「今日の給食 11月6日 (月曜日)」*ドライカレー *わかめサラダ *フルーツ白玉 *牛乳 ドライカレーは、約100年前に外国に向かう船の食堂で生まれた日本の料理だそうです。 11月6日(月)読書月間11月6日(月)全校朝会「今日の給食 11月2日(木曜日)」*こぎつねうどん *さつまいもとちくわの天ぷら *ごまだいこん *みかん *牛乳 古くから、きつねは、稲荷神という神様の使いで、好きな食べ物はネズミの油揚げとされていました。のちに、豆腐の油揚げをお供えするようになり、「きつねの好物は油揚げ」になったとされています。このことから油揚げを「きつね」や「稲荷」ともいうようになったそうです。 「今日の給食 11月1日(水曜日)」*ごはん *サバの味噌煮 *のっぺい汁 *ぶどう豆 *牛乳 今日は十三夜です。 十五夜から約1か月後の十三夜は「後の月」とも言います。『十五夜の次に月が美しい日』とされています。十三夜の月は、満月よりも少し欠けているのですが、それが趣があってよいのだそうです。 十三夜には、栗や枝豆をお供えします。お供えするものの名前から、十三夜を「栗名月」、「豆名月」とも呼びます。 11月1日(水)あいさつ運動「今日の給食 10月31日(火曜日)」*チリコンカンライス *パンプキンサラダ *フルーツヨーグルト *牛乳 10月31日はハロウィンです。 もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティを楽しむイベントになりました。 ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。でも、このオレンジ色のかぼちゃは甘みがなく、おいしくないそうです。 私たちがいつも食べているホクホクの甘いかぼちゃとは種類が違います。 「今日の給食 10月30日(月曜日)」*シーフードピラフ *魚のマスタード焼き *野菜のスープ煮 *牛乳 「ピラフ」という言葉はフランス語です。でも、フランス料理ではありません。もともとトルコの料理で、トルコでは、「ピラヴ(ブ)」といいました。トルコやトルコの周りの国々で食べられていた料理で、フランスに渡り「ピラフ」になったそうです。 「今日の給食 10月27日(金曜日)」*森のスパゲティー *キャベツスープ *リングドーナッツ *牛乳 今日、10月27日は「はちおうじ読書の日」です。 「バムとケロの日曜日」という絵本の中に出てくる食べ物が給食に登場しました。 「リングドーナッツ」です。 10月28日(土)学校公開日「今日の給食 10月26日(木曜日)」*マッシュサンド *クリームシチュー *グリーンサラダ *オレンジジュース *牛乳 「シチュー」というのは、もともと『閉め切った暑いところで汗をかく』・・つまり、「サウナ風呂」という意味だったそうです。これが15世紀くらいになって広く煮込み料理をさす言葉として使われるようになったそうです。 「今日の給食 10月25日(水曜日)」*ごはん *肉豆腐 *茎わかめのじゃこ炒め *みかん *牛乳 昔から受け継がれ、日本の食事にかかせない食べ物の一つが「わかめ」です。 海藻は「海の野菜」といわれるほど体にいい食べ物です。今では、海藻に含まれる栄養が海外でも注目され、「スーパーフード」として、人気が高まっているそうです。 世界に自慢できる食べ物の一つです。 10月24日(火)避難訓練「今日の給食 10月24日(火曜日)」*ごはん *根菜の煮物 *豆あじのからあげ *えのきの佃煮 *牛乳 「えのきたけ」は『榎』という木の根元に生えるキノコです。 普段食べている「えのきたけ」は、白いですが、野生のものは茶色いです。 えのきの佃煮は、「なめたけ」ともいいます。この料理を初めて作ったのは京都の料亭と言われています。 ご飯との相性はばっちりです! 10月24日(火)朝読書「今日の給食 10月23日(月曜日)」*ごはん *さんまの筒煮 *みそけんちん *かおりキャベツ *牛乳 冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動する魚です。南の海に向かう秋が一番、脂がのっておいしい季節です。 刀のように反り返っている姿から「秋」「刀」「魚」と書いて「秋刀魚」と読みます。 10月23日(月)通常通り始業「今日の給食 10月20日(金曜日)*野沢菜ごはん *山賊焼き *大平汁 *きのこと野菜あえ *牛乳 今日は長野県の郷土料理です。 長野県は、「日本の屋根」と呼ばれる高い山々が連なっています。 海には面しておらず、周りを8つの県に囲まれています! 野沢菜・・野沢温泉村を中心とした地域でつくられる野菜で、地元では≪お菜≫と呼ばれ親しまれています。 山賊焼き・・油で揚げているのに、山賊焼きというのは山賊(山に住む泥棒)がものをとりあげる(鳥揚げる)のごろ合わせからきています。 大平汁・・お祝い料理です。大きな鍋でたくさん煮て、しょうゆで味付けした具だくさんの煮ものです。給食では、汁物にアレンジしました。 きのこ・・しめじ、えのきたけ、なめこの生産量は日本で1位です。 台風21号接近に伴う10月23日(月)の対応について
本日、お子様を通じて「台風21号接近に伴う10月23日(月)の対応について」のお便りをお配りいたしました。
保護者の方は、必ず内容をご確認いただき、対応をよろしくお願いいたします。なお、本校ホームページ「お知らせ」の欄にもこのお便りはアップしてあります。 「今日の献立 10月19日(木曜日)」*ごはん *サバの韓国風みそ煮 *カムジャタン *3色ナムル *牛乳 カムジャタンもナムルも韓国料理です。 「カムジャ」はじゃがいも、「タン」はスープのことです。豚肉が入っていることも特徴です。 韓国に「ナムルの味をみれば料理の腕がわかる」ということわざがあります。 簡単そうにみえるナムルですが、作るのに手間がかかり、作る人の気持ちが味を決めることから生まれたことわざです。 |
|