学芸会 6年「エルコスの祈り」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人が、自分の役で貢献しようとする姿がひしひしと伝わってきました。

学芸会 6年「エルコスの祈り」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ストーン博士が作り出したエルコスが先生たちとも関わり合います。

学芸会 6年「エルコスの祈り」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ユートピア学園の先生たちとエルコスの掛け合いも見どころでした。

学芸会 6年「エルコスの祈り」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とりは、6年生の「エルコスの祈り」でした。夢をなくしたユートピア学園の生徒たちとエルコスの心温まる物語です。

学芸会 5年「桃次郎」7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが高学年、5年生らしい演技でした。

学芸会 5年「桃次郎」6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日のグループも頑張りました。

学芸会 5年「桃次郎」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日編です。

感嘆符 学芸会 5年「桃次郎」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お決まりの猿、犬、雉が、なぜか悪役になっていたり、桃三郎も登場したりと、面白さ満載の劇でした。

学芸会 5年「桃次郎」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出ない曜日は、合唱隊として、ひな壇で参加しました。

学芸会 5年「桃次郎」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大人数の5年生は、完全ダブルキャストとなる金曜日グループと土曜日グループに分かれ、演じました。

学芸会 5年「桃次郎」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の劇は、劇団四季の「桃次郎」でした。桃太郎の息子の桃次郎が、鬼ヶ島に行くことに・・・。
 そこで起こった出来事とは・・・。

学芸会 4年「クラリーナ国の陰謀」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見事、クラリーナ国の陰謀に負けなかったアカリーナ国民が信じる心を取り戻せました。

学芸会 4年「クラリーナ国の陰謀」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 悪の結社、携帯レンジャーの陰謀に負けず、アカリーナ国のみんなが立ち上がります。

学芸会 4年「クラリーナ国の陰謀」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱいの4年生にぴったりの歌あり、踊りあり、大笑いありの楽しい劇でした。

学芸会 4年「クラリーナ国の陰謀」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「クラリーナ国の陰謀」を演技しました。

11月30日の給食

画像1 画像1
とりごぼうごはん 鯖の塩焼き 具だくさん味噌汁 香味キャベツ みかん 牛乳

今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。
オリンピック・パラリンピック選手などのスポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
「今日の食事には五つの輪の食べ物が全部そろっているかな?量はどうだろう。」と確認しながら食べましょう。



11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン リンゴジャム クリームシチュー 温野菜サラダ 牛乳


11月28日の給食

画像1 画像1
中華丼 かぶのスープ 鶏肉の大豆炒め 牛乳

今が旬の白菜を使った中華丼です。

11月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
もちづきごはん 赤魚のみそ焼き いりどり ごまだいこん 牛乳

高月町で「田んぼアート」が制作されました。
むかし、地元にたくさんいた野うさぎが餅をついている様子を描きました。
多くの人が鑑賞した後に収穫したお米を、八王子の子ども達みんなでいただきます。
葉や稲穂の色を絵の具代わりに描かれましたが、米粒の色は白なので、ごはんに色はついていません。
もちもちとした食感です。
自然の恵みに感謝していただきましょう。

学芸会 3年「サーカス」4

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、みんなで記念撮影をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画