1年生遠足9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子もうれしそうにお弁当を食べています。

1年生遠足8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタンプラリーが終わると、待ちに待ったお弁当タイムです。

1年生遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
 オランウータンの前でも、ポイントがありました。

1年生遠足6

画像1 画像1
 トラも、少しお疲れ気味かな?

1年生遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トラの前でスタンプを押してもらっています。

1年生遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちも、各ポイントで、動物をよく観察して答えるクイズを出していました。

1年生遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園内では、集合写真を撮った後、班ごとに分かれて、スタンプラリーをしました。子供たちは、協力しながら、各ポイントにいる先生たちを見つけ、スタンプをうれしそうに押してもらっていました。

1年生遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園内は、すごい人人人で、ごった返していました。前週の金曜日が雨で、流れたため、この日に延期した学校や幼稚園も多く、6000人も来園していたようです。

1年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日、1年生が多摩動物公園に遠足に行きました。めじろ台から京王線に乗り、多摩動物公園までです。車内でも、お行儀よく乗ることができました。

11月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ 野菜のカレースープ アップルポテトパイ 牛乳

今が旬のりんごとさつまいもを使ったパイを作りました。
さつまいもは八王子産です。


11月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯ごはん じゃがいもの煮つけ つみれだんご汁 くだもの 牛乳

つみれだんごは いわしとたらのすり身を使いました。
しょうが、ねぎ、みそ、しょうゆで味付けし、よくこねて
汁の中に手でちぎって入れていきます。

11月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん オレンジ酢豚 ナムル わかめスープ 牛乳

海外友好交流都市 韓国・始興(シフン)市 の給食で人気のメニューを食べます。
八王子市と始興市とは サッカーやマラソンなどのスポーツや小学生との文化交流などが行われています。
オレンジすぶたは韓国語で「タンスユク」と言います。 韓国式中華料理のひとつで、油で揚げた豚肉と野菜などをあわせ、オレンジが入った甘酸っぱいソースをかけて食べる料理です。給食では、オレンジマーマレードを使いました。

11月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
味噌ラーメン 大学芋 パリパリアーモンドサラダ 牛乳

大学芋に使用したさつまいもは56kg。
朝から調理員さんが切ってくれました。
油で揚げてタレにからめます。

11月15日の給食

画像1 画像1
五目ちらし 魚の三味焼き 七宝汁 くだもの 牛乳

七五三とは11月15日にお宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。
昔は病気などで子どもが亡くなってしまうことが多く、子どもが無事に成長したことを、お祝いしたことが始まりです。

今日の献立は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。

11月14日の給食

画像1 画像1
コーンピラフ ベイクドポテト ABCスープ 牛乳

ABCスープは アルファベットマカロニを入れた具だくさんのスープです。

11月10日の給食

画像1 画像1
ごはん とうふのうまに くずきりスープ アーモンド黒糖 牛乳

アーモンド黒糖は アーモンドをオーブンで焼き、黒砂糖と水を煮詰めたものと
合わせます。

実習生授業5

画像1 画像1
 授業後は、大学の担当教官の先生を含め、授業の振り返りをしました。

実習生授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も、一生懸命学習していました。

実習生授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、国語のことばを見つけようの学習をしていました。

実習生授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、平均の考え方を学んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画