図書室より
新しく、テーマ展示をしました。
伝記 何かを成しとげた人の生き方を学ぶことができる伝記を読むことは、素敵な自分を作ること間違いなしです!(写真左) 八王子の本 私たちの生まれ育った八王子について、もっと深く知ることのできる本をそろえました。 さらに八王子が好きになりますよ!(写真中) 声に出して読みたい日本語 齊藤隆さんの、古典の名作の一節を低学年から楽しんで覚えられる優れた本です。 (写真下) 図書室より
2018年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
図書室は、司書、図書館担当、ボランティアの皆様方と共に、東小の子供たちの読書活動や、調べ学習の推進などの教育活動にお役に立てるよう環境整備してまいります。 早速、掲示も2018年冬バージョンにしていただき、ありがとうございます。寒い冬も楽しんで読書に親しむことができますね。 1月19日の給食セルフサンドのりんごジャムは手作りです。手作りジャムはいつも大人気のメニューです。ここに来て体調を崩す子が一気に増えてきましたが、もりもり食べて、冬を元気に過ごしてもらえたらと思います。 1月18日の給食今日は北海道の郷土料理です。 アイヌ語の献立名に子供たちはどんな料理なんだろう、と考えていました。 アマムは雑穀などを入れたごはん、イモシトはじゃがいももち、チェプ・オハウは鮭汁のことです。チェプ・オハウが石狩汁のルーツということを知って、なるほど〜!と納得した様子の子もいました。 1月15日の給食今日は小正月です。小正月は豊作の前祝いをする行事であり、小豆がゆを食べる習慣があります。給食では、小豆ごはんをいただきました。豆腐の田楽風焼きは、豆腐や鶏肉、長ネギなどを入れた生地をオーブンで焼き、途中で取り出してみそだれをかけて再度焼きました。 おおるり展この日から、おおるり展が始まりました。 さっそく見てきました。 朝の風景安全ボランティアさんに伺うと、「八王子は、朝からこんなお天気だった」ようです。 子供たちは「わーすごい!」と言いながらも、目をキラキラさせて校庭に飛び出していきました。 自然のすごさを改めて感じました。 外国語活動示範授業では、ALTの先生と担任の先生と3人で授業を行いました。 写真:3年生がノリノリで進める授業の様子が、見ていても楽しかったです。 ヴェルディーサッカー教室3時間目に5−1、4時間目に5−2が参加しました。 このサッカー教室は、東京ヴェルディーが地域貢献活動の一つとして、『いっしょにスポーツ楽しみ隊!ヴェルレンジャー』を結成して活動しています。 元八王子東小では毎年5年生に指導して頂いています。 少ししか参観できませんでしたが、5年生の身体能力の高さに改めて驚きました。 「できないだろう!」と思うことでも多くの人ができ、そして、とても楽しそうにできているのが素晴らしかったです。 記念にシールもいただきました。 サッカーの楽しさに触れられるひと時・・・。 ヴェルディーの Mコーチ、Uコーチありがとうございました。 コーチのプロフィールはこちら http://www.verdy.co.jp/School/school_coach.html ヴェルディーのHPを見ていたらブログに今日のことが書かれていました! http://ameblo.jp/v-school/ 春にむけて・・・。わざわざ東小の花壇や花たちを見に来てくださる方がいらっしゃいます。 ありがたいことです。 今の季節、厳しい寒さのため正門前は花々が凍ってしまったり、寒さで焼けてしまったり、さらには融けてしまったりします。 そこで現在は活動を休止し、卒業式に向けて、暖かい場所で花を育てている状況です。 わざわざ見に来てくださる方のために「看板を出しましょう。」ということが、12月の学運協で話し合われました。 春になったら・・・。 どうぞお楽しみに!! 写真下:平成29年4月7日10時51分撮影と比較すると、違いが明白ですね。 こんなに、園芸ボランティアさんに花壇をステキにしていただいています。 1月15日(火)19:10 一部修正・加筆 おおるり展 いよいよ始まります!毎年ご好評いただいています。 昨年度は13798人の方にご来場いただきました。 昨年度の出品数は、小中あわせて4934点です。 八王子ならではの大規模の作品展、18日(木)〜22日(月)です。 京王高尾線 狭間駅 目の前の、エスフォルタアリーナ八王子で行います。 