2月6日の給食さんしょくどんぶり みそしる ピリカラこんにゃく ぎゅうにゅう 「みそ汁は朝の毒消し」という言葉があり、朝にみそ汁を食べると体にいいといわれています。まず、体があたたまり、体を目覚めさせてくれます。寝ている間に失われた水分や塩分を補うこともできます。そして野菜や海藻など、いろいろな具をたくさん入れて食べることができて栄養もばっちり!最近では、朝食に「ごはんとみそ汁」を食べる人は減ってしまったようですが、みそ汁を改めて見直してみましょう。 6年社会科見学6
中央道は順調に流れていました。今、八王子ICを降りました。あと15分ほどで到着します。
6年社会科見学56年社会科見学46年社会科見学36年社会科見学26年社会科見学12月5日の給食ごはん まつかぜやき こんさいに アーモンドあえ ぎゅうにゅう 土の中で育つ野菜やいも類を「根菜」といいます。根っこの「根」に野菜の「菜」と書いて「根菜」と呼び、根っこを食べる野菜と思われがちですが、じゃがいも・さといも・れんこんなどは「根っこ」ではなく「茎」を食べる野菜です。根菜には、おなかの掃除をしてくれたり、体を温める働きがあります。寒い今の時期にピッタリですね。 2月2日の給食セルフえほうまき いわしのつみれだんごじる いりだいず くだもの ぎゅうにゅう 明日、2月3日は節分です。今日は節分献立です。 雪だるま先週、今週は雪が残っている校庭で体育ができませんでした。乾いてきたかなと思ったらまた積雪。今日は早く校庭が使えるように、全校で力を合わせて校庭をきれいにしました。 大きな雪だるまを作って楽しみました。 2月1日の給食ソフトフランスパン オムレツ きのこスパゲティ ミネストローネ ぎゅうにゅう ミネストローネは「具だくさん」という意味のイタリアの家庭料理です。給食のミネストローネにもベーコン・インゲン豆・玉ねぎ・キャベツ・にんじん・セロリ・トマト・・と、具だくさんです。野菜のうまみや甘みがたっぷりでています。 1月31日の給食ごまごはん あじのしおやき いろどりいため かぶのみそしる ぎゅうにゅう 6年生が家庭の学習で1食分の献立を考えました。炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンの5つの栄養素がそろうように工夫しました。今日の給食は6年生が考えた献立で、給食用に食材を少し追加・変更して作りました。栄養バランスよく考えた献立なので、残さず食べてくださいね。 かぶは春の七草のひとつで「すずな」ともいいます。寒い時期に甘みが増しておいしくなります。 1月30日の給食ごはん ぶたのかくに じゃがいものほそぎりいため はくさいととうふのスープ ぎゅうにゅう 今日は海外友好交流都市、中国・泰安市の献立です。 1月29日の給食むぎごはん ぶりのてりやき えのきのつくだに ごまあえ ゆばのすましじる ぎゅうにゅう 学校給食週間献立の最終日です。 今は、和食を中心とした給食になっています。和食は無形文化遺産に登録されましたが、その理由の1つは「栄養バランスがいい」ことです。和食の栄養バランスがよくなる秘密は『一汁三菜』という形にあります。主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つ、という『一汁三菜』の食事にすると、自然と栄養バランスがよくなります。今日の給食は、この『一汁三菜』になってます。普段の食事でも、バランスよく食べることを心がけていきましょう。 えのきのつくだには、しょうゆやみりんなどの調味料で煮るだけなので、簡単です。レシピを載せましたので、ご家庭でも作ってみて下さい。 えのきのつくだに 1月26日の給食カレーライス ふくじんづけ ビーンズサラダ くだもの ぎゅうにゅう カレーライスは、2年1組ののリクエストです。 今日は学校給食週間献立の4日目です。 主食はパンとめんだけだった給食に、ごはんが登場したのは、今から40年くらい前です。ごはんの登場によってバラエティ豊かな給食になりました。カレーライスは昔から人気ですね。 給食ではふくじんづけも手作りです。れんこん・だいこん・にんじんを小さく切ってしょうが・しょうゆ・みりん・さとうで味つけしました。 3年生社会科見学1月25日の給食きなこあげパン ようふうおでん きゅうりのかおりづけ くだもの ぎゅうにゅう きなこあげパンは、2年1組・2年3組・4年1組・4年2組のリクエストです。 今日は学校給食週間献立の3日目です。 戦後は、アメリカからの援助物資による給食で、主食はコッペパンでした。揚げパンなどの調理したパンがでるようになったのは、今から約60年前です。揚げパンは、昔から大人気!パンを油で揚げて、さとうやきなこをまぶします。 1月24日の給食ゆかりごはん わかさぎのなんばんあげ みそすいとん ミニトマト ぎゅうにゅう 学校給食週間献立の2日目です。 戦争中や戦争が終わった直後は、食べ物が少なく、お米のかわりに食べた料理がすいとんです。すいとんは、小麦粉を団子にしてみそ汁などに入れた料理です。今日のすいとんは具だくさんですが、当時は具がほとんどないものでした。食べ物が足りなかったこの頃の小学6年生の体は、今の小学4年生の体と同じくらいだったそうです。「食べることは生きること」。みなさんが元気に大きく成長するためには食べ物が大切です。今日のように、不自由なくおいしいものが食べられることに感謝しましょう。 1月23日の給食ごはん てまきのり さけのしおやき けんちんじる こまつなのにびたし ぎゅうにゅう 毎年1月24日から30日は、全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について考えることを目的としています。給食には、120年以上の歴史があります。今日から29日の給食で、その歴史を振り返ります。 明治22年に山形県の小学校で貧しい子供たちにお昼ごはんを出してあげたことが給食の始まりです。献立は、おにぎり、塩鮭、菜の漬物でした。給食では、自分でごはんをのりで巻いて食べてもらいます。今日は温かい具だくさんのけんちん汁も作りました。 1月22日の給食アマム(アイヌごはん) イモシト(じゃがもち) チェプ・オハウ(さけじる) くだもの ぎゅうにゅう 今日は北海道・白糠町の郷土料理です。郷土料理を大切に、おいしく食べましょう。 |