朝会の様子からさまざまななわ跳びの跳び方を紹介して興味をもってもらい、全校児童の健康づくりに貢献しようというねらいです。 1年生からできそうな跳び方から、高学年でも難しいのではないかというような跳び方まで、様々な跳び方を紹介してくれました。 今後、短なわ跳びの講師の先生や、ダブルダッチの先生方なども来てくださいます。 ジャンピングボードも校庭に設置され、なわ跳びブームが、今、東小に来ています! 健康の保持増進に是非みんなで跳んでいきたいと思います。 汗をかいた後しっかりふいたり、衣服の調節をしたり、手洗いうがいなども指導していきたいと思います。 駐車場・駐輪場ライン引き毎回、目検討で引いていますが「時間短縮をしながら美しく引こう」とポイントをペイントしました。 さっそく、12月1日の授業参観・保護者会で活躍しました。 そして、保護者の皆様にはいつも整列駐車にご協力くださりありがとうございます。 ふれあい食堂毎月の第一金曜日に、ボランティアさんの手で開催されています。 11月の第一金曜日、3日が、お休みだったこともあり、2か月ぶりの開催となりました。 クリスマスシーズンに入り、今日はステキなパフェが登場しました。(写真中) メインはカレーライス。 たくさんの保護者の方同士、子供同士お話しできる、楽しい会です。 子育ての悩みなんかも話せるのではないでしょうか? まだ参加されていない方は是非一度お試しください。 冬の間、暗くなる時間が早いため、安全を期して子供だけの参加はできません。 ご理解とご協力をお願いします。 次回は1月12日(金)です。(5日はまだお正月なので第二金曜日としました。) もとはち東ふれあい食堂に関するお問い合わせは、3103chanoba@gmail.com(野田さん)までお願いします。 ランドセルをしょったお地蔵さん 2東小のすぐ近くにはランドセル地蔵で有名な相即持さんがあります。 「ランドセルをしょったお地蔵さん」の作者、古世古 和子先生がゲストティーチャーで東小にいらっしゃることもあり、東小の保護者でもある相即持さんにお願いして、拝観とお話を聞かせていただきました。 (許可をいただいて撮影しています。) ランドセルをしょったお地蔵様5年生連合音楽会毎年、市内の小学校5年生が、学校の代表として一堂に会します。 曲目等については11月11日(土)の東小アートフェスタで「聴いて」「見て」いただいた通りです。 あれから3週間近くさらに努力を重ねました。 合奏も合唱も頑張りました。 特に、合唱では、ハーモニー感が素晴らしかった! ハーモニーは日本語で「調和」と訳すのでしょうが、一人一人が自分にできる精一杯の努力をして歌っていました。 精一杯といっても、肩ひじ張るのではなく伸び伸びと歌っていました。 力むことなく、楽しんで歌っていました。 澄んだその歌声は、オリンパスホールの素晴らしい反響も味方につけ、聴く人を虜にしました。 一番後ろでカメラを構えていた私は、途中から涙がこみ上げてきました。 悲しい曲を聞いて悲しくなって涙することはあったかもしれませんが、きれいな歌声に感動して涙を流しことは記憶にありません。 休み時間や放課後、そして家でも頑張って練習してきた姿を知っていたからかもしれません。 歌い方のことで「クラス内で話し合った。」ということを聞いていたからかもしれません。 そんな、様々な困難を乗り越えた歌声・演奏だから、深く感銘を受けたのかもしれません。 ここまで頑張れる東小の5年生を誇りに思います。 素晴らしい5年生です。 そして、その5年生の素晴らしさを引き出してくださった音楽の先生に、感謝の気持ちでいっぱいです。 帰りのバスの中で、「あれだけ練習したのに、もう終わっちゃったね。」と寂しそうに言った子がいました。 でも、「努力は裏切らない。やればできる。やればやっただけのことが自分に返ってくる。」そんなことを5年生は実感できたと思います。 終わってなんかいない。これから生きて行く上で一生の自信・支えになるものを、また一つ、東小で仲間とともに手に入れたのではないかと思います。 一緒に頑張り切れる仲間や先生と出会えた東小の子供たちは幸せ者です! 5年生連合音楽会2楽器を置いて(写真上)、席に着きました。 作成して、送信し忘れていました。 本日アップしました。 (12月1日17:25) 12月1日の給食海鮮いがむしは、えびとたらのすり身と野菜を練ってまるめ、まわりにもち米をつけて蒸したものです。 こぎつねごはんには、油揚げとごまをたっぷり使用しました。 1年生もよく食べていました。 11月30日の給食アップルポテトパイは、今が旬のりんごとさつまいもを煮て大きめのぎょうざの皮で包んでオーブンで焼いたものです。各クラスでおかわり争奪戦が繰り広げられていました。 11月29日の給食今日は「五つの輪で体力アップ給食」です。主食、主菜、副菜、果物、乳製品がそろった給食で、オリンピック選手にも欠かせない栄養が詰まっています。 具だくさんみそ汁には、大根の葉を入れました。 5年生連合音楽会に出発!アートフェスタで披露した歌と演奏を、さらにパワーアップして披露して来ます。 11月28日の給食ビーンズサラダには、大豆と青大豆の2種類の豆が入っていました。 豆にはとても栄養があるので、ご家庭でもぜひ取り入れていただきたい食材の1つです。 便利な水煮の豆も売っているので、スープやサラダに入れてみてはいかがでしょうか。 ジャンピングボード(短なわへの取り組みの様子から)本校が計画した「特色ある教育活動」が認められ、通常の学校配当予算とは別に特別に予算を頂けました。 八王子市教育委員会から頂いたその予算の中から、材料を購入しお手製のジャンピングボードを用務主事さんに作成してもらいました。 元々体を動かす事が習慣化している本校児童。 さっそく火が付きました! 「(なわ跳びが)なんだか上手になったみたい!」 「初めて二重跳びが出来た!」 なんて嬉しい声が続々です。 「やればできる!」 そんな気持ちを後押ししてくれる、魔法の道具の完成です! このアイディアは副校長先生が考えてくれました。 本校児童の事と体育の事をよく知っている副校長先生ならではのものです。 東小にまた一つ新しい名物が出来ました。 (校長:平田 英一郎) 写真を掲載しました。(11月29日8:55) 織物組合見学4織物組合見学3織物組合見学21組は、機織りを体験しました。 11月27日の給食望月ごはんは、緑化フェアの田んぼアートで使用した米が入ったごはんです。 今日のごはんも100%八王子産でした。田んぼアートでは鮮やかな月とうさぎの地上絵が描かれていましたが、お米には色はついていないため、真っ白なごはんでした。 11月24日の給食かてめしは各地に伝わる郷土料理で、昔、お米が貴重だった時代に人参や大根などをごはんに混ぜてかさまししたことによるそうです。 かりかりがんもは、一口がんもをオーブンで焼いた上からかつおぶし、青のり、ソースをかけたものです。子供たちは口を揃えて「たこ焼きだ!!」と言っていました。 11月22日の給食今日のごはんは八王子市高月町等でとれた八王子のお米を100%使用しました。 「ひとつぶに 八十八の 手間かかる」といわれるように、お米を作るのにはとても手間がかかります。 今日は市内のコメ農家さんが心をこめて作ってくれたお米を、全校一斉にいただきました。 織物組合見学臨時のバスを出していただき、バスで八王子駅の手前にある織物組合に出かけました。 写真下:はちおうじの織物の歴史をお話しいただいているところ。 |
|