第3回 大なわ集会これまで1年間頑張ってきた成果が試されます。 今年度で1番の結果を出したいと、どの学年も朝から気合が入っています。 まずは、各学年、あさひ低学年、あさひ高学年の目標の発表です。 3回目ですから、どこも高めの目標設定です。 いよいよスタート。 3分間で「8の字跳び」が何回跳べるか数えます。 校長も6年生の回し手をしましたが、3分間はあっという間です。 目標を達成して喜ぶ学年、達成できず悔し涙を流す学年など悲喜こもごもでしたが、目標に向かう努力が何よりも大切なのです。【校長】 並行読書を生かした音読発表グループで集まって、絵本を見ています。 「モチモチの木」の作者の斎藤隆介さんの絵本です。 これまで、3年生は、「モチモチの木」の学習に合わせて、作者の斎藤隆介さんの絵本を読む「並行読書」を進めてきました。 本校の校内研究の取組で、先日の研究発表会の際も紹介をしました。 3年生は、これまでの読書の成果を生かし、グループごとに音読発表をしているようです。 校長が教室に入ると、担任が「さぁ、校長先生が来てくれました!」と言い、あるグループに連れていきます。 無茶振りで音読発表に参加です。 「私は〜のところを読みます。なぜなら〜です。音読を工夫するところは〜です。」 などのように宣言をして該当の場面を音読します。 昔話特有の言い回しがありますが、どの子もしっかりと読んでいます。 聞き手の子たちは、感想を付箋にまとめ、読み手の子に渡します。 もちろん、校長も一緒に作業です。【校長】 桃太郎侍・・・よく見ると、「桃太郎」の絵です。 でも、台詞は英語で書いてあります。 英語の紙芝居です。 どうやら、今日の課題は、オリジナルの桃太郎ストーリーを考え、英語紙芝居を作るようです。 グループで相談する子供たち。 6年生A:「キリン、ゾウ、パンダを連れていかない?」 6年生B:「何か、遅そうだなぁ・・・」 6年生C:「じゃあ、桃太郎を3人登場させようよ!」 若干、でき上がりの作品に不安を覚えます。【校長】 なんじなんぷん?算数の学習のようです。 子供たちは、時計の数字が何分のことを表しているのか声に出して確認しています。 校長:「11のところは何分?」 1年生A:「55分」 校長:「9のところは何分?」 1年生B:「45分」 よくできています。 教室にかかっている壁時計を指さして、さらに聞きます。 校長:「じゃあ、今は、何時何分?」 1年生C:「11時55分」 校長:「ということは、もうすぐ、何が始まるの?」 1年生数人:「給食!」 腹時計は正確なようです。【校長】 ☆きょうのこんだて☆ 2月14日(水)豚しゃぶサラダ ココアケーキ 牛乳 バレンタインデーの今日は、元気いっぱいの児童の皆さんに、給食室から心をこめてココアケーキを焼きました。 What would you like?グループの形になった子供たちの机にはたくさんの食べ物のカードが置いてあります、 ALT:「What would you like?」 子供たちは、発音しながら自分の頭の上で手を組みます。 ALT:「I'd like pizza!」 一斉に子供たちは、発音しながらカードを取ります。 カルタ遊びです。 この表現は、外国のレストランなどに行ったときによく使われるものです。 海外旅行などをイメージして遊ぶことも大事です。【校長】 中野南小学校の児童数教科書の例題が次のようになっています。 「南小学校の2年生は、みんなで54人います。2クラスあって、1組は26人、2組は28人です。」 この条件をテープ図を使って表すのです。 ちょっとからかいたくなります。 校長:「中野南小学校の2年生の数はずいぶん多いんだねぇ。」 2年生A:「中野南小なんてあったっけ?」 2年生B:「南の方にあるのかな?」 2年生C:「校長先生、でも、こんなに人数がいたら、教室が足りないんじゃないの?」 確かに・・・単学級の本校では、2クラスになると、教室が足りなくなってしまいますねぇ。【校長】 水はどこへ消えたの?「温度とものの変化」の学習で、水を熱する実験を行っています。 丸底フラスコの中に水を入れ、ガスコンロで熱しています。 