救命救急法講習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日から始まる水泳指導を前に、校内でも「救命救急講習会」を行いました。八王子消防署の方2名を講師にお招きし、実際の救急法を全員が訓練しました。

2年生春の遠足新聞3

画像1 画像1
画像2 画像2
 風に乗って泳いでいた鯉のぼりが印象に残った子も多くいました。

2年生春の遠足新聞2

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵日記風によくまとめられています。

2年生春の遠足新聞1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が春の遠足で陵南公園に行った内容をまとめていました。

6月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やきとり丼 田舎汁 茎わかめの炒め煮 そら豆 牛乳

今日の給食には 1年生がさやむきをしてくれたそら豆を使いました。
1年生のみなさん お手伝いをありがとうございました。
茹でたての とてもおいしいそら豆です。

6月1日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ ジュリエンヌスープ 野菜チップス 美生柑 牛乳

「ジュリエンヌ」とは、フランス語で、千切りを意味します。
にんじん・キャベツなどを千切りにした野菜がたっぷり入ったスープです。

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん カツオの竜田揚げ しらすスープ ぐる煮 牛乳

和み献立〜郷土料理〜高知県。

かつおの竜田揚げ:かつおと言えば高知。
土佐の1本釣りが有名で県の魚にも指定されています。

ぐる煮
「ぐる煮」の「ぐる」は、土佐の方言で「一緒」「仲間」という意味があります。
色々な野菜を集めて煮た料理なのでこの名前がつきました。

しらす干し
高知では、生しらすのことを「どろめ」と言います。
B級グルメには「しらす干しラーメン」があり、給食で人気のメニューになっています。
少しアレンジして「しらす干しスープ」にしていただきます。

郷土料理を大切に、おいしく食べましょう。

5月30日の給食

画像1 画像1
ごまご飯 豆腐のカレー煮 もやしのナムル 牛乳

手には見えない細菌やウイルスがついていることがあります。
食事の前にはせっけんでしっかりと手を洗ってから食べる習慣をつけましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画