緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年生社会科見学ライブ中継8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腹が減っては学習になりません。
まずは、お弁当タイムです。

外で少し寒いですが、みんな、おいしそうに食べています。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 2月7日(水)

画像1 画像1
ごはん
鶏のトンテキ風ソース
コールスロー
ワカメと玉ねぎの味噌汁
牛乳


今日の給食は、中学生の皆さんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えて作成してくれたバランス献立でした。

6年生社会科見学ライブ中継7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
憲政記念館に着きました。
国会議事堂の隣にある建物です。

我が国の議会制民主主義の歩みを学びます。
公民分野で学んだことの復習ができそうです。【校長】

6年生社会科見学ライブ中継6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国立科学博物館の見学、終了です。

昼食場所を兼ねた憲政記念館に移動します。
子供たちは、元気いっぱいです。【校長】

6年生社会科見学ライブ中継5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国立科学博物館は、昭和6年に建てられた由緒ある建造物。
重要文化財です。

日本人について展示されているところには、「現代人」の空のブースがあります。
中に入って、自分自身が展示になってしまう仕組みです。

そして、いました、シャンシャン!
さすが上野です。
ぬいぐるみと言えども、そのかわいらしさに、校長は満足です(^-^)【校長】

6年生社会科見学ライブ中継4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各階には、ボランティアの説明員の方がいらっしゃいます。

興味深いお話を伺い、しおりにメモをしています。【校長】

6年生社会科見学ライブ中継3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが見学したいるのは、国立科学博物館の中の「日本館」です。

日本列島の自然、生き物等について展示されています。【校長】

6年生社会科見学ライブ中継2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国立科学博物館に着きました。

八王子市と違う上野の雰囲気に子供たちも少し興奮気味。
スカイツリーも大きく見えます。

校長は、シャンシャンも見たいのですが…。【校長】

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、「お手紙」の音読発表会をしていました。
授業の終わりごろだったので、3グループ目した聞けませんでしたが、3年生同様、選んだ場面や表現の工夫を話してから、音読をしていました。

 聞いている友達から、褒められたのでうれしく席に戻っていきました。

5年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT機器を活用して、ALTの先生と一緒に勉強しています。

どうやら、店員さんとお客さんに分かれて、フルーツパフェを作っているようです。

店員さん  What do you want?
お客さん  I want strawberry.

というと、紙の上にイチゴの絵を盛りつけます。何回か聞いて、パフェが完成します。
自分の好みのパフェができたかな?

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ「モチモチの木」の音読発表会が近づいてきたようです。

今日は、2人組でお互いに助言しながら練習をしていました。

どうして、その場面をえらんだのか。その部分をどう読むのか、その理由を話してから音読をお互いに始めました。

 豆太の気持ちが表れる音読になったかな?

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なにやら楽しそうな声がしています。

1年生が、それぞれ自分のつくりたいものを折り紙で作成していました。
「おまんじゅう!」「チューリップ!」など、見せてくれました。

集中して作業することがとても上手になった1年生です。

6年生社会科見学ライブ中継1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の社会科見学です。
行き先は国立科学博物館と国会議事堂です。

6年生にとって、小学校生活最後の校外学習となります。
しっかりと行動してほしいと思います。

校長も、そんな子供たちの姿をしっかりとライブ中継です!【校長】

小数倍を求める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苦しそうな顔をしている4年生がいます。
病気なわけではありません。
算数の授業です。

黒板には「小数の倍を考えよう」と、めあてが書いてあります。

4年生に限らず、小学校の高学年が苦労するのがこの「倍を求める」計算です。

2量を比較するので、「もとの量」さえ分かれば、「比べられる量」÷「もとになる量」で求められるのですが、どちらが「もとになる量」なのかが分からない子がかなりいます。

「先生、分からな〜い。助けて〜。」
甘えた声を出す子もいます。
算数の道は甘くはありません。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 2月6日(火)

画像1 画像1
アーモンドトースト
ポークシチュー
豆サラダ
牛乳



あさひ学級は複雑です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けての取組を始めたあさひ学級の子供たち。

本校では、4・5・6年生が卒業式に出ます。

送り出す方の4・5年生は、まとまって在校生の歌の練習です。

送り出される方の6年生も、自分たちでまとまって卒業生の歌の練習です。
今日は、ちょっと気分を変えて、少し外に出て、「青空音楽」です。

卒業式に出席しない1〜3年生もまとまって、楢原中学校の特別支援学級との交流会での歌の練習です。

指導する教員もそれぞれのグループに分かれて、細かく指導しています。【校長】

公開授業だけでは満足できず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究発表会で、国語の「海の命」の授業を公開した6年生。

緊張した中でも、互いに意見を出し合い、考えを深めることができました。

公開授業終了後には、「もっと話し合いたい」と言っていた6年生。
今週になっても、学習課題を追究するため話し合いを続けています。

一人が発言した時に、「あー、分かる」とか「私も同じ」などとつぶやいている子がたくさんいます。
よい授業は、こうしたつぶやきが重要です。
子供たちが集中しているサインなのです。【校長】

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は6年生の社会科見学です。 
 今日はその事前学習をしました。班で見るところを相談したり、めあてを決めたりしました。
 国会議事堂(参議院)では、参議院体験プログラムに参加します。
 法律が作られる過程を模擬体験します。他の学校と一緒に役割分担をして、委員会で審議し、参議院で投票する体験です。明日の様子は引率の校長がライブ中継すると思います。お楽しみを!

5年生がリーダーです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究発表会が終わった本校では、次の目標は「6年生を送る会」に切り替わりつつあります。

5年生は、音楽の時間に、昨日の1年生の記事でもお伝えした「COSMOS」の歌の練習をしています。

「6年生を送る会」では、6年生は送られる側の「主賓」。
ですから、送る側のリーダーは5年生ということになります。

最高学年への一歩が始まります。
真剣に取り組んでいる5年生です。【校長】

長さを測ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「長さ」の学習を進めている子供たち。

今日は、少し長いものも測る活動をしています。

1mのものさしを使って、友達と協力しながら教室後方のロッカーの長さを測っています。
どうやら、5m以上あるようです。

テープをつなげて、3mまでの長さを測れるようにしたグループもありました。
教室を飛び出して、様々なものを実測です。

こうなると、子供たちは、必ずと言ってよいほど、校長室にやってきます。
校長室のソファーの幅は1m80cmでした。【校長】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 避難訓練
クラブ(最終)
2/22 招待状渡し集会
保護者会(1・2年)
2/23 3年タイム

学校だより

ほけんだより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

地震対応

あさひだより

学校経営計画