温度計を見ると、100度になっており、丸底フラスコの底からは泡がブクブクと出ています。 校長:「あれ、泡が出ているよ。底に穴が開いてるんじゃない?」 4年生:「・・・」 校長の言っていることが冗談だと分かっていても、言葉を返せません。 空気のないところから泡が出ているのは、4年生にとっても不思議で、どうしてなのか分からないのです。 いつの間にか、水の量が半分くらいに減ってしまっています。 校長:「誰か、隠れて飲んじゃったんでしょう?」 4年生:「そんなはずないでしょ!やけどしちゃう!!」 校長:「じゃあ、水はどこに行っちゃったの?」 4年生:「・・・」 理科の実験は不思議なことだらけです。【校長】 年長さんと一緒に遊びましょう!せっかくですから、遊びを通して交流です。 最初に、1年生が遊び方などについて説明します。 しかし、いつも明るい1年生たちがガチガチ。 横から見ていても、緊張しているのがありありです。 担任が「入学式の時より緊張しているみたいですね。」などと声をかけています。 やはり、「後輩たち」から見られるのは、めったに経験のないことなので、勝手が違うようです。 しかし、遊びが始まったらいつものとおり。 優しく年長さんたちに遊び方を教えている姿もたくさん見られました。【校長】 I like green!ALTが「What color do you like? 」と聞くと、代表の子が黒板に貼ってある様々な色から「I like 〜.」と答えます。 すると、他の子供たちは、教室内にあるその色を探してタッチをします。 「色おに」のような感じです。 ある代表の子が「I like green.」と言いました。 すると、たまたま緑色のジャージを着ていた校長のところに子供たちが殺到です。【校長】 お聞きになりました?学校紹介本校では、放送前の16:15分頃から、「夕方の放送」として、放送機器に音源をつないで校内放送で「学校紹介」を流しました。 職員室や事務室で本校教職員がFM八王子を聴きながら執務です。 FM八王子のナビゲーターの方が「中野北小では、ホームページで校長先生自身が放送の宣伝をされていますね。」と紹介されていて、ちょっと顔の赤くなった校長。 しかし、連合音楽会の5年生の生演奏の音など、さすがFMの高音質で、とても聴きごたえのある放送でした。【校長】 どれに入ろうかな? クラブ見学2どのクラブも、部長がクラブの概要を説明し、体験コーナーなども設けるなど、来年度の部員の勧誘に熱心に取り組んでいます。 <写真上> 「家庭科クラブ」の見学です。時節柄、チョコレートを溶かしてデコレーションを作る作業を行っています。3年生たちは、甘い香りに目が♡マークになっています。おやつの時間なれども、見学だけで、試食はありません。うまい作戦です。女子だけでなく、一部の男子も「ぼく、家庭科クラブに入ろうかな〜。」などと、甘い誘惑に見事に引っかかっています。 <写真中> 「室内遊びクラブ」の見学です。カードゲーム、トランプ、オセロなど、3年生にとっても身近な遊びです。「学童でもやってるよ。」などと言っている子がいるので、「6年生と対戦できるなんてめったにないよ。」と話すと、「あ、そうか。じゃあ、入ろうかな。」などと迷っています。 <写真下> 「パソコンクラブ」の見学です。新学習指導要領では「プログラミング教育」に取り組んでいくことになります。子供でも簡単に操作できる「プログラミン」というソフトなどを使って、絵を自在に動かしているところなどを見せてもらいました。 結局、3年生は、見学をして、さらに迷ってしまったようです。 校長が、「第2希望だけじゃなく、全部希望しちゃえば?」と話すと、「それはダメなの!」と返してきますが、なかなか決めきれないようです。【校長】 どれに入ろうかな? クラブ見学1先週、先々週の2回に分けて、朝の児童集会の時間を使って「クラブ発表集会」を行いましたが、今日は、来年度、実際にクラブに入る3年生が各クラブの活動の様子を見学しました。【校長】 <写真上> まずは、教室でクラブ見学の説明、注意事項を聞きます。3年1組とあさひ学級の3年生が一緒に見学です。5つのクラブの中から第2希望までを考えることになります。 <写真中> 校庭に出て、「外球技クラブ」の見学です。「キックベースボール」を行っているところを見せてもらいました。3年生にも体験させてくれるということで、代表児童数名が実際にボールを蹴ります。 3年生からは「かっとばせー!」などとの声援が。 途中からは、完全に3年生VS4・5・6年生の対決モードになりました。 <写真下> 体育館で「バドミントンクラブ」の見学です。実際にラケットを貸してもらって、上級生と打ち合いをする体験をさせてもらいました。 お兄さん、お姉さんから優しく打ち方を教えてもらって、楽しく活動する3年生です。 前前前世から・・・ようやく校庭の雪の影響も少なくなったため、今日の休み時間は予定どおり「全校3分間持久走」で体力向上を図ります。 持久走中のBGMは、映画「君の名は」の主題曲、RADWIMPSの「前前前世」。 人類は前前前世から走り続けています。 現代人の子供たちも、走って体力向上です!!【校長】 ☆きょうのこんだて☆ 2月13日(火)おでん 小松菜と油揚げのお浸し デコポン 牛乳 冬が旬の小松菜を使った副菜でした。小松菜は寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前がつきました。八王子でもたくさん作られています。 雲梯と6年生と体育の時間に「サーキットトレーニング」として、雲梯で腕の力をつけ、タイヤ跳びで跳躍力をつけるようです。 ところが、雲梯で落下者が続出。 低・中学年の時には上手にできていたはずなのに。 体の成長に腕力がついていっていないようです。 「もう、ダメ〜」と言って、あえなく落下していく6年生。 仕方ないので、つかまって、吊り下がる練習です。 これでも相当厳しそうですが、周りの応援を受けて、何とか耐えていました。 小学校の遊具を使えるのもあと少し。 休み時間にもどんどん使ってほしいと思います。【校長】 100回を超えて3分間で、何回「8の字跳び」ができるか数えます。 当然ながら、1回目、2回目より回数が増えるように目標を立てて練習します。 1年生も体育の時間に大なわの練習です。 縄の回し手の担当は副校長。 1年生と一緒に声を出しながら回しています。 数えている数字を聞いていると、100回を超えています。 ずいぶん上手になりました。 1年生も得意気です。 「すごいねぇ、100より大きい数が数えられるようになったんだ。」 と話すと、「誉めるところはそこじゃないでしょ!」というようなけげんな表情で校長を見つめる1年生たちです。【校長】 ♪いま、わかれのとき〜先日お伝えしたとおり、「楢原中との交流会準備グループ」、「卒業式の在校生代表グループ」、「卒業式の卒業生グループ」に分かれて活動しています。 校長は、6年生の「卒業生グループ」の練習に参加。 卒業式で歌う「旅立ちの日に」の歌などを子供たちと一緒に熱唱しました。 この歌を聴くと、100%、涙腺が崩壊する校長。 練習だけでもじわりと涙がにじみます。【校長】 制限時間30秒!式の中では、「自分の将来の夢」について語るところがあるようです。 担任:「自分の将来の夢について、30秒で話してみましょう。」 4年生A:「僕の将来の夢は野球選手です。理由は・・・」 担任:「20秒かな。」 4年生B:「僕の将来の夢は消防士です。理由は・・・」 担任:「これも、20秒ですね。」 30秒というのは意外に長いもの。 言いたいことをきちんと整理しておかないと時間が余ってしまいます。 事前の準備を着々と進める4年生です。【校長】 頑張れ、スマイルジャパン!!ふと、校庭を見ると、5年生がサッカーのシュート練習をしています。 この光景を見て、アイスホッケーで頑張っている「スマイルジャパン」の姿を重ねてしまいました。 子供たちの練習に割り込んで、ゴールキーパーをする校長。 もちろん、イメージは「スマイルジャパン」のゴールキーパーの藤本選手。 見事、5年生の放ったシュートをキャッチして、ご満悦の校長。 校長:「どう?『スマイルジャパン』のゴールキーパーみたいでしょ?」 5年生:「・・・」 鼻で笑われてしまいました。 校長の「五輪病」は、しばらく続きそうです。 がんばれ、ニッポン!!【校長】 |
|