12月4日の給食
4日の給食は、ごまごはん、擬製豆腐、鱈汁、蓮根のおかかバター、牛乳です。擬製豆腐とは、豆腐にいろいろな具材を加えて、豆腐のように形作り、豆腐に似せて作る料理です。鱈汁には「鱈」という魚を汁に入れました。生魚のようなにおいがしないように酒をふって、おいしくなるように工夫しました。この日は擬製豆腐に「ひじき」が入っています。見ためが黒くなりがちなので、児童のみなさんは食べてくれるかな?と心配しましたが、1年生の廊下では「わあ〜、おいしそう!!」「早くたべたいな!!」という大きな声が聞こえてきました。この日の残りはほとんどなく、東浅川小学校のみなさんは、しっかり食べてくれていました。
【給食室から】 2017-12-19 17:31 up!
手作り海鮮いがむし
「いがむし」と聞くと「えっ、虫?」と首をかしげている子が多くみられました。「虫」ではなく「蒸し」です。いが蒸しという意味です。生のもち米を「いがいが(とげとげ)」に見立てて、海鮮団子にまぶします。そして、大きな釜で一気に蒸しあげます。もち米が蒸すことで柔らかくなり、とても食べやすく、魚をおいしく食べることができる一品です。
【給食室から】 2017-12-19 17:15 up!
12月1日の給食
1日の給食は、こぎつねごはん、海鮮いがむし、みそ汁、果物(みかん)、牛乳です。ごはんには味をつけたおいしい「こぎつね」(油揚げ)を入れました。ごはんだけでおいしく食べることができます。
【給食室から】 2017-12-19 17:05 up!
11月30日の給食
30日の給食は「体力アップ献立」のとりごぼうごはん、さばのおろしソース、ぐだくさんみそ汁、香味キャベツ、果物(みかん)、牛乳です。この日は体力アップ献立で、主食・主菜・副菜・乳製品・果物の5種類を食べることができる献立です。5種類がそろうことで、より栄養のバランスが良くなるとされています。寒さが増し、体調も崩しがちになります。しっかり食べて元気に過ごしていきたいですね。
【給食室から】 2017-12-15 18:54 up!
手作りアップルポテトパイ 2
油で揚げてもおいしいのですが、オーブンで焼いて作りました。周りはコリコリ、具の部分は柔らかく、とても好評でした。きのこやりんごなど秋のおいしい味覚が味わえた11月でした。
【給食室から】 2017-12-15 18:48 up!
手作りアップルポテトパイ 1
29日のアップルポテトパイは手作りです。ホクホクのさつまいもとシャキシャキのりんごを使いました。さつまいもと甘さをできる限りそろえるため、りんごは細かめにして、さとうとバターを加えて煮ました。低学年・中学年・高学年に量を分けて、丸い餃子の皮にさつまいもりんごをのせて包みます。
【給食室から】 2017-12-15 18:44 up!
11月29日の給食
29日の給食は大豆ピラフ、野菜のカレースープ煮、アップルポテトパイ、牛乳です。大豆ピラフは大豆をたっぷりと使い、より食べやすいようにケチャップ味にしました。野菜のカレースープ煮は削り節のだしに加え、たくさんの野菜・無添加国産豚肉ベーコンからもおいしいだしが出て、とてもおいしいスープでした。この日は5年生の連合音楽会がありました。給食を食べてからの出場です。給食室では5年生が自分の力を精いっぱい出し切れるように応援しながら作りました。5年生の男の子3〜4人が「連合音楽会のために早く給食を出してくれてありがとうございます」とお礼を言ってくれました。疲れも一気に吹き飛んでしまい、涙が出そうでした。5年生、お疲れさまでした。
【給食室から】 2017-12-15 18:37 up!
まいたけ・こんにゃく
ごはんにはたくさんの「まいたけ」を使い、こんにゃくは万能食材「かつおぶし粉」をまぶして「おかかこんにゃく」を作りました。
【給食室から】 2017-12-15 18:23 up!
鶏のから揚げねぎソース 3
から揚げにソースをかけて食べます。から揚げが一段とおいしく食べることができるソースでした。まいたけごはんも進みます。
【給食室から】 2017-12-15 18:19 up!
鶏のから揚げねぎソース 2
カラッと揚がったから揚げに下仁田ねぎをたっぷり使って作った「ねぎソース」をかけます。ソースには下仁田ねぎの他ににんにく・ねしょうが・しょうゆ・さとう・酢・酒を使いました。コトコト煮込んで、下仁田ねぎの甘味を出します。
【給食室から】 2017-12-15 18:16 up!
鶏のから揚げねぎソース 1
まず、鶏のから揚げを作ります。鶏肉に調味料で下味をつけ、片栗粉をまぶして油でカラッと揚げます。
【給食室から】 2017-12-15 18:11 up!
