手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

午後12時を過ぎました1

班別学習、後半になりました。今日の京都は、11時30分すぎから雷が鳴ったと思ったら、急に暗くなり雨が降り、強くなりました。豪雨です。傘をさしていても、ずぶ濡れになった雨でした。
現在も雨は降っています。順調に班別学習が進んでいる班、予定を変更した班もあるようです。
午後も、安全に班別学習を進めてほしいです。
写真は、現在の清水寺の仁王門前です。少し明るくなってきました。とても残念ですが、様子を伝えたかったのですが、豪雨のときの写真は撮れませんでした。
画像1 画像1

学問の神様

画像1 画像1 画像2 画像2
受験生、北野天満宮でなに願う?

班別学習スタート

修学旅行2日目の班別学習スタートです。
事前学習で調べた行程で、各自テーマを調査、研究をしてください。
安全第一。無理な行動をしないように、気をつけて!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2日目朝食

おはようございます。3年生修学旅行2日目です。
昨日は、今日に備えてゆっくり寝れましたか?
朝の身支度の後、朝食です。元気よくご飯を食べて、班別学習に備えましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会コラム 奈良編

こんにちは!!
たった今京都で美味しいすき焼きを食べた、うえのです。
今日から3日間、特別に修学旅行先からコラムをあげていきたいと思います!!
今日は初日、奈良をめぐってきました。
法隆寺を見学し、奈良公園へ行きました。
特に奈良公園では、鹿とたわむれたことが、1番楽しかったことです。
別所中学校の生徒会長は京都の鹿たちにも人気でした?
そんなこんなで、無事に1日目を迎えることができました!

宿舎の方への挨拶&夕食

実行委員会と室長で、今日からお世話になる「こうろ」の方へ、あいさつをしました。
その後、室長会ののち、夕食をいただきました。今日の夕食は、「すき焼き」です。
うまくすき焼き、つくれましたか?さぞかし「鍋奉行」が、おいしく調理してくれたことでしょう。

おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

宿舎に到着しました。

奈良公園へから、バスで移動し、今日からお世話になる宿舎「こうろ」に到着しました。
荷物を受け取り、各部屋に移動します。
室長会後、おまちかねの夕食です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1日目の班別行動終了。

奈良公園へを中心に、班別行動が終わりました。東大寺、春日大社、興福寺など見学したり、鹿と戯れたりしました。今からバスで京都へ向かいます。画像は、興福寺の五重塔です。
画像1 画像1

奈良公園に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に、奈良公園に着きました。
クラス写真を撮り、班別行動のスタートです。

法隆寺の見学が終わりました。

国宝、重要文化財などがある世界文化遺産法隆寺の見学を終わりました。
バスに乗って、奈良公園へ向かいます。
画像1 画像1

法隆寺~その2~

ガイドさんの説明を聞いて、理解を深めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

法隆寺

法隆寺の見学スタート
五重塔の1層目の塑像を見るために並びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1日目の昼食

昼食会場に着きました。
昼食は、カツカレーです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新大阪駅に着きました

予定通り新大阪駅に着きました。
バスに乗って、法隆寺に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新大阪駅へ移動中~その2~

カードゲームは、UNOのようです。
まもなく、新大阪駅につきます。そろそろ下車準備です。
画像1 画像1 画像2 画像2

新大阪駅へ移動中

新幹線内で、カードゲームや、色々な話をして盛り上がっています。
現在愛知県ですが、雨模様です。
画像1 画像1 画像2 画像2

新横浜駅出発

新大阪向けて、出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 出発式

今日から3日間、3年生は修学旅行に出発します。
現在、新横浜駅で、出発式をしています。
安全に、修学旅行を楽しみ、奈良、京都の歴史や文化について学びたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

別中コラム 〜2学期が始まりました〜

夏があけた・・・?
あれ程恐ろしかった「夏」が僕の気づいたころには既に終わっていました。
本当に夏休みなどあったのだろうか・・・と思います。
皆さんはどんな夏を過ごしましたか。
僕は言うまでもなく“塾・塾・塾・塾………”でした。
しかし、そんな夏休みも既に終わり2学期がスタートしています。
2学期、それは新たなスタートです。
委員会・生徒会・部活など様々なところで3年生は引退し2年生が跡を継ぐ。
「2年生中心」の新たな別所中学校のスタートです。
9月12日にはもう「新・生徒会本部」の誕生です。(僕も、もう「元・生徒会長」です)
そんな中、本日最後のキャップ回収が行われました。
僕のクラスである3Bは前期委員会として最後の回収に沢山協力してくれました。
今まで生徒会本部の活動に協力してくださった方々、本当にありがとうございました。
そして、「別中コラム」を見てくれているみなさん。
僕がこの生徒会長という職に就けたことは一生忘れません。
僕は引退しますが、
「僕のことは嫌いでも、生徒会本部役員のことは嫌いにならないでください」
これからは一人の生徒会会員として、より良い別所中学校にするため努力していきます。
もちろん、勉強を優先させながら・・・。
長くなりましたが、これで終わります。今までありがとうございました。

画像1 画像1

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(水)に、2学期始業式が行われました。その中で、校長先生からは、「受け身ではなく、主体的に、学校生活を送りましょう。」というお話がありました。授業や部活動、委員会等で、自分で考えて、決めて、行動することを意識しましょう。みんなの主体的な行動で、別所中学校がより良くなっていくことを期待しています。最後に、表彰が行われました。第72回八王子市民体育大会のソフトテニスにおいて、3年生の平田・尾後貫組が優勝、同じく、3年生の中田・野木組が3位になり、表彰されました。夏休み中の練習の成果を十分に発揮した素晴らしい結果でした。
今日から、2学期が始まります。一人一人が目標をもって、有意義な学校生活を送りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 校内研修会
3/5 生徒会朝礼