どうぞご覧になってください。(入場は無料です。) ※ 2年生以上の児童が出品しました。 出品者には、お子さんを通じて「出品表」を先週末にお渡ししました。 出初式3※ 八王子消防少年団は、昭和54年5月12日に発足した歴史ある団体で、少年少女が防火防災に関する知識・技術を身につけ、団体生活を通じて責任感あふれる人間になるとともに、社会に奉仕することを目的としています。 (東京消防庁のHPより http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-hatiouji/chiik...) 放水はとてもきれいでした。(写真下) 出初式2出初式日ごろお世話になっている消防団の皆様。 特に本校では1学期終業式のキャンプファイヤーでお世話になっています。 八王子消防署の皆様にも、日ごろから大変お世話にになっています。 道徳授業地区公開講座(横川中)3時間目(10:50から)の道徳授業を参観しました。 どのクラスも落ち着いた雰囲気で道徳の授業が進められていました。 東小出身者も、きちんと学習に参加していました。(当たり前ですね。失礼しました!) 顔を見ても分からないくらい大人っぽく成長している人もいたり、東小の時のように、一生懸命発言している人がいたり・・・。 合唱祭以来だったので、みんなに会えてよかったです。 校庭には、もう、梅の花が咲き始めていました。 もとはち東ふれあい食堂この日のメニューはビビンバ丼とあったかいおうどんでした。 それに、子供たちにはお菓子(大人はミカン)も数種類の中から選んでもらえました。 この日は創価大学の学生さん(男性。2年生と3年生一人ずつ)が来て手伝ってくださいました。 支援の輪がどんどん広がっていてうれしいです。 3月2日(金)に行う「ふれあい食堂」までは、日暮れも早く子供たちが安全に帰宅できることを第一に考え、保護者等(※2)の送り迎えが必要となっています。 それでも、100人以上の人が参加し、楽しくおしゃべりしながら食べています。 ご理解とご協力に感謝します。 この日は東小の先生方も6人、いい香りに誘われて食べていました。(写真は3人ですが・・・。) 次回は2月2日(金)の予定です。 ※1 もとはち東ふれあい食堂・・・地域のボランティアさんが開いてくださっているプロジェクトです。(代表:本校図書ボランティアの野田さん) 地域の様々な皆様と一緒に食事をとりながら交流できる食堂です。 叶谷町の元八王子東小学校と、大楽寺町の西蓮寺が会場です。 原則第一金曜日、午後5時〜7時に開催します。 スタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております。 八王子食堂ネットワークのHPより(https://www.hachioji-kitchens.foodbank8.tokyo/b...) ※2 保護者等・・・お父さんお母さんではなくても、高校生以上の家族や、お友達のお父さんお母さん、近所の大人などでも大丈夫です。 全校集会の様子から(オリ・パラ集会)23組の候補があります。 集会の後、教室で投票しました。 東小のみなさんはどれを選びましたか? もう一度見たいという人は3階の算数教室の廊下に掲示してあります。 全校集会の様子から(オリ・パラ集会)投票して、東小としての希望を決めてもらおうということです。 もちろん東京オリンピック・パラリンピックに興味をもってもらいたい、オリ・パラをきっかけにより良い生活を送ってもらいたいという狙いがあります。 1月12日の給食今日の八宝菜には、野菜を1人あたり90g使っています。具だくさんな八宝菜をごはんにかけて、子供たちも食が進んだようでした。 校内の掲示から「花咲き山」の美しい花が咲いたとき、子供たちから歓声が沸きました。 図書室はお正月ムードで、しめ飾りも飾ってありました。(写真中) 本校教員による「おすすめの本」も手に取って読めるようになっていたり、ポップも今まで以上に多くなっていたり、とても素敵になっています。 学校司書の先生が、週一回ではありますが来てくださるようになり、図書室はとても変わりました。 図書室の入り口付近の廊下には、ボランティアさんが飾ってくださった壁面装飾があります。 子供たちが図書室に来たくなる楽しい雰囲気を醸し出してくださっています。(写真下) 職員・ボランティアそして教員がうまく連携して、東小の子供たちの読書環境を整えてくださっています。 |
|