「心にググっと群馬県」
28日の給食は群馬県の郷土料理を作りました。群馬県は日本のほぼ中央にあり、山が多く海のない県です。夏は雷が多く、冬は「空っ風」という冷たく乾燥した強い季節風が吹きます。世界遺産の富岡製糸場と絹産業遺産群があります。食べ物では「下仁田ねぎ」や「こんにゃく」「まいたけ」などが有名です。
【給食室から】 2017-12-15 18:06 up!
11月28日の給食
28日の給食は「群馬県郷土料理」のまいたけごはん、鶏のから揚げねぎソース、こしね汁、おかかこんにゃく、牛乳です。こしね汁・ねぎソースには群馬県産下仁田ねぎを使いました。通常の長ねぎより白い部分が太く、生では辛いのですが、熱を加えると甘くなり、とろりとした食感になります。「こしね汁」は「こんにゃく・しいたけ・ねぎ」を使って作られていることから「こしね汁」と名付けられたそうです。ごはんには「まいたけ」を使って「まいたけごはん」を作り、こんにゃくはかつおぶし粉をまぶして、「おかかこんにゃく」を作りました。群馬県は海に面していませんので、山の幸が豊富です。
【給食室から】 2017-12-15 17:57 up!
和食のおいしさ〜かつおと昆布の合わせだし〜
和食のおいしさの一つである「だし」
この日の吸い物は、かつおぶしと昆布の合わせだしを使いました。風味豊かな吸い物には八王子市の木「いちょう」のかまぼこを加えました。黄色の色素は「かぼちゃ」です。体にやさしい、和食のおいしさを味わうことのできる献立でした。
【給食室から】 2017-12-14 18:58 up!
11月27日の給食
27日の給食は「和食の日」献立のかてめし、カリカリがんも、秋の吸い物、ゆかり白菜、果物(みかん)、牛乳です。11月24日は「和食の日」です。東浅川小学校では27日に和食を味わいました。カリカリがんもは地元のおいしいお豆腐屋さんにお願いして、京がんもどきを作っていただきました。一人2個です。スチームコンベクションオーブンでふっくら焼き上げました。青のり・かつおぶし粉・無着色ソースをかけるとまるで「たこやき」みたいなできあがりでした。
【給食室から】 2017-12-14 18:49 up!
11月24日の給食
24日の給食は黒ねじりパン、クリームシチュー、ビーンズサラダ、牛乳です。クリームシチューの「ルー」は手作りです。たくさんの野菜を使って作りました。ビーンズサラダには黄大豆と青大豆の2種類を使いました。茹で野菜とともに手作りドレッシングを和えて作ります。給食では茹で野菜のサラダが多く登場しますが、どのサラダでも残菜が少ないです。
【給食室から】 2017-12-14 18:17 up!
11月22日の給食
22日の給食は「八王子産米を食べる日」献立のごはん、厚焼玉子、かまぼこと青菜のごま和え、さつまいものみそ汁、牛乳です。この日は八王子市の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校で一斉に「八王子産米」を食べました。高月町、長沼町、元八王子町で作られたお米です。銘柄は「キヌヒカリ」「アサヒノユメ」「コシヒカリ」「アキニシキ」です。甘味のあるおいしいお米でした。高月町米農家「石川 研さん」からメッセージをいただきました。
「私たちが作った地元のお米をみんなに食べてもらえることが最高にうれしくて今年もはりきって作りました!私は田んぼが広がる高月町の風景が大好きで、この自然が100年後も続いてほしいと願っています。みんながお米を食べてくれることが田んぼを守っていくことにも繋がります。しっかり食べて、元気にすごしてください」
これからもおいしい八王子のお米を食べ続けていきたいですね。
【給食室から】 2017-12-11 18:45 up!
11月21日の給食
21日の給食は古代ごはん、赤魚のみそ焼き、いりどり、ごまだいこん、果物(みかん)、牛乳です。古代ごはんには「赤米」を使いました。赤米は昔から作られていましたが、白米の人気に押され、徐々に作られなくなっていったそうです。しかしながら、現在では栄養志向により古代米が復活してきました。白米と一緒に炊くときれいな薄いピンク色になります。赤魚は下味をつけて、オーブンでふっくら焼きます。脂がのっていて、とても食べやすいお魚でした。
【給食室から】 2017-12-11 18:19 up!
大学芋を食べやすく 2
素揚げした「さつまいも」に手作りのたれと黒ごまをあえます。外はさくっと中はふっくら。1年生でも食べやすく作っています。
【給食室から】 2017-12-11 18:11 up!
大学芋を食べやすく 1
大学芋に使う「さつまいも」は1年生でも食べやすいように小さめに切り、油でカリッと素揚げをします。
【給食室から】 2017-12-11 18:07 up!