか、バットが傘に代わっているとか。)
 2度目の幕が開くたびに「あーーっ!」と楽しそうな声が聞こえていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

総合避難訓練

学力向上

いじめ防止基本方針

年間行事予定