2月15日(木)の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・わかめスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 今日は、冬季オリンピックが開かれている 韓国にちなんだメニューです。 給食の「ビビンバ」は、挽肉と切干大根を使ったヘルシーな メニューです。野菜のナムルと一緒にごはんと混ぜて食べます。 2月14日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・野菜のリゾット ・豚しゃぶサラダ ・ミニチョコカップケーキ ・牛乳 2月14日はバレンタインデー いつもよく食べてくれる皆さんに 給食室から心を込めてチョコケーキを焼きました。 甘さ控えめの、食事にあうケーキです。 2月13日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鶏のトンテキ風ソース ・コールスロー(ミニトマト) ・玉ねぎとわかめのみそ汁 ・牛乳 今日は、八王子の中学生が考えた 「バランス献立」です。 家庭科の授業で学んだことを活かして、健康を考えた 献立を作ってくれました。 2月9日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばのマーマレード焼き ・のっぺい汁 ・かぶときゅうりのゆず風味 ・くだもの ・牛乳 今日は、「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」 献立です。 今日から冬のオリンピックが始まります。 オリンピック選手に学ぶ、バランスの良い食事で健康な体作りを 目指しましょう。 2月8日(木)の給食![]() ![]() ・カレー南蛮 ・じゃがいもの煮物 ・カリカリがんも ・くだもの ・牛乳 「カリカリがんも」は、一口がんもをオーブンで焼き 青のり・かつおぶし粉・ソースをかけた「たこ焼き風」です。 おでんや煮物に使われるがんもどきも、色々な食べ方で 楽しめます。 2月7日(水)の給食![]() ![]() ・にんじんごはん ・ちくわのマヨネーズ焼き ・根菜汁 ・くるみ黒糖 ・牛乳 「にんじんごはん」は、にんじんの他に、油揚げ・ねぎ 干しシイタケ・ちりめんじゃこなど、具だくさんです。 2月6日(火)の給食![]() ![]() ・キムタクごはん ・海鮮春雨 ・ワンタンスープ ・くだもの ・牛乳 「キムタクごはん」は、「白菜キムチ」と「タクアン」を使った ご飯です。 「タクアン」は、栽培委員会の人たちが一生懸命育ててくれた 大根を使って作った、上壱小特製の「タクアン」です。 低学年でも食べやすいように、辛さは控えめに作りました。 パリパリとした食感がおいしいです。 2月5日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ ・豆腐といかのチリソース炒め ・じゃがいもサラダ ・牛乳 今日の「じゃがいもサラダ」は、マヨネーズではなく フレンチドレッシングで作りました。 さっぱりとして、じゃがいもやキャベツ・コーンの 甘さを感じます。 2月2日(金)の給食![]() ![]() ・セルフ恵方巻 ・いわしのつみれ団子汁 ・煎り大豆 ・牛乳 2月3日は「節分」です。 一日早いですが、給食では「節分献立」を作りました。 手巻きのりで、自分で巻いて食べます。 いわしのすり身を鶏の挽肉や豆腐・野菜と一緒に よく練りこんで、つみれを作り、団子汁にしました。 手作りならではの、ふわふわのつみれです。 2月1日(木)の給食![]() ![]() ・さんまのかばやきどん ・みそ汁 ・もやしのナムル炒め ・牛乳 今日から2月です。 2月の給食目標は「食事と健康のかかわりを知ろう」です。 きちんと食べて、風邪に負けない元気な体を作りましょう。 1月31日(水)の給食![]() ![]() ・とりごぼうピラフ ・ツナポテトのマヨネーズ焼き ・ABCスープ ・牛乳 「とりごぼうピラフ」はバターしょうゆ味の さっぱりとした和風ピラフです。 1年生・2年生は、ポテトやスープもすべて完食でした。 |