コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

7月4日給食

画像1 画像1
7月4日(火)マーボーなす丼、レタスと卵のスープ、茹でとうもろこし、牛乳

 茹でとうもろこしは、3年生が皮むきをしてくれました。市内小比企町で朝収穫されたとうもろこしを届けてもらいました。給食では、一人分1/3にカットして提供しました。一年に一度ですが、とても甘くて美味しい地場のとうもろこしを第九小全員で食べることができて良かったです。

(産地)米→岩手県、豚肉→埼玉県、卵→青森県、とうもろこし・人参→八王子市、長ねぎ・レタス→茨城県、なす→高知県、にら・玉ねぎ→栃木県、しょうが→熊本県、にんにく→青森県

授業の様子(1年生) 7月4日(火)

1年生が地域のおじいさんおばあさんと七夕の飾り付けを行いました。
画像1 画像1

7月3日給食

画像1 画像1
7月3日(月)たこ飯、具だくさん味噌汁、五目煮豆、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 半夏生は、夏至から数えて11日目です。関西地方では、昔からたこを使った料理を食べられてきました。給食では、米(一人分70g)にしょうゆ(0.7g)を加えて炊きこみ、具は別に、たこ(30g)をしょうが(0.5g)、しょうゆ(3g)、酒・砂糖(1g)で煮込み、混ぜ合わせました。

(産地)米→岩手県、たこ→北海道、玉ねぎ・人参→八王子市、ごぼう→青森県、小松菜→昭島市、しょうが→熊本県、じゃが芋→千葉県、えのきたけ→長野県、キャベツ→愛知県、もやし→埼玉県

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 6年生を送る会
保護者会(高学年)
3/2 保護者会(低学年)

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会