地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

平成29年7月7日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、七夕献立です。
夏の彩そぼろずし・牛乳・笹の葉揚げ・七夕汁・果物(すいか)です。
行事食を美味しくいただきましょう!
*すいかは、八王子産のこだますいかです。水分たっぷり!甘くて美味しいすいかでした。

平成29年7月6日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、大豆トマトピラフ・牛乳・鯵の香草パン粉焼き・ジュリエンヌスープです。
今日は、人気の献立です。トマトがたっぷりのピラフは良く食べていました。夏のトマトには、栄養がたっぷり!元気に夏を過ごしましょう!

平成29年7月6日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、大豆トマトピラフ・牛乳・鯵の香草パン粉焼き・ジュリエンヌスープです。
今日は、人気の献立です。トマトがたっぷりのピラフは良く食べていました。夏のトマトには、栄養がたっぷり!元気に夏を過ごしましょう!

平成29年7月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!今日の献立は、夏野菜カレーライス・牛乳・コールスローサラダ・八王子産とうもろこし(朝取り)です。
3年生が、「とうもろこしの皮むき体験」を行いました。今日給食で食べるとうもろこし、350本を剥いてくれました。

*とうもろこしは、八王子産。小比企の農家さんより、届けてもらいました。朝の3:00に採った、新鮮な朝取りとうもろこしです。皆さんが剥いてくれたとうもろこしは、給食室で調理員さんが、きれいに洗い、蒸かしてくれました。とても甘くて美味しいとうもろこしでした。
3年生の皆さん、ありがとう!

平成29年7月4日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・牛乳・焼きししゃも・韓国風にくじゃが・スタミナきゅうりです。
カルシウムがたっぷり!のししゃも。カリカリ焼きました。丸ごといただきましょう!
給食をしっかり食べて、夏バテ防止!

平成29年7月3日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、たこめし・牛乳・具たくさんのお味噌汁・五目煮豆・果物(プラム)です。
7月2日(日)は半夏生です。給食では、半夏生にちなんで、蛸(たこめし)を食べます。

平成29年6月30日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、秋刀魚のかば焼きどんぶり・牛乳・田舎汁・わかめのにんにく炒めです。
秋刀魚のかば焼きは、五穀ごはんにのせていただきましょう!美味しいかば焼きです。
田舎汁には、野菜がたくさん!夏バテをしないように残さず食べてくださいね。

平成29年6月29日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、焼き鳥どんぶり・牛乳・みそ汁・うめおかかキャベツ・果物(メロン)です。焼き鳥どんぶりは、鶏肉と長葱のぶつ切りを、オーブンで焼き、たれとからめました。
ごはんにのせていただきます。スタミナ満点!
 デザートのメロンは、初物です。メロンはカリウムがすいかの3倍もあります。柔らかい果肉と甘い香りが魅力のフルーツです。みんな、良く良く食べていました。

平成29年6月28日(水)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、しょうゆマーボーどんぶり・牛乳・水菜のスープ・うずらたまごのカレー煮・果物です。
 今日は、旬のさくらんぼを出しました。さくらんぼは、バランスの良い栄養分で疲労回復にも役立ちます。さくらんぼは、一日の寒暖差が少ないと甘くならず、雨にあたると割れてしまう、はかなく美しい果物です。

平成29年6月27日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・豚肉の生姜焼き(玉葱ソース付)・きのこ汁・ピリカラ茎若布です。
きのこ汁は具だくさん!野菜をたくさん食べて、暑さを乗り切りましょう!
豚肉の生姜焼きもスタミナがつきますよ!残さず食べてくださいね。

平成29年6月26日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ガーリックトースト・牛乳・ポークビーンズ・フレンチサラダです。
パンには、ガーリックバターを1枚1枚丁寧に塗り、オーブンで焼きました。(パンの耳までガーリックパウダーを塗ると、子供たちがパンの耳を残さずに食べてくれます)
今日も美味しく食べてくださいね。

平成29年6月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ごはん・厚揚げのきのこソース・ひじきの炒め煮・大根の味噌汁・そら豆です。
 今日23日・1時間目に、1年生全員でそら豆のさやむき体験を行いました。21日、22日と担任の先生が、「そら豆のベット」という絵本の読み聞かせをしてくださり、そら豆に親しんだ後の、さやむき体験でした。
 一人3本ずつ、そら豆のさやが配られて、むき方の説明後皆で一斉に剥きました。「わー!大きい豆が入っていたよ!」「スイカみたいな匂いがするね!」「綺麗な色!」等、さまざまな歓声が!
 1年生の皆さんが剥いてくれたそら豆は、その日の給食で美味しくいただきました。ありがとう。

