音楽会

11月18日(土)
長い間練習を続けた音楽会です。当日は雨の予報で、体育館の屋根に打ち付ける雨音でせっかくの合唱・合奏が聞こえなくなるのではと心配しましたが、何とか雨が降らずに終えることができました。大変多くの保護者の皆様、地域の皆様にお集まりいただき、盛んな拍手をいただき、深く感謝いたします。
1年生の始めの言葉の後、1年生から始まりました。写真は羊の衣装を着て、メリーさんの羊の合奏をしているところです。続いての写真は、2年生がクリスマスをイメージして聖者が町にやってくるの演奏です。次は、3年のおお、シャンゼリゼです。白いシャツが大人っぽさを感じさせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマメの里親教室

11月13日(月)
奥多摩お魚センターからヤマメの卵が届きました。始めに視聴覚室で採卵の様子をプレゼンで見ました。ヤマメは卵を産むと死んでしまうので、腹を裂いて卵を取り出し、精子をかけて受精させるそうです。その後、孵化しない卵を取り除いた発眼卵を飼育していくそうです。お魚センターと同じように、発眼卵を一人2こずつもらって、昇降口に設置した冷蔵庫に入れに行きました。
12月いっぱい冷蔵庫で育て、3学期始業式に水槽に移す予定です。1週間に1回の水替えを忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然科学クラブの野鳥観察

11月10日(金)
エコひろばの方をお招きして、野鳥観察をしました。双眼鏡をお貸しいただき、野鳥のカードを持って出発です。この日は観察できた野鳥は少なかったですが、愛らしい野鳥の様子に、「かわいい!」の連発でした。
最後に昇降口前で「鳥合わせ」をやりました。少ないながら10種類以上見ることができました。オオワシもいました。恩方は自然が豊かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年落語教室2

11月10日(金)
後半は和太鼓の体験です。これは希望者のみでしたが、三味線の出囃子に合わせて上手に打つことができました。アマンダさんも飛び入り参加。とてもお上手でした。
最後に桂 文ぶん師匠の落語「初天神」です。目上の者は右を見て話す、目下の者は左を見て話す。子供は胸の前で指先を合わせて表現するなど、しぐさの基本を教わりながらわかりやすく演じていただきました。子供たちは父親が子供をあやすところ(手をつないで持ち上げる)が面白かったようです。
桂 文ぶん師匠には3回にわたってご来校いただき貴重な体験授業をしていただきました。誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年落語教室1

11月10日(金)
伝統文化推進校としての落語教室も最後となりました。今回は中学年の教室です。
この授業では伝統文化に触れる体験とともに、世界に向けて日本の素晴らしい文化を発信することも目的の一つになっています。その為昨年もいらっしゃったアマンダさんも一緒に体験しました。
まずは、てぬぐいと扇子を使ってそばを食べるしぐさを学びました。全員体験しましたが皆上手にすすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

山本商店見学(3年)

11月2日(木)
3年生はお店調べの学習があります。日ごろお世話になっている山本商店を見学させていただきました。山本さんは、児童の質問に丁寧に答えてくださいます。楽しく学習している様子が良くわかります。子供たちはどんな発見をしたのでしょう。これからの学習で新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市制100周年記念植樹会3

11月1日(水)
最後に来賓の方も植樹に参加してくださいました。式の後森林組合の方が、土をしっかりかけ、添え木を打ってくださいました。咲くまで7,8年かかるようですが、それまでしっかり育てていきますと児童会代表の二人が決意を述べてくれました。それから桜に校歌を聞かせました。次の100年後の未来に向かって、大きく成長してくれるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植樹会2

11月1日(水)
続いて、関口様より八王子市制100周年の記念事業についてお話ししていただきました。はちおうじ緑化フェアは当初の予想をはるかに超えた70万人の入場者数だったようです。本校もサテライト会場の花壇づくり、コーラスの参加と貢献しました。11月23日にはオリンパスホールで、青少対の健全育成標語の表彰が行われます。さらに、小学生の合唱、中学生の吹奏楽が行われ、本校児童も合唱に参加します。
いよいよ植樹です。森林組合の野島さんから、植え方の説明を話していただき、各学年の代表児童が植樹しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市制100周年記念植樹会

11月1日(水)
市制100周年を祝って、全小中学校に桜の苗木を植えることになりました。さくらのためには11月が適しているとのことで、本校は1日に植樹式を行いました。
当日は、全校児童と教職員、来賓として学校運営協議会委員の皆様と八王子市制100周年記念事業委員会会長の関口眞吾様をお迎えして開催することができました。
桜は2本(コヒカンザクラ、イチヨウザクラ)植えました。
校長挨拶の後、学校運営委員会会長、導そ様より八王子市の歴史を話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマメの里親教室

