11月6日(月)読書月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第二小学校では10月23日(月)から11月17日(金)までを今年度の読書月間として取り組んでいます。9月20日から10月26日までの八王子お話の会による各学級でのお話や、11月16日予定の図書ボランティアによる中休みの読み聞かせ、朝学習時の読書タイムや本の紹介などの各学級での取り組み、教員のおすすめの本の紹介などです。今日は中休みに図書委員会の子供による紙芝居が図書室であり、たくさんの子供たちが参加して楽しみました。秋の夜長、様々なことに取り組みやすい季節です。ご家族で読書にも取り組んでいただけたらと思います。

11月6日(月)全校朝会

画像1 画像1
秋晴れの素敵な日になりました。今朝の校長講話は今週末に開かれる展覧会についてでした。1・2年生は小学校生活初めて、5・6年生は最後の展覧会になります。本日から本格的な展示準備を始めます。今回のテーマは「自分らしさを大切に、表現しよう」です。世界にたった一つしかない作品を、自分の分も周りの友達や違う学年の人の作品も一つ一つ良いところや素晴らしいところを見つけて味わいましょうというお話でした。たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。また副校長からは校内の掲示物について、週当番の教員からは、心のブレーキについてや、先週の校庭遊びはたくさんの子供たちが元気によく遊ぶことができていたことなどの話がありました。過ごしやすい季節です。しっかりと学校生活を進めてまいります。

「今日の給食 11月2日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*こぎつねうどん
*さつまいもとちくわの天ぷら
*ごまだいこん
*みかん
*牛乳

 古くから、きつねは、稲荷神という神様の使いで、好きな食べ物はネズミの油揚げとされていました。のちに、豆腐の油揚げをお供えするようになり、「きつねの好物は油揚げ」になったとされています。このことから油揚げを「きつね」や「稲荷」ともいうようになったそうです。

「今日の給食 11月1日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*サバの味噌煮
*のっぺい汁
*ぶどう豆
*牛乳

 今日は十三夜です。
十五夜から約1か月後の十三夜は「後の月」とも言います。『十五夜の次に月が美しい日』とされています。十三夜の月は、満月よりも少し欠けているのですが、それが趣があってよいのだそうです。
 十三夜には、栗や枝豆をお供えします。お供えするものの名前から、十三夜を「栗名月」、「豆名月」とも呼びます。

11月1日(水)あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期2回目のあいさつ運動です。今回は代表委員会と5年生の子供たちが頑張っています。各校門で挨拶を呼びかけたり、学校の周囲を回って呼びかけています。朝のお忙しい時間とは思いますが、もし子供たちをお見かけになられましたら、温かい挨拶のお言葉や励ましのお言葉をいただけると励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。

「今日の給食 10月31日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*チリコンカンライス
*パンプキンサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

 10月31日はハロウィンです。
 もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティを楽しむイベントになりました。
 ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。でも、このオレンジ色のかぼちゃは甘みがなく、おいしくないそうです。
 私たちがいつも食べているホクホクの甘いかぼちゃとは種類が違います。

「今日の給食 10月30日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立;

*シーフードピラフ
*魚のマスタード焼き
*野菜のスープ煮
*牛乳

 「ピラフ」という言葉はフランス語です。でも、フランス料理ではありません。もともとトルコの料理で、トルコでは、「ピラヴ(ブ)」といいました。トルコやトルコの周りの国々で食べられていた料理で、フランスに渡り「ピラフ」になったそうです。

「今日の給食 10月27日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*森のスパゲティー
*キャベツスープ
*リングドーナッツ
*牛乳

 今日、10月27日は「はちおうじ読書の日」です。
 「バムとケロの日曜日」という絵本の中に出てくる食べ物が給食に登場しました。
 「リングドーナッツ」です。

10月28日(土)学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、防災学習公開授業および学校・地域合同防災訓練を行っています。八王子消防署、八王子市施設管理課、生活安全部防災課、八王子市女性防火協会、八王子市防火防災協会、12町会、学校運営協議会、四中の生徒さんたちと先生方、等多くの地域の皆様のご協力をいただいています。あいにくの天候のため、雨天用のプログラムで進めております。1・2時間目は各学年で体験、3時間目は各学級防災授業です。また意見交換会を11時30分〜12時(この間児童は通常授業)の予定で行います。たくさんの保護者・地域の皆様のご参観をおお待ちしています。

「今日の給食 10月26日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*マッシュサンド
*クリームシチュー
*グリーンサラダ
*オレンジジュース
*牛乳

 「シチュー」というのは、もともと『閉め切った暑いところで汗をかく』・・つまり、「サウナ風呂」という意味だったそうです。これが15世紀くらいになって広く煮込み料理をさす言葉として使われるようになったそうです。

