1・2年生JAXA出前授業6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間の1時間でした。

1・2年生JAXA出前授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も、2年生も夢中になって飛ばしています。

1・2年生JAXA出前授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どうしたらよく飛ぶか、工夫をする子も出始めました。

1・2年生JAXA出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発泡剤を利用したミニロケットを作り、飛ばしました。

1・2年生JAXA出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日、JAXA宇宙教育センターが主催する学校教育支援プログラムの一つとして、1・2年生が「ミニロケット実験」をしました。

1月読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も、楽しい絵本がそろいました。

1月読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、いつもより少し少なかったですが、聞いている子供たちは、とても楽しそうでした。

1月読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日、図書ボランティア・先生方による読み聞かせが行われました。

3年生車いす体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目隠しをしての歩行訓練や車いすの体験もしました。

3年生車いす体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日、3年生が車いす体験をしていました。

書初め(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日、4年生が書初めをしていました。

3学期始業式の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽委員会の校歌演奏、あいさつ運動の引継ぎも行いました。

3学期始業式の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日、始業式の様子です。代表の言葉は、4年生の3人が発表してくれました。3人とも、原稿を暗記していて、感心しました。

先生方の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月25日、先生方の服務事故防止研修会を行いました。

1年生給食室見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特に、回転釜は大人気でした。3月には、3年生も見学します。

1年生給食室見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて入る調理室に、1年生は目を丸くしながら、説明を聞いたり、器具を触らせてもらっていました。

1年生給食室見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当日は、給食調理の皆さんがグループごとに、調理室を案内してくれました。

1年生給食室見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日、1年生が給食室の見学をしました。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん 八宝菜 中華風揚げいも わかめとえのきのスープ 牛乳

今日は保健の川越先生の元気応援メニュー 八宝菜です。
★おススメポイント
八宝菜は白菜・にんじん・豚肉・うずらのたまご・いかなど、1品にたくさんの食材が入っていて、いろいろな栄養がおいしくとれるメニューだからおすすめです!わたしも大好きです。
★元気応援メッセージ
みんなの体はみんなが毎日食べるものからつくられています。好き嫌いなく、いろいろなものをバランスよく食べて、病気にかかりにくい、ケガをしにくい丈夫で健康な体をつくっていってほしいです。


今日の白菜とにんじんは八王子産です。
白菜は切ると中がオレンジ色の珍しい品種です。

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目ちらし かきたまじる 白玉あずき 牛乳

鏡開き
神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間の無病息災を祈ります。
鏡餅は 縁起をかつぐため、包丁などの刃物では切りません。
木づちなどで割って、おしるこやぜんざい、お雑煮に入れていただきます。
給食では 白玉団子を作り あずきをからめていただきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画