緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

書き初めに挑む〜あさひ学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級の子たちも、書き初めの清書に取り組みます。

硬筆が1グループ、毛筆が2グループに分かれます。

1年生から6年生が在籍するあさひ学級の書き初めは、硬筆か、毛筆かの違いだけでなく、学年によりお手本の文字が違いますから、指導する教員も大変です。

しかし、2学期から練習を繰り返いているので、準備なども含め、子供たちは落ち着いて取り組んでいます。
力作の完成に期待したいものです。【校長】

変わり方調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数です。

4年生の算数は、内容が高度になってきます。
1〜3年生の算数の内容を理解した上で、新たな学習内容を積み上げていかなければならないものが多くなります。
また、抽象的な考えが要求されるものも出てきます。

この「変わり方調べ」は、中学校以降の数学で重要となる「関数の考え」につながるものです。
最初は簡単な事例から扱いますが、考え方をしっかり身に付けていく必要があります。

本校の4年1組の児童数は13名。
算数の授業は、3名の指導者で3つの教室に分かれて指導しています。

たまたま今日は、欠席した児童がいたため、1つのグループは、指導する教員1名に対して、授業を受ける児童は2名の状態になっていました。

大規模校では考えられない、超ぜいたくな授業です。
家庭教師状態ですね。【校長】

てのひらを太陽に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の教科書に「てのひらを太陽に」が掲載されています。

「♪ぼくらは みんな生きている〜」
の歌詞でお伝えした方が分かりやすいかもしれません。

アンパンマンの生みの親である、やなせたかしさんが歌詞をつくられたことはご存知でしょうか。
子供たちにとっても、身近な歌です。

しかし、歌詞に出てくる「おけら」などは子供たちに分かりにくいところもあります。
担任がICT機器を使い、「おけら」、「あめんぼ」、「みみず」などを映して説明しています。

国語の授業ですから、歌うだけでなく、歌詞に込められた思いをしっかり読み取ってほしいと思います。【校長】

大きくなったかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、1月の身体計測が始まりました。
1年間で最後の計測です。

1年生がトップバッターです。
保健室に集まり、身長、体重を測ります。

毎日接していると気付きませんが、改めて、昨年の4月の計測の数値と見比べると身長は5cm以上伸びている子も目立ちます。
体重の増加も、それなりです。

体重の増加しかなくなってしまった校長にとっては、うらやましい限りです。

保健室では、静かに他の子の計測が終わるのを待つことができています。
こうした心の成長も感じることができます。

今後、各学年の計測を行い、「わたしのけんこう」をご家庭にお返しします。
1年間の成長を、お子さんと一緒にご確認ください。【校長】

冬の病気をふせごう

1月の保健目標は冬の病気をふせごうです。

本校では例年1月の下旬からインフルエンザが多くなってきています。
規則正しい生活、そして手洗い・うがい、換気をするなどして、かからないように気をつけましょう。

保健室の掲示板にはせきエチケットを掲示してあります。
せきやくしゃみをするときに、口や鼻を覆っていない人を見ます。せきやくしゃみが出るのは、体の中に入ったウイルスを体の外にだそうとして起こります。他の人へうつさないようにするためにも「せきエチケット」はせきやくしゃみが出る人のマナーです。
せきエチケットをみにつけましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

校内書き初め大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時は練習、そして、4校時は清書です。

これまで、2学期末、冬休みの間と繰り返し練習してきた成果を発揮する場です。

3年生以上が全員いる中で、私語が一言もありません。
文字が上手に書けていることももちろんですが、場をわきまえてしっかりとした態度で物事に臨むことができる本校の子供たちの様子を見て、とても頼もしく感じます。

素晴らしい3学期になりそうな予感がします。【校長】

校内書き初め大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、3年生以上が体育館に一堂に会して書き初めを行います。

厳粛な雰囲気の中で行いますから、説明する教員も正座です。

校長も正座であいさつをしてから、全員に話をします。
(けっして、悪いことをして児童に謝っているわけではありません。念のため。)

書き初めの意義は、美しい文字を書くことは当然のことながら、そのために自分の精神を集中することにあるとの話をしました。
全員、正しい姿勢で校長の話を聞いています。

よい字が書けそうです。【校長】

書き初めに挑む!〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も書き初めの清書に取り組みます。

担任が、書き初めの心構えを丁寧に説明しています。

「1年生は書き初めを鉛筆でしますが、3年生以上は墨で書きます。だから、直せないのです。」
これを聞いた1年生たちがすかさず反応します。

児童A:「うん、知ってる。タコの墨で書くんでしょ。」
児童B:「イカの墨でもいいんじゃない?」

このことに突っ込む1年生が誰もいません。
どうやら、全員、そうだと思っているようです。

無粋に校長が突っ込んでも仕方ないので、
「みんな、タコの鉛筆、持ったかな?」
と声をかけると、うなずく1年生たち。

冬休み明けでも、かわいらしさは相変わらずです。【校長】

書き初めに挑む!〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、教室で書き初めの清書に取り組んでいます。
硬筆での清書です。

