1年スキー移動教室 学校到着時間

1年スキー移動教室ですが、只今、バスは談合坂を通過しました。学校に到着するのは、17時半前になる予定です。
保護者の皆さん、宜しくお願い致します。

閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間のスキー講習が終わり、閉校式が行われました。その中で校長先生からは、【努力することの大切さ】について、お話がありました。2日間のスキー講習を通して、様々なことができるようになったと思います。それは、みんなの努力の賜物です。この経験を生かして、これからのテストや部活で、目標をもって努力し、成果を上げていきましょう。また、挨拶ができる、行動が速いというお褒めの言葉もいただきました。これらのことは人として、とても大切なことです。これからもこれらのことを意識して、学校生活を送っていきましょう。
2日間の素晴らしかったスキー移動教室でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。保護者の皆さん、準備等のご協力、ありがとうございました。

スキー講習3、4

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間のスキー講習が終わりました。初心者の生徒もリフトに乗り、上から滑ることができるまでに成長していました。このスキー移動教室を通して、スキーに興味をもつことはできましたか。是非、今回学んだことを生かして、これからもスキーを楽しんでください。

2日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目午前中の講習を終えて、昼食の時間になりました。2日目の昼食のメニューは、牛丼でした。昼食後は、いよいよ最後の講習です。生徒達が、最後の力を振り絞って、少しでも出来ることが増えて、2日間の講習を終えてくれることを期待しています。

朝食

画像1 画像1
生徒達は、6時半に起床し、2日目が始まりました。生徒達は、眠い目を擦りながら、朝食を食べています。朝食のメニューは、和定食でした。

夜会

画像1 画像1
画像2 画像2
夜のお楽しみ、夜会の時間になりました。夜会では、本日撮ったスキー実習のビデオを上映しました。生徒達は、本日の講習を振り返っていました。終始、笑い声の絶えない楽しい夜会となりました。

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
入浴、お土産タイムが終わり、夕食の時間になりました。夕食はステーキ膳で、ご飯をおかわりする生徒も多く、みんなが明日の講習のための英気を養っていました。

スキー講習2

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目の午後から2時間半の第2回スキー講習が行われました。この講習では、多くの班がリフトに乗り、滑っていました。初心者の生徒も、たった1日の練習で、かなり上達している様子でした。明日も2回、講習があります。本日の講習を振り返り、明日の講習でさらにできることが増えていくことを期待してます。

1日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回目の講習を終えて、昼食の時間になりました。生徒達は、朝早かったせいもあり、お腹が空いていたのか、出されたカレーを美味しそうに食べていました。

スキー講習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、90分間の第1回スキー講習が始まりました。第1回講習では、ストレッチの後、平坦な道で、スキー板を履いて、滑る、止まるなどの基本的な内容に関して、レクチャーを受けていました。生徒達は、インストラクターの話を真剣に聞きながら、目標をもって、上達目指して、頑張っています。

開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先程、ふじてんスノーリゾートに到着し、スキー用品を借りた後、開校式が行われました。開校式の中では、校長先生や実行委員、スキー教室学校長の挨拶や引率者やインストラクターの自己紹介などが行われました。開校式を終えて、いよいよスキー実習のスタートです。校長先生の話にもあったように、この2日間で成長した姿を見せてくれることを期待しています。

1年スキー移動教室スタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日、16日にかけて行われる1年スキー移動教室が91名の参加で、無事にスタートしました。これから、生徒達の様子をたくさん、ホームページに上げていきますので、是非ご覧になって下さい。
行きのバスの中では、ウノなどのカードゲームで盛り上がっています。

読書感想文・感想画コンクール表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(土)に八王子市学園都市センターで、第13回読書感想画コンクールと第6回読書感想文コンクールの表彰式が行われました。読書感想画コンクールでは、2年生の中川紗優梨さんが教育長賞を、2年生の小澤あんじさんが優秀賞を受賞しました。また、読書感想文コンクールでは、2年生の常廣珠実さんが市長賞を受賞しました。
3人は、八王子市の海外友好都市、台湾の高雄市へジュニア国際交流フレンド訪問団のメンバーとして派遣されます。別所中の生徒が3人も上位入賞をすることができました!

1年 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(土)の2、3時間目に、体育館にて、1年百人一首大会が行われました。生徒達は、総合的な学習の時間や国語の授業で学習した成果を十分に発揮していました。どのグループも白熱した札の取り合いが行われていました。また、本日行われなかった表彰は後日、行われますので、楽しみに待っていて下さい。
最後の坂本先生からの講評にもあったように、この取り組みをきっかけに、これからも、百人一首について学習を続けましょう。きっと、自分の視野が広がっていくはずです。

A組スキー移動教室2日目の午後

画像1 画像1
画像2 画像2
A組スキー移動教室、2日目午後の講習が終わりました。リフトを使って、ノンストップで滑り降りる事ができるようになった生徒もいます。全員がスキーの楽しさを体感できたスキーの講習でした。閉校式では、お世話になったインストラクターさんとハイタッチをして、お別れをしました。

A組スキー移動教室2日目の午前

画像1 画像1
画像2 画像2
A組スキー移動教室2日目午前のレッスンが終わりました。
生徒たちの滑りも上達しています。リフトに乗る回数も増えました。お昼は中華丼を食べてエネルギーを補給し、午後のレッスンで、スキー技術を向上させます!

A組スキー移動教室2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
A組スキー移動教室2日の朝を迎えました。
生徒たちは、みんな元気です。昨晩は夜のレクリエーションをみんなで楽しみました。
今日も快晴です。スキー講習が楽しみです!

A組スキー移動教室1日目の夕食

画像1 画像1
A組スキー移動教室1日目の夕食をいただきました。
スキー講習を一生懸命頑張り、大きな露天風呂で疲れを癒した後だったので、おかわりをした生徒もいます。怪我や体調が悪くなった生徒はいません。みんな元気です。

A組スキー移動教室1日目

画像1 画像1
A組のスキー移動教室1日目の講習が無事終わりました。ふじてんスノーリゾートは快晴で、雪のコンディションはとても良いです。雄大な富士山に見守られながら、スキーが上達しています。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)に、始業式が行われました。その中で、校長先生からは、「3学期はまとめの時期である。」というお話がありました。そのお話の中にもあったように、3学期は1年間の集大成となる時期です。自分の課題や目標の達成に向かって、諦めずに、挑戦を続けましょう。今年が、皆さんにとって、学びの多い・成長できる有意義な1年になることを願っています。
さらに、最後には、合唱コンクール実行委員長からの挨拶や事務連絡がありました。3月に行われる合唱コンクールに向けて、3学期から、実行委員を中心に本格的に動いていきます。素晴らしい合唱コンクールになるように、みんなも全力で取り組んでいきましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 避難訓練
2/23 都立一次入試
2/26 学年末考査1日目
2/27 学年末考査2日目
小中一貫教育の日