平成29年終了(12月28日)
平成29年が終わります。
今年も保護者・地域のみなさまには大変お世話になりました。 ありがとうございました。 また、来年もよろしくお願いいたします。 ※12月29日〜1月3日は閉庁日です。 学校への連絡等は1月4日以降にお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式(12月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホ・ケータイ安全教室〈6年生〉(12月21日)
6年生が3時間目にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
今回は、NTT DOCOMOの方1名と南大沢警察署少年課スクールガード・リーダーの方2名にきて頂きました。 「PCやスマホ・携帯の向こう側は何十億人という見知らぬ人とつながっている」、また、「一度流れた個人情報は取り戻せないだけなく、悪用される場合もある」という話がありました。 各ご家庭でも、スマホや携帯の使い方について、もう一度話していただくよう、お願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会発表集会(12月21日)
今日の集会は保健委員会の発表でした。
冬に健康に過ごすためにはどのようにしたらよいか、劇とクイズでわかりやすく発表してくれました。 今日教えてもらったことをいかして、寒い日も元気に生活できるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講演〈6年生〉(12月20)
キャリア教育の一環で、6年生が職業講演を聞きました。
講師はSSトラスト(不動産業)を経営されている杉本さんでした。 この仕事を始めるきっかけから、会社の紹介等、スライドや動画を使ってわかりやすくお話してくださいました。 後半はこの地域の物件に住んでみたくなるような紹介文を書いて、発表しました。 みんな、長池公園の自然や魅力的な商業施設など、上手に紹介していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *パン(チョコチップ) *ローストチキン *コーンポテト *ブロッコリーのサラダ *ミネストローネ *牛乳 今日はクリスマスをイメージした 今学期最後の給食でした。 赤・緑・黄色のカラフルな料理にしました。 子どもたちから 「今日もおいしい給食ありがとう!」と 声をかけてもらえ 調理員一同とても励みになります! クリスマス、年末年始と 楽しくごちそうを食べる機会が多い冬休み。 体調を崩さないよう夜更かしもほどほどに、 バランスを意識した食事をとり 有意義な日々を過ごしてほしいです。 3学期の給食は 1月10日からです♪ 12月19日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *さわらの幽庵焼き *かぼちゃのすいとん *ピリ辛こんにゃく *牛乳 12月18日(月)の給食![]() ![]() *ビーンズドライカレー *キャベツとベーコンのスープ *ピーチヨーグルト *牛乳 ビーンズドライカレーには たっぷりの大豆と いつものカレーと違い、レーズンを加えました! カレー粉と一緒に炊き込んだごはんも美味しく 全体的にとてもよく食べていました! 12月15日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *イカメンチ *けの汁 *切り干し大根のはりはり漬け *りんごのコンポート *牛乳 たてわり班活動(12月19日)
今日のたてわり班活動はいつもの昼休みではなく、2時間目に行いました。
それは、今回6年生から5年生へバトンタッチを行うからです。 前半は6年生が中心になって4月からの振り返り、後半はいよいよ5年生が中心になって副班長の紹介や室内ゲームをしました。途中6年生が手助けする場面もありましたが、5年生はしっかりと班の運営をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市制100周年・開校20周年記念植樹式(12月18日)
市制100周年・開校20周年を記念して、植樹式を行いました。
全校児童・教職員と学校運営協議会の委員のみなさん、教育委員会からも2名が参加しました。 校長先生のお話に続いて学校運営協議会会長の炭谷さんからもごあいさつをいただき、その後、6年生代表4名が植樹を行いました。 今は小さな苗木ですが、10年後、20年後、みんなで植えたオオシマザクラが見事な花を咲かせることを楽しみにしながら、大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *台湾風おこわ *ビーフン炒め *ふんわりたまごの中華スープ *パイナップルケーキ *牛乳 今日は台湾・高雄市にちなんだ給食です。 平成18年から八王子市と高雄市は 海外友好交流都市になりました。 八王子まつりや高雄ランタンフェスティバルをはじめ 様々な分野で交流しています。 パイナップルケーキは パイナップルジャムとバターで作ったあんを クッキー生地の皮で包んで焼いた 台湾を代表するお菓子です。 給食ではカップに入れて焼きました。 どのクラスもよく食べており 残りはほとんどありませんでした! 2学期最後のお話玉手箱(12月14日)
今学期最後のお話玉手箱が中休みに図書室でありました。
読んでいただいたお話は「メリークリスマスおおかみさん」。 はらぺこおおかみと12ひきのこぶたたちが登場する、最後には心温まるお話でした。 今学期も図書ボラのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走記録会〈6年生〉(12月14日)
6年生は3時間目に持久走大会を行いました。
6年生にとっては6年間のジョギングタイムの総まとめでした。 これからも、体力づくりをしっかり続けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走記録会〈5年生〉(12月14日)
5年生は2時間目に持久走記録会を行いました。
ジョギングタイムや体育の時間に走ってきた成果が出て、男子も女子もとてもいい走りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム集会(12月14日)
今日のゲーム集会は「増殖おに」でした。
最初のおには集会委員と先生でした。 最後までつかまらなかった子には、みんなで拍手を送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まゆ玉人形〈3年生〉(12月13日)
3年生は1学期にカイコを育てました。
そのカイコからできたまゆを使って人形を作りました。 一人一人、個性あふれる素敵な作品に仕上がりました。 今日で展示終了になるのが残念です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後のクラブ活動(12月13日)
今日は2学期最後のクラブ活動でした。
卓球クラブは総当り戦を行いました。みんなで教え合って楽しく活動していました。 レクリエーションクラブは百人一首大会でした。白熱した闘いでした。 工作クラブは木工作を作っていました。電動糸のこの使い方も上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科出前授業〈3年生〉(12月13日)
3年生が3時間目に「道の駅 八王子 滝山」から先生をお招きし、社会科の学習を行いました。
八王子の農業についてや、農産物がどのように流通していくのかなど、パネルを使ってわかりやすく教えてくださいました。 八王子市は東京都の中で農産物の生産量は、なんと!!1番なんだそうです。 子供たちもびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水)の給食![]() ![]() *マーボー丼 *くずきりスープ *魚ナッツ *牛乳 |
|