10月27日(金)
20日を予定していたヤマメの里親教室ですが、台風の来襲により、醍醐川の水位が上がり危険なため延期しました。この日も水に入るのはどうかと心配したのですが、水位が落ち着いて、川に入って放流することができました。(5・6校時)
4校時は、全校でヤマメのお話を聞きました。今年はサケについて詳しく教えていただき、様々なサケの種類も学習しました。5・6年は産卵床を作ります。学校の正門前の淵は天然の産卵床のようで、すぐ放流できました。11月に発眼卵をいただきます。楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトリーチコンサート2

10月24日(火)
チェロの体験は身長順に5・6年混合で4グループに分かれて行いました。チェロの大きさによるものです。4時間目はチェロとピアノのコンサートです。白鳥などチェロの有名な曲とともに、リクエストした夕焼け小焼けも弾いてくださいました。さらにアンコール曲として、音楽会でもやる「彼こそが海賊」を演奏してくれ大感激です。そして、チェロに合わせて校歌を歌いました。
子供たちは、チェロを身近に感じたようでした。チェリストの佐々木さん、ピアニストの虫明さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトリーチコンサート1

10月24日(火)
市制100周年を祝って実施された企画の中に、プロのチェリストが小学生を教えるアウトリーチコンサートがありました。応募したところ来校して下さることになり、24日3・4校時に5・6年対象で行いました。まずはチェロを弾く体験です。初めて触ったのにきらきら星が弾けました。すごい!これもスタッフの方の熱心なご指導のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座3

10月21日(土)
授業の後は視聴覚室で、学校運営協議会の皆様、保護者、教員で3つのグループを作り、「家庭で生かす道徳の力」をテーマに話し合いました。最後にグループごとに話し合ったことを報告しましたが、和やかな充実した話し合いになりました。ご参加の皆様ありがとうございました。
一方体育館では、2回目のスポーツ鬼ごっこ大会が行われました。白熱した戦いだったようです。関係の保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座2

10月21日(土)
4年から6年の授業の様子です。道徳は資料をしっかり読み取り、感じたことや考えたことをグループで話し合い、最後に自分自身の振り返りをワークシートに書きます。年間通して書き溜めたものは、児童の大切な財産です。持ち帰った際は、ご覧いただきお話されてはどうでしょうか。6年は教材をプレゼンにして資料としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座1

10月21日(土)
道徳授業地区公開講座は5校時に道徳の授業公開、6校時は地域・保護者・教員のグループ討議でした。まずは1年から3年までの道徳の様子です。1年生が橋の上のオオカミを演じています。2年生もさるくんはだめを演じようとしています。3年は気持ちを紙に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学3

10月19日(木)
水上バスでも雨のため外には出られませんでした。でも海上から見る景色は格別で、レインボーブリッジも、お台場も、コンテナターミナルも、曇ったガラス越しでしたが良く見ることができました。ガイドの方が流暢に説明してくれて、時々子供たちに質問して、長い船旅を飽きさせないように配慮してくださいました。
帰りは順調で、予知時刻に到着することができました。今日の社会科見学は、すご〜く楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学2

10月19日(木)
スカイツリーのエレベーターを降りると、江戸時代と現代の隅田川の様子の絵がありました。ビルより大きなお相撲さんとか面白い絵でした。船着き場でやっと昼食です。でも時間がすごく短く大急ぎで食べました。
1:30発の水上バスに乗り、海上から東京湾の周りを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学1

10月19日(木)
19日は12月を思わせる冷たい雨の降る社会科見学となりました。でも4年生にとっては初めてのバス見学です。天候のため交通渋滞が起き、出発が20分近く遅れました。ドキドキしている担任を気にせず、子供たちは元気いっぱい。バスの暖房を弱めるほどでした。中央自動車道の車窓見学をして、浅草到着。雨なのに観光客がいっぱいでした。外国の方も着物を着たり、人力車に乗ったり、ショッピングをしたり、楽しんでいました。先生が人形焼きを買ってくれて、皆んなで食べました。それからスカイツリーです。予想通り全面真っ白!一瞬だけ雲が薄くなり下界が見えました。エレベーターは、行きが江戸切子で作られた夏の花火、帰りは紅葉で金色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年落語教室

10月16日(月)
桂文ぶんさんを迎えての落語教室は2回目になります。今回は5・6年生です。キャリア教育の視点から、桂文ぶんさんが半生を振り返って、小学生にエールを送ってくださいました。入門して前座から二つ目、真打と修業を積んでいく苦労や、努力してきたことなど話してくださいました。次に小話を教えてもらったり、太鼓をたたかせてもらったりしました。舞台に登場する曲は二つ目になるともらえるのだそうです。三味線の音に合わせて、みな上手にたたきました。最後に落語を聞いて会場は笑いの渦に包まれました。伝統文化に親しんだひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 恩方市民センター祭り実施

本日、10/29 恩方市民センター祭り 実施します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営計画

授業改善推進プラン

教育課程

学校便り

保護者へのお便り(PTAから)

放課後子ども教室

給食のお知らせ

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

体罰

いじめ

放課後子ども教室 予定表

年間行事予定