1月17日(水)

画像1 画像1
味噌ラーメン・ポテチサラダ・小魚のごまがらめ・牛乳

 ポテチサラダは、じゃがいもをせん切りにし水にさらして
余分なでんぷんを落とし、油で素揚げしてサラダのトッピングに
したものです。サラダにコクが出て一味変わります。

雪景色

画像1 画像1
一面の雪景色になりました。学校の周りは階段や坂道が多く滑りやすくなっています。地域の方や保護者の方、先生たちが朝から雪かきをしたり登校を見守ったりしてくださいました。ありがとうございました。

1月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーピラフ・ウインナーのケチャップ和え・ABCスープ・果物・牛乳

 きょうは、秋葉台小学校産の八朔を給食で食べました。160個も
収穫でき、さわやかな酸味と良い香りを堪能しました。
 「秋葉台でとれたの?」「わーい」と子ども達も嬉しそうでした。
残菜も少なく、まさに地産地消です。

豊作です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の裏庭にはっさくと夏みかんがたくさんなりました。
「きれいだなあ、おいしそうだなあ」という児童の声。用務主事さんがもいでくれ、栄養士さんがはっさくを給食のメニューに取り入れてくれました。給食室できれいにこしらえ、今日の給食に出るみたいです。わくわく・・(^^)

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび週間が始まりました。中休みに短縄にみんなで取り組みます。上級生が下級生に跳び方のコツを教えます。お手本も見せます。時には縄の長さを調節してあげたりします。お兄さんお姉さんのアドバイスを受けて、二重跳びに成功!とびきりの笑顔です。

1月15日(月)

画像1 画像1
ご飯・鯖の味噌煮・けんちん汁・もやしの辛し和え・牛乳

 鯖の味噌煮は、しょうが・酒・さとう・味噌・しょうゆ・水を
合わせ煮立たせたところへ鯖の切り身を入れてコトコトと二時間
煮込みました。脂ののった鯖に甘辛の煮汁がしみこみご飯が進みます。
 秋葉台小の子ども達も大好きです。きょうもよく食べていました。

1月12日(金)

画像1 画像1
セサミトースト・ポークビーンズ・海藻サラダ・果物・牛乳

 きょうの果物は、「ポンカン」です。
原産国はインドで、日本で最初に栽培したのは、愛媛県だそうです。
香りよく甘みが強くさじょう(中の袋)ごと食べられます。
冬のこの時期は、さまざまな柑橘類が楽しめますね。

1月11日(木)

画像1 画像1
ごまご飯・厚焼き卵・味噌汁・白玉あずき・牛乳

 きょうは鏡開きです。給食では、白玉と豆腐で団子を作り
小豆を煮てからめました。絹ごし豆腐で練った白玉がおもちの
ように仕上がり、子ども達もよく食べていました。

1月10日(水)

画像1 画像1
きのこ雑炊・笹かまぼこの南部揚げ・変わりきんぴら・豆黒糖・牛乳

 きょうから3学期の給食が始まりました。今年もどうぞよろしく
お願いいたします。

6年 社会科見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂を見学しました。社会科でちょうど国会の働きについて学習を始めたところなので、説明を聞いていっそう関心も高まります。

6年 社会科見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館に着きました。中央道が渋滞し到着が遅くなりましたが、グループごとに見学しています。

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の給食が今日から始まりました。
6年生にとっては小学校で食べる給食はあと何回あるのでしょうか?
しっかり味わってたくさん食べてくださいね。

今年もよろしく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
穏やかな新年を迎えました。今年もどうぞよろしくお願いします。
子供たちは各教室で新学期の様々な取組をしています。書初め、係決め、席替えなど。
今年の私の目標は「元気に過ごす」です。「笑う門には福来る」笑顔で元気に頑張ります。

始業式ではそれにちなんで下記のような話をしました。

 あけましておめでとうございます。
冬休み中大きな事故もなく、みなさんと新しい年を迎えることができました。先生はとてもうれしいです。みなさんはどんなお正月を過ごしましたか?先生は、元旦はニューイヤー駅伝、2日と3日はテレビで箱根駅伝を観ました。全力で駆け抜けるランナーを見て雨の日も風の日も鍛えてこの日を迎えた選手はもちろん、それを支える人や当日メンバーには選ばれなかったけれどそれまで同じように頑張ってきた人の姿にも感動をもらいました。

 さて、年末に「お正月になったら新しい気持ちで新年の目標をたてましょう」と皆さんにお話ししました。先生の目標は「今年1年、元気に過ごす」です。元気に過ごすというと、ぜったいにかぜをひかないとか、けがをしないとかを思い浮かべるかもしれませんが、そういうことではありません。どんなに気を付けていても誰でも病気になったりけがをしたりすることはあります。それどころか人はかぜをひいたり小さな病気にかかったりしながら免疫をつくって丈夫になるといいます。元気に過ごすということは、病気やけがなどに負けないということです。また気持ちの面でも同じことです。誰にでも失敗はあります。失敗やちょっとしたいざこざに負けないことも大事です。体調が悪いときは無理をしないでしっかり直す、少々いやなことがあってもそれにくじけない。「笑う門には福来る」といいます。笑顔で元気に過ごしてればいいことがある、という意味です。先生は、今年1年笑顔で元気に過ごしていきたいと思います。

