地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成30年2月21日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・わかさぎ甘酢・根菜のうま煮・茎わかめの生姜炒めです。
「わかさぎのおはなし」公魚(わかさぎ)は、海で育ち川に戻る公魚と湖で育つ公魚がいます。骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDも含まれていて、強い骨を作ります。
冬の風物詩「穴釣り」穴釣りとは、表面が凍った湖に穴を開けて、その穴から釣り糸を垂らして公魚を釣る方法です。冬ならではの光景で、山梨県の山中湖、長野県の諏訪湖で楽しむことが出来ます。寒い冬から、3月頃までが旬です。

和食の基本「だし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科の学習に合わせて、栄養士の森さんが特別授業を行なってくれました。

 和食の基本は「だし」

 いろいろな「だし」を作り、飲み比べをしました。大切な日本の文化を感じてくれたかな?

クラブ見学

画像1 画像1
 昨日、3年生が来年から始まるクラブの為にクラブ見学を行いました。
 それぞれクラブから活動内容などの紹介をしてもらいました。入りたいクラブは見つかったかな?4年生への期待もたっぷりです!

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日行った避難訓練は、子供だけでなく教職員にも予告無しで行われました。災害は突然起こります。その時、「自分の命は自分で守る」ために大切なことは何かを考えることが大切です。教職員も、「マニュアルだけでなく、自分で判断して周りと声を掛け合って動くこと。」の大切さを感じました。
 掃除中の訓練でしたが、子供たちは緊急放送をよく聞き、静かに避難行動を取ることができていました。

平成30年2月20日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、たまごチャーハン・牛乳・棒餃子・もやしのスープです。
今日も野菜たっぷりの献立です。しっかり食べて、風邪に負けない体を作ろう!

平成30年2月19日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ガーリックトースト・牛乳・ポークビーンズ・冬キャベツと大根のサラダです。にんにくを食べてスタミナをつけて、豆製品や野菜を食べて、風邪に負けない体を作ろう!

平成30年2月16日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、みんな大好き!チキンカレー・牛乳・野菜のピクルス・オニオンスープです。玉葱を茶色になるまで良く炒めて!玉葱の甘みとチキンの旨味が良い味わいを出している人気のカレーです。美味しかった!

平成30年2月15日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、こぎつねうどん・牛乳・焼きじゃが餅・煮びたし・果物です。
今日も美味しくいただきましょう!

平成30年2月14日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、みんな大好き!スパゲティミートソース・牛乳・白菜と鶏肉のスープ・チョコチップケーキです。給食では、バレンタインにちなんで、チョコチップケーキを焼きました!美味しく食べてくださいね。

平成30年2月13日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、きりぼしビビンバ・牛乳・わかめスープ・手作り魚ナッツです。
ピョンチャンオリンピックが始まりました。給食献立でも、韓国の料理が登場します。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の音楽集会です。
インフルエンザの感染拡大を防ぐために、延期となっていた音楽集会です。
委員会の人は、何度も練習を続けて今回の発表となりました。
「花は咲く」の歌を全校で歌い、手話を教えてもらってみんなで手話もつけて歌いました。

あいさつ運動

画像1 画像1
 今週は2年生があいさつ運動の為に校門で登校してくる子どもたちを迎えています。
 「今朝は遠くの方から誰かが手を振っているね!」2年の子どもたちがたくさん手を振り、あいさつをしていました。朝からたくさんの笑顔があってとても気持ちいいですね。

自転車安全教室

画像1 画像1
5年生の学習です。

交通安全指導員の方に来ていただき、自転車の事故の防止のために、どのような事を気を付けていけばいいか話していただきました。

3年生でも自転車教室を受けていますが、自転車の事故はとても多く、何度も伝えようと今回は話していただきました。

自転車の「正しいルール」と「マナー」大切ですね。

平成30年2月9日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・さごしの西京焼き・のっぺい汁・変わりきんぴら・果物(ぽんかん)です。5つの輪で体力アップ。今日は5つの輪が揃った献立で、主食(ごはん)・主菜(さごしの西京焼き)・副菜(のっぺい汁・変わりきんぴら)果物(ぽんかん)です。
皆さんも、栄養バランスの良い食事を心がけましょう!

平成30年2月8日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、スタミナどんぶり・牛乳・小松菜となめこのみそ汁・白菜のゆず風味です。
野菜がたっぷり入ったスタミナどんぶりで、風邪に負けない体をつくりましょう!
小松菜・白菜は旬の食材です。八王子産の地場野菜で、甘みの多い野菜です。

平成30年2月7日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・豆腐のカレー煮・中華風コーンスープ・ナムルです。
給食をしっかり食べて、風邪や寒さに負けない体をつくりましょう!

平成30年2月6日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、磯ごはん・牛乳・おでん・蕪とキャベツのあさづけです。
おでんは、朝からコトコト煮込んであります。具もたくさん入っていますよ。美味しく食べてくださいね。
寒い冬!おでんを食べて体を温めよう!
蕪は旬食材です。今日は浅漬けにしました。

おりがみ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、中休みと昼休みに「遊びボランティアのみなさん」が、おりがみ教室を開いてくれました。
 今回は、ペンダント作りです。いつもたくさんの子どもたちが作品作りに来ているのですが、雪の影響で校庭が使えない今日は、いつもにも増してたくさんの子どもたちが来ていました。
ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。

平成30年2月5日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、マッシュサンド・オレンジジュース・クリームシチュー・フレンチサラダです。今日も美味しく残さず、いただきましょう!

平成30年2月2日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
2月3日は節分です。給食では「恵方巻き」を作りました。
恵方巻きは、福を巻き込む太巻きを、無言で丸かじりをして健康を願う風習です。
今年は南南東やや右です。鬼は、鰯の生臭い匂いと柊が苦手。鰯の頭を柊の枝に刺して玄関に飾り、鬼を追い払います。給食ではつみれ汁を食べます。
残さず食べてくださいね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

総合避難訓練

学力向上

いじめ防止基本方針

年間行事予定