平成29年6月22日(木)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、パエリア・牛乳・キャベツとベーコンのスープ・フレンチポテト・果物です。パエリアの鮮やかな黄色は、ターメリックの色です。米と合わせて炊きました。
エビ・いか等シーフードも入っています。
今日の果物は旬のさくらんぼです。山形の佐藤錦です。美味しいですね。

避難訓練

画像1 画像1
 月曜日の4時間目の終わりごろ、教室では、いつものように授業をしていました。テストをしているクラスもあり、先生がお話をしているクラスもありました。
 そのときです。教室に一人の先生が顔を覗かせました。
 「避難訓練です!火事です!○○からです!○○階段から避難開始!」

 子ども達は、サッと防災頭巾に手を伸ばし避難を始めました。静かにしっかりと担当の先生の指示を聞いていて立派でした。

 万が一のとき、自分の命を守る為の避難訓練です。
 今回は、校内の放送機器がすべて使えないという想定で行いました。騒がずに静かに階段を降りていく態度が素晴らしかったです。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の朝会では、「心のブレーキ」について校長先生から話していただきました。

 「これは言っていいかな。」、「これはやっても大丈夫かな。」とみんなが仲良く気持ちよく過ごしていくために、気を付けていこうと話されました。
 
 今回は、表彰も行いました。
 6年生の児童がスキーの全国大会・関東大会で優秀な成績を収めたとして教育委員会から表彰されました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期最期のゲーム集会です。

 体育館のステージに少し幕を閉めて、間に何が通ったかを考えました。
 「○○だー!」と嬉しそうに手を挙げる人が多かったです。

 山下先生が通ったときには、1年生が声を出しながら元気に手を挙げていました。

 2学期もどんなゲームをするのか楽しみです。

 

平成29年6月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室からこんにちは!
今日の献立は、グリンピースごはん(ごはんが変更になりました)・牛乳・鯵の南蛮漬け・肉じゃが・浅漬けです。
5月に行う予定でした、「2年生・グリンピースのさやむき体験」が6月に延びて、6月20日、6月21日の二日間で、「さやむき体験」を行いました。
 皆、楽しそうに学習をしていました。目で見て、匂いをかいで、手で触って!みんな初めての「グリンピースのさやむき体験」をする児童が多く、さやをむいてみると、中に一列に並んでいるグリンピースを見て、「かわいい!」「きれいな色!」「すいかのような匂いがする!」等感想を言っていました。むいた豆は良く洗って、給食室で調理されて、グリンピースごはんになりました。とても美味しいご飯でしたよ。ごちそうさまでした。

平成29年6月20日(火)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、チキンライス・牛乳・ポテトポタージュ・じゃこサラダです。
今日は学校公開日です。お家の方々が、多勢学校見学に来てくれました。
ポテトポタージュは、ベーコン・玉葱を良く炒めて、水を入れて煮ます。その時にじゃが芋も入れて柔らかく煮ます。
 煮えたら、ミキサーにかけ滑らかにして、牛乳・生クリーム・塩・こしょうで味を整えて仕上げます。クリーミーな美味しいポタージュの出来上がりです。手間ひまをかけた献立です。
 みんな、とても良く食べていました!

平成29年6月19日(月)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!今日の献立は、セサミコッペ・牛乳・八王子ナポリタン・野菜のカレースープ煮・果物(さくらんぼ・佐藤錦)です。
「八王子ナポリタンの特徴」は、
1.たっぷりの、刻み玉葱が入っている事。
2.八王子でとれた食材を使っている事。
八王子には大学が21校あり、学生さんが10万人います。
「安くて、おなかいっぱいに食べてもらいたい!」と言う思いで生まれたメニューです。
今日は、セサミパンにはさんでいただきます。

平成29年6月16日(金)

画像1 画像1
給食室からこんにちは!
今日の献立は、ご飯、鯖の味噌煮・きんぴらごぼう・金時豆の甘煮・日向夏・牛乳です。今日は美味しい日本の和食です。白いご飯を中心に、主菜(鯖の味噌煮)副菜(きんぴら)
*調理員さんの手切りのきんぴらです。美味しかった!副菜(金時豆の甘煮)*豆製品を食べましょう!良質のたんぱく質が摂れますよ。そして、日向夏(宮崎県の香りです)
牛乳はごはん給食でも、パン給食でも毎日出ます。カルシュームの摂取のためです。
 とても良く食べていました。嬉しいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

総合避難訓練

学力向上

いじめ防止基本方針

年間行事予定