 さて、3学期がいよいよ始まります。この学期はとても大事です。それはどうしてかというと、次の学年への準備をしっかりしていく時期だからです。3学期が終われば、1年生の人は2年生、2年生の人は3年生、3年生は4年生、4年生は高学年の仲間入り、そして5年生は最高学年へになりますね。6年生はというと、いよいよ卒業、中学生になります。そんな大事な3学期はわずか50日あまり。あっという間に過ぎてしまいます。あきばのきまりや交通ルールをしっかり守り素敵な上級生、中学生になる準備をしてください。体と心を鍛え、苦手な部分の復習をするなどして大切に過ごし次の学年への力を蓄えてください。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
3学期が始まりました。3学期は短いですが、次の学年への準備の大切な3ヶ月です。それぞれ目標をもって頑張っていきます。
ご支援よろしくお願いします。

よいお年を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よいお年を」
いつもの「さようなら」のかわりにこのあいさつで今学期を締めくくったクラスがあります。子どもたちが主役の「お楽しみ会」で締めくくったクラスもあります。昇降口では「1月9日に会いましょう」と笑顔であいさつしてくれた子もいます。3学期また元気にここで会いましょう!
保護者の皆様、地域の皆様、2学期お世話になりました。「よいお年を!」

終業式では子どもたちに下記の話をしました。

長かった2学期が今日で終わります。振り返ると始業式は8月、せみの声がにぎやかに聞こえるまだ暑い中でのスタートでした。始業式の中で先生は、「学んだことを宝物にするには」というお話をしました。覚えているでしょうか。この2学期、移動教室や校外学習など様々な行事がありました。地域の方々との体験学習や展覧会やキッズスペシャルなどもありました。そして何より毎日の授業で皆さんはたくさんのことを学んできましたね。これら学んだことを宝物にするには、「しっかり振り返ってまとめること」、そして「それを誰かに伝えること」だというお話をしました。さあ、どれくらい宝物ができたでしょうか?今日皆さんはこれから「あゆみ」をもらって帰ります。担任の先生方は皆さんががんばったこと、よかったこと、できるようになったこと、これからがんばれるといいなと思うこと、など一人一人をよく見て所見を書いてくださっています。今学期どんなことを学んで、どんなことが宝物になったのか、おうちの人としっかり話してくださいね。

さて、明日からいよいよ冬休みになります。年末年始を迎える皆さんに3つお願いがあります。

1つめは、家族の一員として働いてほしいということです。お手伝いを普段からやっている人もいるでしょう。あまりやっていないな〜という人もいるかもしれません。しかし大掃除やお正月の準備など、この時期とくに大人たちは忙しいものです。小さい人たちは大人の「お手伝い」、大きい人たちは自分から家事を買って出ましょう。お掃除、買い物、お皿洗い、家族はとても喜んでくれるはずです。「家族の一員」して役に立つという気持ちをもって、自分からすすんでやってください。

2つめは、お正月を味わってほしいということです。お正月は昔からある日本の行事です。まずはお正月のあいさつをしっかり家族の間で交わしてください。そしておせち料理やお年玉の意味、昔の遊びなど、ひとつでも調べたり家族に聞いたりしてみてください。「1年の計は元旦にあり」といいます。お正月を味わい、新しい気持ちになったら、ぜひ1年の目標や夢を決めてください。新しい気持ちになって新年に決めた目標や夢はかなうものですよ。

3つめは、事故や病気、けがに気を付けて元気に過ごしてほしいということです。交通事故に気を付けましょう。子どもだけでお金をもってショッピングセンターなどの盛り場に行かないようにしましょう。早寝早起き、栄養のバランス、生活のリズムを整えてかぜなどに負けないようにしましょう。1月9日、3学期の始業式に元気なみんなと会えることを楽しみにしています。よい年末年始を迎えてくださいね。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期の終業式です。
校長先生の話の後、児童代表として2年生の児童が2学期の振り返りを話しました。
校歌斉唱では、6年生の代表児童が指揮と伴奏をしました。
終了式後には引き続き、生活指導の話として、冬休みに心がけてほしいことの「はひふへほ」という話がありました?

スピーキングコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子市では高学年で英語のスピーキングコンテストを実施しています。
秋葉台小では外国語活動に力を入れてるので、みんな堂々としゃべることができます。

おいしそう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
のびのび学級で調理実習をしてました。
学校の畑で育てた大根を使った料理です。
低学年はお味噌汁、高学年はカナッペを作って、みんなで食べました。
お裾分けをもらいましたが、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よーい!はじめ!」
担任の先生の合図で九九のマスを計算で埋めていきます。最後は副校長先生を特別ゲストに迎えて真剣勝負。「はい!できました!」練習を重ねた児童には先生もかないませんでした。

イルミネーション

画像1 画像1
学校近くの団地の階段や樹木にイルミネーションが輝き出しました。エミネンス長池団地など地域の方々の恒例の取組です。今年は本校児童も原画提供や有志による飾りつけのお手伝いで仲間入りさせていただきました。温かい光が寒い冬の夜を彩っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 小中一貫教育の日
2/28 保護者会(5・6・の)
3/1 保護者会(3・4)