「記念の時計」・・・6年生 図工の作品
図工室の前に、個性的で素敵な時計が並んでいます。6年生が図工の時間に取り組み作り上げた「記念の時計」です。一人一人の6年生が、自分の思いを込めて、工夫をしながら仕上げました。
きっとこの時計は、卒業から進学、そして大人へと成長していく姿を見守りながら、時を刻んでいくことでしょう。
【今日のできごと】 2018-01-10 12:09 up!
なわとび月間 パート2 始まり!
12月に行ったなわとび月間は、個人個人でやる「短なわ」での取り組みでしたが、1月は、クラスのみんなで取り組む「長なわ」でのチャレンジです。さっそく今日から中休み時間に始まりました。
同じ技に取り組んでいても、クラスごとに持ち味というか、クラスの色というか、そんなものがあるのを感じました。
失敗してしまった人に、「惜しい」「次がんばって」など、暖かな励ましの言葉が交わされている姿、うれしかったです。
さあ、各クラスで「クラスごとの自己ベスト更新!」を目指してチャレンジしてください!
【今日のできごと】 2018-01-10 11:56 up!
年明けの図書室です! 3
図書室の中にも、季節感のある本がたくさん並んでいます。2月には韓国で冬季オリンピック&パラリンピックが行われます。オリンピック等についての本も並んでいます。
みんな、図書室に行って、手に取って読んでみよう!
【今日のできごと】 2018-01-10 11:51 up!
年明けの図書室です! 2
お正月にかかわる本や、1月から2月の自然や季節行事にかかわる本などが展示されています。また、季節感を盛り上げる素敵な装飾が添えられています。
【今日のできごと】 2018-01-10 11:49 up!
年明けの図書室です! 1
新年&新学期になり、図書室の装飾等が新しくなっています!うれしいですね。図書ボランティアの保護者の皆さま、ありがとうございます!
【今日のできごと】 2018-01-10 11:46 up!
「進化ジャンケン〜お正月バージョン」・・・児童集会
今朝は校庭で、児童集会を行いました。ジャンケンで勝つごとに進化をしていくという「進化ジャンケン」でした。今日は、「もちつく」「鏡餅」「コマ」「門松」と進化していくという「お正月バージョン」でした。集会委員会の人たちの説明の後、周りの人とジャンケンをして、進化を楽しみました。
終わった後、集会委員会の6年生たちが振り返り・反省をしていました。アイディアを出し、工夫し、新たなチャレンジをしたことは良かったけれど、全校の人たちに、十分やり方や進め方が伝わっていなかったことが反省として挙げられていました。「やり方を具体的に手本として見せてみると良かったのでは」と担当の先生からアドバイスがありました。また、「この経験を、高倉遊園地の時にしっかりと生かしていこう」との励ましもありました。そう、反省し、課題があるからこそ、また成長をしていけるのです。
頑張ろう!
【今日のできごと】 2018-01-10 11:45 up!
校庭の霜柱
寒さのせいでしょう。外に出てみるとあちらこちらに霜柱を見つけることができます。校庭わきの花壇や樹木の足元などにできることが多いのですが、今は、校庭の中でも見ることができます。校庭の土の中の水が霜柱となり、地面を浮き上がらせてしまいます。
理屈ではわかりますが、こういった自然の現象って、不思議です。すごいです。
【今日のできごと】 2018-01-10 11:38 up!
今日は、冬晴れ!
今日は、1月10日(水)です。昨日は寒さも緩みましたが、今日はしっかりと寒い!でも空は雲一つない青空です。気持ちの良い冬晴れの一日となりました。
【今日のできごと】 2018-01-10 11:35 up!
まずは、大掃除から
始業式の後、校舎内を回ってみると、多くのクラスが大掃除に取り組んでいました。体を使ってシャキッとして、気持ちよく学級での生活をスタートするには、とても良い活動となりました。
【今日のできごと】 2018-01-09 17:00 up!
3学期 始業式
朝は体育館で3学期の始業式を行いました。
校長の話では、終業式に校長が掲げた目標「めざせ 自己ベスト更新」について話をしました。「この3学期、どんなことでも良いから、自分なりに頑張って取り組み、今まで達成できなかった課題を克服したり、記録を更新したりしてほしい!」と伝えました。勉強でも、運動でも、友達関係でも、生活面でも、なんでも良いのです。トライしてほしいです。
また、校長がちょうど筋肉痛に苦しんでいることに触れて、「筋肉は、鍛えたりたくさん使ったりすると、傷がつきます。それを体が直そうとするときに、筋肉は大きくなったり、成長したりする」という話をし、人や人の心も同じ、ということを話しました。何かを身に付けたり、成長していく上で、失敗をしたり、落ち込んだりすることがあります。でも、それを乗り越える経験を繰り返していくことで、人は成長をしていきます。だから、失敗など恐れないで日々頑張っていこう!と伝えました。
最後は、三つの「0(ゼロ)」について。「忘れ物0」「いじめ0」そして「人任せ0」を目標にしながら3学期過ごしていくことを話しました。
児童代表の言葉は、4年生。それぞれのクラスから代表の人が3学期の決意を話しましたが、その内容や話しぶりに触れ、何とも頼もしく感じられ、とてもうれしかったです。
【今日のできごと】 2018-01-09 16:42 up!