「今日の給食 10月25日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*肉豆腐
*茎わかめのじゃこ炒め
*みかん
*牛乳

 昔から受け継がれ、日本の食事にかかせない食べ物の一つが「わかめ」です。
 海藻は「海の野菜」といわれるほど体にいい食べ物です。今では、海藻に含まれる栄養が海外でも注目され、「スーパーフード」として、人気が高まっているそうです。
 世界に自慢できる食べ物の一つです。

10月24日(火)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の避難訓練は二次避難場所の八木町公園まで続けて移動し、行いました。毎月1回を基本に避難訓練を実施しています。火災の場合と地震の場合、地震発生後の火災発生、不審者対応等です。今日は訓練があることを子供たちには予告してありました。実際に休み時間等、教員がその場にいない場面でも行っています。

「今日の給食 10月24日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*根菜の煮物
*豆あじのからあげ
*えのきの佃煮
*牛乳

「えのきたけ」は『榎』という木の根元に生えるキノコです。
 普段食べている「えのきたけ」は、白いですが、野生のものは茶色いです。
 えのきの佃煮は、「なめたけ」ともいいます。この料理を初めて作ったのは京都の料亭と言われています。
 ご飯との相性はばっちりです!

10月24日(火)朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ただ今、読書月間中です。今週は朝学習の時間は朝読書になります。各教室、静かに読書中です。

「今日の給食 10月23日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*さんまの筒煮
*みそけんちん
*かおりキャベツ
*牛乳

 冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動する魚です。南の海に向かう秋が一番、脂がのっておいしい季節です。
 刀のように反り返っている姿から「秋」「刀」「魚」と書いて「秋刀魚」と読みます。

10月23日(月)通常通り始業

画像1 画像1
おはようございます。台風一過といったところでしょうか。空気が澄んで青空が見えてきています。朝の登校を教職員で見守りましたが、混乱もなく落ち着いて登校できました。給食につきましても平常通り実施できます。下校後、増水している川等には行かないように全校朝会で指導しています。台風が去った直後です。ご家庭でもお子様が危険な目に合わないよう、お声かけください。よろしくお願いいたします。

「今日の給食 10月20日(金曜日)

画像1 画像1
:給食の献立:

*野沢菜ごはん
*山賊焼き
*大平汁
*きのこと野菜あえ
*牛乳

 今日は長野県の郷土料理です。

 長野県は、「日本の屋根」と呼ばれる高い山々が連なっています。
海には面しておらず、周りを8つの県に囲まれています!

 野沢菜・・野沢温泉村を中心とした地域でつくられる野菜で、地元では≪お菜≫と呼ばれ親しまれています。
 山賊焼き・・油で揚げているのに、山賊焼きというのは山賊(山に住む泥棒)がものをとりあげる(鳥揚げる)のごろ合わせからきています。
 大平汁・・お祝い料理です。大きな鍋でたくさん煮て、しょうゆで味付けした具だくさんの煮ものです。給食では、汁物にアレンジしました。
 きのこ・・しめじ、えのきたけ、なめこの生産量は日本で1位です。

台風21号接近に伴う10月23日(月)の対応について

本日、お子様を通じて「台風21号接近に伴う10月23日(月)の対応について」のお便りをお配りいたしました。
保護者の方は、必ず内容をご確認いただき、対応をよろしくお願いいたします。なお、本校ホームページ「お知らせ」の欄にもこのお便りはアップしてあります。

「今日の献立 10月19日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立;

*ごはん
*サバの韓国風みそ煮
*カムジャタン
*3色ナムル
*牛乳

 カムジャタンもナムルも韓国料理です。
「カムジャ」はじゃがいも、「タン」はスープのことです。豚肉が入っていることも特徴です。
 韓国に「ナムルの味をみれば料理の腕がわかる」ということわざがあります。
 簡単そうにみえるナムルですが、作るのに手間がかかり、作る人の気持ちが味を決めることから生まれたことわざです。

「今日の給食 10月18日 (水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*カレーライス
*だいこんサラダ
*チンゲン菜のスープ
*牛乳

 カレーを作るときに必ず使うカレー粉。
「カレー粉」には30種類のスパイスが入っています。
 カレーの香りや色は「ターメリック」というスパイスです。日本語では「ウコン」と呼ばれています。
 インドでは、食べるほかに、傷口にぬるなど薬としても使われ、生活に欠かせないスパイスです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事3学期
3/5 全校朝会 保護者会(2年・3年・6年) 学校公開日
3/6 委員会活動
3/7 集会 避難訓練