6年生の移動教室・其の13
朝食の時間になりました。
よいスタートが切れるように、しっかりといただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の12
朝の会の様子です。
外は、あいにくの雨で、ロビーでの会になりました。 みんなしっかりと眠れたでしょうか? お天気は次第に上がる予報です。午後のハイキングはきっとできるのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の11
宿の方のお話です。
温泉や自然のお話です。とても興味深いお話です。 お子さんが戻りましたら、どんなお話かを聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の10
夕食の時間になりました。
食事係の挨拶に続いて女将さんのお話、いただきま〜す! 残すお友達がほとんどなく、みんなしっかりといただきました。 一緒にいただくお食事は、また格別のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の9
お風呂から上がって、部屋でくつろいでいる様子です。
それにしても、くつろぎ方が様々で… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の8
早速、開校式を行いました。
宿のみなさんにしっかりとご挨拶ができました。 その後、荷物を運んで、避難経路を確認し、班長会議を開きました。 気持ちを引き締めて、3日間をスタートさせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の7
お世話になる湯乃湖荘に到着しました。
みんな元気に宿に入りました。 礼儀正しく、協力し合って楽しい宿舎生活を過ごしたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の6
植樹のやり方と植樹の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の5
足尾に到着しました。植樹体験を行います。
植樹のご指導をいただくみなさんのお話を伺って、グループごとに植樹です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の4
お昼の場所に着きました。
メニューはカレーライスです。 みんなで美味しくいただきます。 お腹が空いていたのかな、アッと言う間に食べ終えたました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の3
少し時間が短くなってしまいましたが、古墳群の方の見学もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の2
最初の見学地、さきたま古墳に到着です。クラスごとに分かれて資料館と古墳群を見学しました。
資料館には、国宝の金錯名鉄剣が展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の移動教室・其の1
いよいよ移動教室です。
目当てを確認し、気持ちを揃えて出発式です。みんなで力を合わせて行ってまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室・最終号
みんなが元気に帰ってきました。素敵な体験をたくさん重ねることができました。
お家の皆様方には、様々なご協力をありがとうございました。 到着の時間のご連絡が多少前後してすみませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室・其の34
勾玉作りを終えて、学校へ向かいます。ほぼ予定通りで動き始めました。
![]() ![]() 5年生の移動教室・其の35
勾玉作りの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室・其の34
いよいよ勾玉作りの説明を聞いて、勾玉作りがスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室・其の33
黒曜石ミュージアムに到着しました。
(鷹山ファミリー牧場のすぐ近くです。) ここで勾玉作りに挑戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室・其の32
バーベキュー?
焼きあがったらみんなでいただきます。 みんなでの体験、必至ですが、楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室・其の31
バーベキュー?
必死の様子が伺えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |