オリパラ授業1月15日の給食あずきごはん にらたまやき ほうれんそうのごまおかか とんじる ぎゅうにゅう 今日、1月15日は「小正月」です。小正月は、1月1日を「大正月」というのに対して呼んだ名前です。小正月には、餅花という柳などの枝に小さく丸めた餅や団子をさしたものを飾ります。豊作の前祝いをする大切な行事です。小正月の朝には、1年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。給食では、あずきごはんをつくりました。 1月12日の給食ごはん おからハンバーグ もやしのごまあぶらあえ みそしる くだもの ぎゅうにゅう 6年生が家庭の学習で1食分の献立を考えました。炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンの5つの栄養素がそろうように工夫しました。今日の給食は6年生が考えた献立で、給食用に食材を少し追加・変更して作りました。栄養バランスよく考えた献立なので、残さず食べてくださいね。 1月11日の給食ごもくちらし かきたまじる しらたまあずき くだもの ぎゅうにゅう 今日、1月11日は「鏡開き」です。お正月にお供えしていた鏡餅をお汁粉やお雑煮にして食べ、1年間健康に過ごせるように祈ります。給食では、しらたまあずきをつくりました。白玉を豆腐で練って1つ1つ小さく丸めてゆでました。豆腐の風味がするでしょうか? 1月10日の給食ごはん マーボーどうふ くきわかめのしょうがいため くずきりスープ くだもの ぎゅうにゅう 3学期の給食が始まりました。毎日、しっかり食べて、風邪をひかず、元気にすごしていきましょう。 今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。 12月22日の給食ミックスピラフ ウイングスティックのカレーに じゃがいものポタージュ もものクラフティ のむヨーグルト クラフティはフランスの伝統的なお菓子です。果物に卵・牛乳・生クリーム・砂糖などを混ぜたカスタード生地を流して焼きます。本場フランスではさくらんぼで作りますが、今日の給食では、桃の缶詰を使って作りました。 今日で2学期の給食が終わります。おいしく楽しく食べてください。 12月21日の給食なめし さわらのゆうあんやき かぼちゃのそぼろに みぞれじる ぎゅうにゅう 今日は冬至献立です。明日、12月22日は冬至です。冬至は、1年で昼が1番短く、夜が1番長い日です。ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べて、無病息災を祈ります。また、かぼちゃ(なんきん)・にんじん・れんこんなど、「ん」のつく食べ物を食べると、運(う「ん」)がつく・幸せになるといわれています。ゆうあんやきは、ゆず果汁とゆずの皮も少しだけ千切りにして味つけに使いました。 12月20日の給食くるくるピザトースト ポトフ ペンネペペロンチーノ くだもの ぎゅうにゅう ピザは1年2組のリクエストです。給食ではピザをそのままパン箱に入れると、具がくっつきあってしまうので、ホイルでくるくる巻いたくるくるピザトーストにしました。 ピザはイタリアで生まれた料理です。ピザを食べるとき、日本では、みんなで切り分けて手づかみで食べることが多いですが、イタリアでは、1人1枚でナイフとフォークを使って食べるそうです。手で食べることがマナー違反ということではありませんが、熱々のピザを食べるときは、ナイフとフォークを使って食べてみるのもよいですね。 12月19日の給食こぎつねごはん かいせんいがむし なめこみそしる くきわかめのしょうがいため ぎゅうにゅう いがむしは、肉団子にもち米をまぶして蒸した中華料理で、見た目が栗の「いが」のように見えることからこの名前がつきました。中国では「珍珠丸子(チェンジュワンズ)」といいます。「珍珠(チェンズ)」とは「真珠」という意味で、蒸したもち米が真珠のように見えることからこの名前がつけられたそうなので、日本では「真珠蒸し」ともいわれています。今日の海鮮いがむしは、団子にたらのすり身とえびを入れて作りました。 12月18日の給食ごはん さかなのしちみやき こんさいのにもの もやしのアーモンドあえ くだもの ぎゅうにゅう 今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。 5年社会科見学55年社会科見学45年社会科見学35年社会科見学25年社会科見学112月15日の給食ごはん いかメンチ けのじる きりぼしだいこんのはりはりづけ りんごのコンポート ぎゅうにゅう 今日は青森県の郷土料理献立です。郷土料理を大切に、おいしく食べましょう。 12月14日の給食ドライカレーライス わかめサラダ ポップビーンズ ぎゅうにゅう ドライカレーはひき肉やみじん切りにした野菜を使った、汁気の少ないカレーです。外国から伝わったカレーをアレンジして日本で考案されたカレーだといわれています。給食のドライカレーには、たまねぎをたくさん使っています。ひき肉とじっくり炒めた野菜の甘みがあり、ミートソースに近いカレーです。今日はカレー味のごはんにかけて食べます。 12月13日の給食すきやきふうまぜごはん やきししゃも はちおうじさんしょうがのとりだんごじる くだもの ぎゅうにゅう しょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をもっとおいしくします。そして、しょうがを食べると体がポカポカあたたまり、かぜ予防にもなります。今日のとりだんごじるには、八王子で収穫されたしょうがを鶏団子と汁に入れました。しょうがをつくってくれた農家の方から「八王子産・国産の新鮮な野菜をたくさん食べて大きくなってね!」とメッセージをいただきました。農家の方は野菜を大事に育てています。私たちの食を支えてくれている方々です。感謝して食べましょう。 持久走旬間12月12日の給食ほうとううどん あぶらあげのはるまき じゃがいものうまに くだもの ぎゅうにゅう 油揚げは薄く切った豆腐を油で揚げて作ります。油揚げを作る豆腐は、ふつうの豆腐ではなく、揚げたときによくふくらみ、ふっくらするように、最初から油揚げ用に作ります。揚げるときは、110度から120度の低い温度の油で揚げた後、180度から200度の高い温度の油でもう一度揚げます。油揚げ用の豆腐作りや揚げるときの温度管理など、油揚げを作るのは難しいそうです。 |