地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成29年11月30日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、マーボーどんぶり・牛乳・えのきと小松菜のスープ・黒糖アーモンドです。
今日も、皆さん良く食べていました。調理員さんも大喜びです。

平成29年11月29日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、もちづきごはん・牛乳・ししゃもの磯部揚げ・はっち君の根菜汁・ひじきの煮物です。今日は和食献立です。主食(もちづきごはん)・主菜(ししゃもの磯部揚げ)副菜(ひじきの煮物)・汁物(はっち君の根菜汁)が揃った献立です。
ごはんには、もちづき米が5分の1入りました。もちもち、白い美味しいごはんです。

連合音楽会

画像1 画像1
 本日5年生は、第59回八王子市公立小学校連合音楽会に参加しました。6年間で一度の行事です。今日まで、音楽の時間だけでなく休み時間にもたくさん練習をしていました。

 朝の体育館だけでなく、オリンパスホールにも素敵な歌声を響かせていました。自分たちだけでなく、他の学校の出番のときの鑑賞の態度も立派でした。

 5年生の皆さんお疲れさまでした。

連合音楽会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、体育館で連音発表集会を行いました。5年生は頑張って演奏をし、周りの声を聞きながら歌いました。綺麗な歌声が本当に素晴らしいと思いました。
 早朝より、来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
本番も、頑張ってくれると信じています。

平成29年11月28日(火)

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!今日の献立は、中華風炊き込みご飯・牛乳・海鮮シューマイ・ビーフンスープです。
 シューマイクイズ・・・てっぺんにグリンピースをのせたシューマイが有ります。これは、食品メーカーが学校給食用に子供たちが楽しめるように、有るものをイメージして作りました。それは、ショートケーキのいちごをイメージしたそうです。
 今日も美味しく食べましょう!

避難訓練

画像1 画像1
 今日の避難訓練は、八王子消防署の方々に避難の様子を見ていただきました。無駄なおしゃべりなどなく、静かに訓練に参加する態度が素晴らしいと褒めていただきました。

 また、1年生のみんなにも分かるように避難の時の約束「お・か・し・も」の確認もしていただきました。

平成29年11月27日(月)

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!今日の献立は、チリビーンズサンド・牛乳・野菜のスープ煮・ヨーグルトポムポムです。
 ヨーグルトポムポムのポムポムとは、フランス語でりんごを表します。今日は、旬のりんごを薄く切り、ヨーグルトと一緒に生地に混ぜました。秋のデザートです。

月曜朝会

画像1 画像1
 校長先生から展覧会が素晴らしくとても頑張ったと褒めてもらい、その努力を通してどんなことでも、苦しいことでも最後まで頑張ることの大切さを話していただきました。

 12月の生活目標、「時と場にあった言葉づかい・整理整頓」です。しっかりとやりましょう。

平成29年11月24日(金)

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、かてめし・イチョウのすまし汁・鰯のさんが焼き・あさづけ・牛乳です。
 11月24日は「和食の日」です。「和食」は、日本の自然や歴史から生まれ、私たちが昔から受け継いできた食文化です。栄養のバランスがよく、健康的な食事で、家庭や地域のお祭りで食事を共にすることにより、絆を強くする役割を果たしてきました。

 今日は、八王子の郷土料理「かてめし」と、和食の基本である「だし」を使った「イチョウのすまし汁」を作りました。「和食」の美味しさを見直してほしいと思います。

平成29年11月22日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の給食は、白いご飯(八王子産米)・牛乳・ホキの味噌焼き・肉じゃが・ごま和えです。
*八王子産米の白いご飯!高月町、長沼町、元八王子町、東中野の農家さんに協力をしていただき、11月22日(水)今日は、保育園・幼稚園・都立学校・小学校・中学校の給食で、いっせいに八王子産米を食べました。11月23日、明日は勤労感謝の日です。
 その昔は、「新嘗祭」と言い、豊作に感謝をする日でした。食べ物を作ってくださる全ての方に、また食べ物になった命に、感謝をしたいですね。
白いご飯(八王子産米)は、新米です。子供たちや先生からも、甘くて美味しい!との声が有り、残菜も5パーセントと、とても良く食べてくれました。ありがとう!

平成29年11月21日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、きなこ揚げパン・牛乳・ポークビーンズ・コールスローサラダです。
子供たちからのリクエストNO1のきな粉揚げパンです。
美味しく食べてくださいね!

