2月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン
*ホキのフライ
*ザワークラウト風キャベツ
*ウインナーポトフ
*牛乳


今日は図書と給食のコラボの日でした。
今回は「三つの ねがい」という絵本とコラボし、ウインナー(ソーセージ)の入ったポトフを食べました。
絵本の読み聞かせの後には、ウインナーとソーセージの違いについて学んだり、今日の給食にまつわるクイズを出しました。

2月26日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ドライカレー
*わかめとコーンのサラダ
*きのこスープ
*牛乳

2月23日(金)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*八王子ラーメン
*ポテトぎょうざ
*くだもの(ポンカン)
*牛乳

2月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*わかさぎの唐揚げ
*ビーフンの中華炒め
*じゃがいものそぼろ煮
*牛乳

2月21日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*パエリア
*キャベツとコーンの温サラダ
*豆乳チャウダー
*ジョア


パエリアと言えば、日本ではえびやイカ、ムール貝などの魚介が入ったパエリアが一般的ですが、本場スペインではうさぎ肉や鶏肉、いんげん豆を入れたものが一般的です。
パエリアという言葉は「フライパン」という意味で、大きな平たいフライパンを使って作ることから「パエリア」という料理名になったとも言われています。

2月20日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*二色丼
*こんにゃくの土佐煮
*えのきのみそ汁
*牛乳

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*きびごはん
*ブリ大根
*よごし
*呉汁
*くだもの(みかん)
*牛乳

今日は月に一度の郷土料理の日です。今月は富山県の郷土料理を取り入れました。

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*ビビンバ
*イカと生揚げのチリ風味
*わかめスープ
*牛乳


今日はピョンチャンオリンピック開催国である「韓国」の家庭料理を取り入れました。
ビビンバは、豚肉と切干し大根で作った肉そぼろと、もやしや小松菜などで作ったナムルをごはんにのせました。

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*大根葉とじゃこのふりかけ
*おでん
*くるみのあめがらめ
*牛乳

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ビーンズ和風リゾット
*ぶたしゃぶサラダ
*ココアケーキ
*牛乳


今日はバレンタインデーにちなみ、ココアケーキを焼きました♪
チョコチップ入りで、子供たちは大喜びでした!

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*キムチチャーハン
*豆あじのからあげ
*春雨スープ
*牛乳

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*さばのごまみそ焼き
*野菜の炒め煮
*のっぺい汁
*くだもの(みかん)
*牛乳


いよいよ冬季オリンピックが韓国・ピョンチャンで開催です!
今日はオリンピック開幕に合わせて「五つの輪で体力アップ献立」にしました。
「五つの輪で体力アップ献立」とは主食・副菜・主菜・乳製品・果物の5つがそろった給食のことで、八王子市の小学校ではでは月に一度、取り入れています。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ししじゅうし
*もやしと油あげのナムル
*ワンタンスープ
*くだもの(ポンカン)
*牛乳


「ししじゅうし」も給食ではおなじみの献立となりました。
おいしさのポイントは、「すりおろしたしょうが」と「刻み昆布」です。
たっぷりのしょうがをすりおろして、ごはんに混ぜあわせる具を作ります。
ししじゅうしの日は、給食室全体がしょうがの香りでいっぱいになります!
刻み昆布はうまみが詰まっているので、ししじゅうしには欠かせません。

今日も子供たちはよく食べてくれました♪

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*鶏のトンテキ風ソース
*コールスロー
*わかめと玉ねぎのみそ汁
*牛乳


今日の給食は、中学生の考えたバランス献立です。
上柚木中学校の生徒さんが考えてくれました。
家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立をたててくれました。

鶏肉のトンテキ風ソースは、鶏肉のから揚げに、トマトケチャップ・中濃ソース・しょうゆ・みりん、さとうを混ぜ合わせて作ったソースをかけていただきました。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ビスキュイトースト
*ビーンズポークシチュー
*小松菜とコーンのサラダ
*牛乳


ビスキュイトーストとは、バター、たまご、さとう、小麦粉、アーモンドパウダーを混ぜ合わせて作ったビスケット生地を、食パンに塗ってオーブンで焼いたパンです。
ほんのり甘く、アーモンドの香ばしさが好評でした。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*マーボー丼
*こんさいチップ
*もやしスープ
*牛乳


こんさいチップには、じゃがいも、さつまいも、れんこんを使いました。
材料を薄くスライスして素揚げし、少量の塩をまぶしています。
じゃがいもとれんこんはパリパリとした食感で、さつまいもは噛むほどに甘みが感じられました。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*セルフ恵方巻き
*いわしのつみれ汁
*炒り大豆
*くだもの(デコポン)
*牛乳


今日の給食は1日早い節分献立でした。

セルフ恵方巻きは、自分でのりをまいて食べるので、巻きやすいよう、甘く煮たかんぴょうや干ししいたけなどの具を、酢飯に混ぜ込みました。
今年の恵方は南南東、教室から見ると正門の方角です。
子供たちの中には、正門の方へからだを向けて食べている子もいました。

また、炒り大豆を見て「豆まきをしたいです!」と言う子もたくさんいました。
残念ながら学校ではまくことができないので、ぜひ明日、ご家庭で豆まきをしていただけたらと思います!

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*カレー南蛮
*大学芋
*大根のごま油炒め
*牛乳


温かいカレー南蛮は寒い日にぴったりの献立でした。

大根のごま油炒めにはツナが入っていたのでとても食べやすく、子供たちにも好評でした。
今日は大根のごま油炒めのレシピを紹介します。

【材料】
・だいこん  1/3本
・にんじん  1/3本
・ツナ    1缶
★砂糖    小さじ1
★塩     小さじ1/2
★酢     大さじ2/3
★しょうゆ  大さじ1と1/3
・ごま油   大さじ1強

【作り方】
1.野菜の皮をむいていちょう切りにし、軽くゆでて火を通す。
2.別の鍋に★の調味料を煮立たせ、ゆでた野菜を加えて炒め煮にする。
3.汁気を軽く切ったツナを加えて炒める。
4.仕上げにごま油を回しいれて軽く炒める。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*豚の角煮
*じゃがいもの細切り炒め
*じゃがいもと豆腐のスープ
*牛乳


今日は海外友好交流都市である中国・泰安市(たいあんし)の献立です。

豚の角煮は豚のバラ肉ともも肉を使いました。
脂のうまみがほどよく、子供たちに大人気でした。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*麦ごはん
*のりの佃煮
*いかの香味焼き
*田舎汁
*ゆず大根
*牛乳


1月24日〜30日の1週間は、「全国学校給食週間」です。
これまで給食の歴史を振り返ってきましたが、今日が最終日です。
今日の給食は「現代の給食・和食」です。

昔の給食はパンや麺が主流でしたが、現在ではごはんが主流となり、八王子市では週3.5回以上をごはんの給食にすることになっています。
また週に1度は白いごはんの献立になるよう心がけています。

主食がごはんになると、おかずは和食が中心となります。
この「和食」は2013年にユネスコ無形文化遺産となり、子供たちに和食のよさを伝える機会にもなりました。
和食がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、「栄養バランス」が整っているためです。
和食の基本、「一汁三菜」が栄養バランスのよさにつながっています。
今日の献立は、主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つのそろった「一汁三菜」です。

洋食の献立と比べると、どうしても残菜が多くなってしまいがちな和食ですが、日本の伝統文化「和食」を未来へ繋いでいってもらうために、和食のよさをこれからも給食で伝え続けていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28