学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

7/18 2年生

 以前植えたグラジオラスの生長を見に、2年生が小山内裏公園に出かけました。少し草取りをして、大きくなったグラジオラスを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少々雨に降られましたが、戦場ヶ原の自然を満喫できたハイキングでした。

6年生日光移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングスタートです。湯の湖湖畔から湯滝。戦場ヶ原へ向かいます。みんな、元気です。









佐藤 洋から送信でした^_^

6年生日光移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。朝から元気全開です。









佐藤 洋から送信でした^_^

6年生日光移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食後は、宿のお兄さんの自然の話。室内レク。楽しいひと時を過ごしました。

6年生日光移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂を越え、湯本の宿舎に到着。
温泉に入りサッパリしての夕食です。マス、ゆば、山菜と盛りだくさんのメニューをペロリ。

6年生日光移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足尾の植樹です。足元がぐらつきながらも、頑張りました。

6年生日光移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足尾銅山での学習です。施設見学の後、体験植樹。斜面で苦労しながら作業し、環境について見識をあらたにしました。










佐藤 洋から送信でした^_^

6年生日光移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富弘美術館です。しっかり見学し、チョット早い昼食へ。












佐藤 洋から送信でした^_^

6年生日光移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
誰も体調を崩すことなく、バスの中は歌、クイズ、様々にゲームで大いに盛り上がってます。

6年生日光移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員揃って元気に出発です。バスの中はますます元気です。お見送りの皆様ありがとうございます。

7/15 サタデースクール

 サタデースクールは、「出張!化学実験教室」でした。首都大学東京のサークルTMU-SFCの方々のご指導でマイクロカプセルや光る弾むスライムをつくりました。子どもたちは、白衣を着て科学者気分?できあがった作品は大切に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14姫木平その4

直前まで降っていた雨がまたもや上がり、双葉SAで休養しました。いよいよ、南小に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14姫木平その3

長門牧場で昼食を終えて、牧場の動物と触れ合っています。少し降っていた雨も上がり、涼しい風の中楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14姫木平その2

和紙の里で紙漉の体験をしています。うちわにして後日届きます。集中力がすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14姫木平その1

二日目の朝はいい天気です。朝の会の後、近くを散策、昨晩は静かに眠れたようで、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13姫木平その7

キャンプファイヤーもできました。ダンスやゲームを楽しみました。最後は全員がトーチに火を灯しました。その場に置いたトーチを離れた所から見て、みんなきれいだと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13姫木平その6

無事に八島湿原に到着しました。全員けがなく歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13姫木平その6

物見岩まで歩いてきました。車山の山頂が見えます。よく歩いてきたなと子どもたちが話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13姫木平その5

電波があるとこです。全員休憩中、涼しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31