連合音楽会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日の連合音楽会へ向けて、5年生が練習を頑張っています。
 合奏の練習では、毎日休み時間に練習を重ねています。 本番まであと少し、頑張ってほしいです。
 練習中、体育館の中はとても冷えています。体が冷えやすい人もいると思います。服装なども寒くないように気を付けてあげてください。

マラソン週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からマラソン週間です。
寒い季節になってきて、教室の中にこもりがちになってきますが、体をしっかりと動かして体力を養っていきましょう。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日、土曜日の展覧会には、たくさんの保護者・地域の皆様のご来場をいただき、本当にありがとうございました。

 たくさんの愛おしい作品が飾られた三小美術館は、じっくり見るのには本当に時間が足らないほどでした。子供たち一人一人の思いや頑張りが、それぞれの作品から感じられました。(2日間だけじゃ、もったいない!ですね。)

 6年生のギャラリートーク。6年生は、大人の方々にも子どもたちにも、一人ひとり丁寧に話をしていました。ただ見るだけでなく、その見方をほかの人と交流することで、その作品がぐっと身近になりました。ある方は「心を言葉にするって、とても大切ですね。」と感想をお話しくださいました。たくさん練習をしてきた6年生、お疲れさまでした!

 ボランティアの皆様による「おりがみワークショップ」の作品も、参観者の皆様のご協力で素敵な「全員共同制作」になりました!市制100周年のポスターデザインだったのですね!参加された皆様、気がつきましたか?完成作品は、この後昇降口に展示させていただきますので、学校へいらした際にはぜひ遠目からご覧ください。(よりデザインがはっきり見えます。)ボランティアの皆様、参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!

 昨日も今日も、来場していただいた皆様から、子どもたちへたくさんのお褒めの言葉をいただきました。本当にありがとうございます。それをエネルギーに変えながら、来週からまた、授業で頑張っていきます。これからも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

三小植樹セレモニー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八王子市制100周年の節目を迎え、『全国都市緑化はちおうじフェア』の実施にあたり市内の小中学校で記念植樹が行われています。
 今日は、三小の植樹セレモニーを行いました。児童会と栽培委員会の子どもたちが参加をしました。地域代表として、学校評議員の皆様にお越しいただきました。この桜とともに、三小の子供たちも大きく育ち花を咲かせていけるよう、みんなで力を合わせていきたいです。

展覧会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は展覧会児童鑑賞日でした。6年生のギャラリートーク、素晴らしいです!話が途切れることなく、作品についてのやりとりができていました。「丁寧にたくさん話してもらえて嬉しいです。」と参加した子どもが言っていました。
 会場に入ると、各学年の作品がたくさん展示されています。図工、家庭科の作品が体育館の中、ステージの中、中庭、廊下にたくさんあります。
 頑張ってつくった子どもたちの作品を、是非ご覧になってください。

折り紙ワークショップです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の入り口では、参観者全員の共同作品「折り紙ワークショップ」が、行われています。これは、学校からの依頼を受けてCocco(地域ボランティア)の皆様&三小ボランティアの皆様が進めてくださっている「参観者全員共同作品」です!
 図案から計画、段取りから作成に至るまで、すべて手作りで進めてくださいました。展覧会を参観するみんなで折った折り紙を貼ると、ある「もの」が浮かび上がってきます。さて、何ができるかはお楽しみ!
 展覧会にいらした際には、ぜひ参加して一緒に作品をつくって、展覧会の出展者になりましょう!お待ちしています! 

展覧会始まりました!

画像1 画像1
 今日・明日と展覧会を行います。こちらは入口の様子です。体育館・中庭・廊下と、いつもの学校が美術館に変身しています。
 今日の保護者の方・地域の方の鑑賞時間は、14:30〜16:30です。ぜひ、お越しください。

平成29年11月16日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグおろしたれ・ほうれん草ソティー・白菜スープです。野菜がたっぷりの献立です。美味しく食べて、風邪に負けない体を作りましょう!

平成29年11月15日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、五目ちらし・牛乳・魚の三味焼き・七宝汁です。
今日の七・五・三にちなんで、献立を作成しました。
どれも美味しく、好評でした。6年生は、中学校給食体験を実施しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

総合避難訓練

学力向上

いじめ防止基本方針

年間行事予定