美しい文字を書くには姿勢が第一。
「字は背骨で書くのです。」
と校長も声をかけます。

すると、2年生の背筋がピンと伸びます。

非常に落ち着いた雰囲気で清書に取り組んでいます。
この冬休みで少しお兄さん、お姉さんになった感じの2年生です。【校長】

3学期初日の風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級でも、各グループに分かれて3学期の学級開きが行われています。

冬休みの報告や3学期に頑張りたいことなどについてグループごとに取り組んでいました。

「今年の目標は立ててきましたか?」
と問われた6年生は、ちょっと困惑した表情。

「1年の計は元旦にあり」です。
特に6年生は、登校日数は今日を入れてあと51日しかありません。
まずは、しっかりした目標を立てることが大事です。【校長】

3学期初日の風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級によっては、担任が新たな年の方針について語ったり、子供たちが新学期の目標を立てたりしています。

3学期のスタートは、新年と重なるため、独特の凛とした雰囲気があります。【校長】

3学期初日の風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後は、各教室に戻り、学級での諸活動が行われます。

多くの学級では、まず、あゆみや冬休みの課題などの提出が行われています。
この冬休みは少し長かったこともあり、課題の量も少し多かったようです。

子供たちは、課題を1つ1つ確認しながら提出していました。【校長】

平成29年度 第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の冬休みは、17日間と、例年よりちょっと長め。
クリスマス、お正月と子供たちにとって楽しみな行事もあり、満喫した子も多かったことでしょう。

十分鋭気を養い、3学期のスタートです。
今学期の「あいさつ名人」の代表は、たて割り班です。
たて割り1班の児童が、代表で「あけましておめでとうございます」と大きな声であいさつしました。

校長からは、「一年の計は元旦にあり」ということから、平成30年度のおおまかな計画について、次の3点について話しました。
・運動会を秋に実施すること
・6年生の日光移動教室を6月に実施すること
・「キッズフェスティバル」の名称、内容、実施時期を大きく見直すこと

詳しくは、「中野北だより1月号」に掲載しておりますので、ご覧ください。

また、6年生に対しては、もう小学校生活は残り4%になっており、1日1日の重みを感じながら、最高の卒業式に向けて全力投球で生活するように話しました。

児童代表の言葉は3年生です。
2名の代表児童が、2学期の生活を振り返りつつ、3学期に頑張りたいことについてしっかりと発表しました。

その後、校歌を歌いましたが、寒い中にもかかわらず、とてもきれいな歌声が出ていました。
3学期も集中したスタートができました。【校長】

なかきた花鳥風月〜冬編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みになり、子供たちのいない学校は、寒さが厳しく感じます。
冬らしい光景も校内の各所で見られます。【校長】

<写真上>稲刈りを終えた後の田んぼには、氷が張っています。

<写真中>学校菜園には、冬野菜がたくさん育っています。「今夜は鍋がいいなぁ」と考えてしまいます。

<写真下>校舎内外を巡視していたところ、校地内に猫が侵入するところを発見!何をしているのかと思ったら、校舎裏の日当たりのよいところでひと休み。「猫はこたつで・・・」ではなく、校舎裏で丸くなっています。その姿は、シャンシャン並みにかわいらしく、何とか撮影を・・・と思ったら、校長の気配に気付き、逃げていってしまいました。ひなたぼっこをじゃましてごめんなさい。

ドキュメント「2学期最後の日」10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、いよいよ最後です。

持ち帰りの荷物がたくさんあります。
手提げなどにぎゅっと詰め込んで、帰りの支度です。

子供たちも下校し、何とか無事に2学期を終えることができました。
温かく支えてくださいました「なかきた家族」の皆様に、教職員一同、心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。【校長】

ドキュメント「2学期最後の日」9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が校長室にやってきました。

聞いてみると、「ちょっと早い年賀状」を渡したいとのことです。
クリスマスもお正月もまだですが、一足早くうれしいプレゼントをもらうことができました。

子供たちにとって、新しい年がよい年であってほしいと思います。【校長】

ドキュメント「2学期最後の日」8

画像1 画像1
画像2 画像2
あさひ学級の子も、一人ずつ「あゆみ」をもらいます。

みんな神妙な顔です。
担任から話されることを真剣に聞いています。【校長】

ドキュメント「2学期最後の日」7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任は、思い思いの場所、声のかけ方で「あゆみ」を渡しています。

担任にとっても、時間をかけて丁寧に作成した「あゆみ」。
児童に渡す時の言葉にも力が入ります。【校長】

ドキュメント「2学期最後の日」6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、学期最後の日のハイライト

「あゆみ」の配布です。

担任から個別に、成長したこと、今後頑張ったことなどについて声をかけながら渡しています。【校長】

ドキュメント「2学期最後の日」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を使うのも最後ですから、大掃除に取り組んでいる学年もあります。

子供たちだけでなく、担任以外の教職員は、保健室や給食の配膳室など、様々な場所をきれいにしています。【校長】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 ゲーム集会
3/2 456年ベーシック
3/5 安全指導
体育館開放停止
3/6 小中一貫教育の日
3/7 避難訓練

学校だより

ほけんだより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

地震対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あさひだより

学校経営計画