元気なあいさつで、新学期をスタートしよう!
朝の登校風景です。学期はじめも「あいさつ運動」週間です。気持ちの良いあいさつで新学期をスタートしたいですね。
今日は久しぶりの登校のためか・・・少々あいさつに元気・活気がない人も見られました。しきりにあくびをしている人もいましたね。
生活のリズムを整え、元気な挨拶をして頑張っていきましょう!
【今日のできごと】 2018-01-09 16:24 up!
新年・新学期のスタートです
年明けのご挨拶がおそくなってしまいました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年が始まり、そしていよいよ3学期のスタートです!
【今日のできごと】 2018-01-09 11:22 up!
きれいな夕焼けとともに、終わりゆく2学期・・・
2学期が終わりました。今日に限らず、子供たちが下校した後の学校は、静かなのですが、明日から子供たちが登校してこないと思うと、その静かさは、いつもと違うような気持ちがします。
きれいな夕焼けと共に、今日の一日もおしまいです。
【今日のできごと】 2017-12-25 17:02 up!
汗ばむくらい・・・
昼が近づくにつれて、ぐんぐん気温が上がってきました。子供たちと動くと、汗ばむほどでした。気持ちがよかったです。
冬休みも、好天になるといいですね。家の中ばかりにいないで、外で元気よく活動をしてほしいです。
【今日のできごと】 2017-12-25 13:19 up!
2学期終業式
朝、体育館で2学期の終業式を行いました。校長からは、進学・進級に向けて3学期をどう過ごすか。その心構えと、そのための冬休みの過ごし方について、各学年に向けて話をしました。また、来年2月に始まる冬のオリンピック・パラリンピックのことや、東京2020のマスコットについての話を添えました。
児童代表の言葉は、1年生が全員で行いました。1月から12月までのできごとをみんなでリズムよく発表しました。なかなか見事でした。
生活指導の先生からは、「いかのおすしと110番」の話があり、注意すべき点について確認をしました。最後に、各学年や専科の先生の代表が舞台に上がり、来年の抱負を発表しました。子供たちにも、前向きな目標やめあてをもって生活してほしい、という思いで計画しました。参考にしながら、子供たちも、抱負を持てるとよいなぁ。
【今日のできごと】 2017-12-25 13:17 up!
今日もあいさつ!元気よく
朝のあいさつ。いつもに増して元気よく、大きな声であいさつをする子が多かったように思います。
一週間にわたり、あいさつ運動で、ご協力をいただきました保護者の皆様。本当にありがとうございました。
3学期の始まりにも、あいさつ運動を行います。冬休み中も、家族で、親族で、そして地域で、気持ちのより挨拶をかわしましょう!
【今日のできごと】 2017-12-25 13:10 up!
2学期最後の一日!今日も頑張ろう!
今日は、12月25日(月)です。今日は、いよいよ2学期最後の日です。お日様きらきら良い天気です。昨日から降った雨のため、空気はかなり湿っているのでしょうか。辺りは、もやがかかったようになる時間帯もありました。
【今日のできごと】 2017-12-25 13:08 up!
12月22日(金)の給食
今日の献立
台湾風おこわ・ビーフンの炒め物・ふんわり卵の中華スープ
パイナップルケーキ・牛乳
【給食】 2017-12-22 13:45 up!
各クラスで思い思いに・・・
今日は、各学級で授業ももちろんですが、いろいろな活動をして楽しみました。たけのこ学級は、先週できなかった調理を行いました。(パンケーキ おいしかった!)また、2学期のお楽しみ会をして楽しんでいるクラスもたくさんありました。
なんだか、見ていてホッとしてしまいました。
【今日のできごと】 2017-12-22 13:24 up!
熱い討論!・・・5年生「ディベート」
5年生は、国語の学習の一環で「ディベート」に取り組みました。あるテーマについて、賛成と反対の立場となり(自分の主義や主張と一致しない場合もあります)、その主張を通していくための根拠や考えをチームで情報収集したり、話し合ったり、作戦を立てたりしていきます。そして、賛成グループと反対グループで実際に論を戦わます。
判定を担当する人たちもおり、終了後各自の評価をもちより、勝敗を判定していきます。
根拠をもとに主張することも大切ですが、相手の反論や質問等、その趣旨を正しくとらえ、正対しながら返していくことが大切なのだなと、参観していて感じました。
今日のテーマは「学校に自動販売機を置くべきか」「学校でスマホの持ち込みを自由化すべきか」「運動は団体競技よりも個人競技のほうが良い」などでした。
興味深く参観させてもらいました。
【今日のできごと】 2017-12-22 13:21 up!