2月26日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・肉じゃが ・いかとわかめの炒めもの ・くだもの ・牛乳 給食の「肉じゃが」は、一度に約100kg作ります。 野菜のうまみがでて、薄味でもおいしく出来上がります。 2月23日(金)の給食![]() ![]() ・そぼろごはん ・けんちん汁 ・ピリ辛もやし ・根菜チップ ・牛乳 2学期の終わりに、6年生に給食のリクエストを とりました。 第1位が「根菜チップ」です。 「黄な粉揚げパン」「くじらの竜田揚げ」など 給食ならではのメニューがリクエストの上位に あがりました。 オリンピックコーナー作りました![]() ![]() ![]() ![]() 実は、1階の東昇降口近くにあるガラスケースにも、今までのオリンピックの特集雑誌を展示しています。 こちらは、学校管理員の古屋さんより、東京オリンピックの時から欠かさず購入していた貴重な資料を寄贈していただきました。ありがとうございます。 機会がありましたら、是非ご覧ください。 6年社会科見学 国会議事堂![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後にはぎうだ議員がお見えになり、話を聞く機会がありました。 東京の小学生は、国会議事堂を生で見ることができる。それが与える学習効果は大きいと思います。 地方の学校からすると憧れです。 ほぼ予定通り国会を出発しました。 3学期読書週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会は、恒例の読み聞かせとスタンプラリーを行っています。 それに加えて今回は、火曜と水曜の朝読書の時間、読み聞かせボランティアの皆様が3〜6年全クラスに読み聞かせをしてくださいました。 本校からも、校長が5年生に英語絵本の読み聞かせをしました。 中学年だけではなく、高学年の子供たちも読み聞かせの本に視線がくぎづけ。 クスッと笑いあり、うるっと感動あり、社会問題で考えさせられるものあり、 本は様々な心の動きをもたらしてくれます。 子供たちがたくさんの素敵な本に出会ってくれることを願ってやみません。 ボランティアの皆様、ありがとうございました。 ご寄贈いただきました。![]() ![]() ありがたいことに今年度も予算をいただいて、本を購入してきました。 毎年少ない予算をやりくりしても泣く泣く諦めている本がたくさんあり、本当に嬉しいです。 全部で58冊、買うことができました。 図書ボランティアの皆さんと司書にブックコートをかけてもらい、今週から図書室に御目見えです。 大事に読んでいきたいですね。 ありがとうございました。 2月22日(木)の給食![]() ![]() ・ゆかりごはん ・松風焼き ・おひたし ・みそ汁 ・牛乳 「松風焼き」は、鶏肉の他に、豆腐・たまご・たまねぎなど が入っていて、ごまもたっぷり、ヘルシーです。 味噌で味付けしているので、さめてもおいしくいただけます。 6年社会科見学 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このあと国会に向かいます。 2月22日(木) 6年社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 小雨のため、体育館で出発式を行いました。 実行委員が、めあてや約束の確認をして、自分たちでよりよいものにするという意識を高めました。 小学校生活最後の、いや人生最後(かもしれない)の社会科見学に行ってきます。 2月21日(水)の給食![]() ![]() ・ひじきご飯 ・うずら卵のしょうゆ煮 ・豚汁 ・くだもの ・牛乳 今日の「ひじきご飯」には大豆が入っています。 食べ応えがあって、とてもヘルシーです。 また、豚汁は煮干しでだしを取り、みそも赤と白の 合わせみそです。 2月20日(火)の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・ポークビーンズ ・和風サラダ ・果物 ・牛乳 「和風サラダ」は油を使わず、しょうゆ・さとう・みりんで ドレッシングを作りました。 かつお節粉が入って、さっぱりとした優しい味になっています。 2月19日(月)の給食![]() ![]() ・きびごはん ・ブリ大根 ・よごし ・ご汁 ・くだもの ・牛乳 今日は、和み献立「富山県」の郷土料理です。 「よごし」は野菜を細かく刻み、みそなどで 味付けした料理です。 地元でとれた、色々な野菜を使って作ります。 みそで野菜を「よごす」ということから「よごし」 という名前になったといわれています。 2月16日(金)の給食![]() ![]() ・ココアパン ・ポテトオムレツ ・きのこスパゲティ ・豆のスープ ・牛乳 「きのこスパゲティ」には、しいたけ・エリンギ・しめじが 入っています。きのこが苦手な人がいますが、体に大切な 栄養素がたくさん入っています。 今日は、和風スパゲティにしました。 いろいろなキノコがあるので、一口からでも食べてみて、 好きなきのこや、好きな食べ方を見つけてほしいです。 2月15日(木)の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・わかめスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 今日は、冬季オリンピックが開かれている 韓国にちなんだメニューです。 給食の「ビビンバ」は、挽肉と切干大根を使ったヘルシーな メニューです。野菜のナムルと一緒にごはんと混ぜて食べます。 2月14日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・野菜のリゾット ・豚しゃぶサラダ ・ミニチョコカップケーキ ・牛乳 2月14日はバレンタインデー いつもよく食べてくれる皆さんに 給食室から心を込めてチョコケーキを焼きました。 甘さ控えめの、食事にあうケーキです。 2月13日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鶏のトンテキ風ソース ・コールスロー(ミニトマト) ・玉ねぎとわかめのみそ汁 ・牛乳 今日は、八王子の中学生が考えた 「バランス献立」です。 家庭科の授業で学んだことを活かして、健康を考えた 献立を作ってくれました。 2月9日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばのマーマレード焼き ・のっぺい汁 ・かぶときゅうりのゆず風味 ・くだもの ・牛乳 今日は、「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」 献立です。 今日から冬のオリンピックが始まります。 オリンピック選手に学ぶ、バランスの良い食事で健康な体作りを 目指しましょう。 2月8日(木)の給食![]() ![]() ・カレー南蛮 ・じゃがいもの煮物 ・カリカリがんも ・くだもの ・牛乳 「カリカリがんも」は、一口がんもをオーブンで焼き 青のり・かつおぶし粉・ソースをかけた「たこ焼き風」です。 おでんや煮物に使われるがんもどきも、色々な食べ方で 楽しめます。 2月7日(水)の給食![]() ![]() ・にんじんごはん ・ちくわのマヨネーズ焼き ・根菜汁 ・くるみ黒糖 ・牛乳 「にんじんごはん」は、にんじんの他に、油揚げ・ねぎ 干しシイタケ・ちりめんじゃこなど、具だくさんです。 2月6日(火)の給食![]() ![]() ・キムタクごはん ・海鮮春雨 ・ワンタンスープ ・くだもの ・牛乳 「キムタクごはん」は、「白菜キムチ」と「タクアン」を使った ご飯です。 「タクアン」は、栽培委員会の人たちが一生懸命育ててくれた 大根を使って作った、上壱小特製の「タクアン」です。 低学年でも食べやすいように、辛さは控えめに作りました。 パリパリとした食感がおいしいです。 |