師走12月に入り、図書館の入り口の飾り付けも変わりました。都内でインフルエンザが流行りだしたニュースが流れ、市内でも小学校で学級閉鎖が出始めています。2学期も残り17日ですが、学期のまとめの時期です。自分の行動を振り返り、次に繋がる時間としてください。来週からは全学年三者面談が始まります。お忙し時期にありがとうございます。よろしくお願いいたします。 3年 校長面接今週火曜日より、校長面接が始まっています。中学校生活で学んだこと、進路希望、志望理由など、初めての面接、緊張しながら取り組んでいます。待っている時の態度も大切です。 ちょうど3年生は坪田まり子先生のコミュニケーション講座を通じて、面接に向けての姿勢を学んでいる最中です。3年生頑張れ!! 滑り止め設置以前、前期の生徒会と学校運営協議会の意見交換会で、生徒から「教育サポーターの方が来校されたときに、スリッパで歩いているときに階段が滑りやすくて危険」という意見が出ました。その後、学運協の委員や市役所の担当者が状況を確認し、生徒の意見を受けて階段の施設が改善されました。 華道教室
28日火曜日に華道教室がありました。
2学期から始めた1年生男子の作品です。 3年 プラネタリウム教室
11月28日(火)
理科の授業の一環で、こども科学館に天体学習(日周運動、年周運動、四季の星座)に行ってきました。 HIRUNAWA各クラス今日の大会に向けて、昼休みに練習した成果を発揮することができました。 ぜひ、これを機会に外に遊ぶ人が増えてほしいと思います。 3年 コミュニケーション講座
11月27日(月)
東京学芸大学教授 坪田まり子先生をお迎えして、実践的なマナーの習得とより良いコミュニケーション能力を身に付けることを目的に、コミュニケーション能力養成講座を開催しました。今日は全体で2時間の講義、ロールプレイなどのエクササイズを行いました。今後クラスで2時間ずつより具体的な練習をしていきます。坪田先生は一言一言がとても丁寧で、言葉の持つ意味を大切に話されていました。「人に迷惑をかけないため」「人に好意を与えるため」「人に敬意を表すため」がマナーと基本であり、毎日の授業の始まりの「起立、礼、着席」一つをとっても言葉であったり、表情であったり、声の質・声の表情によって与える印象が違うことを、様々なロールプレイで分かりやすく説明して頂きました。この後の2時間の講義で、さらに自分自身に磨きをかけるきっかけとしてください。 富士森祭
11月25日(土)
八王子特別支援学校の富士森祭(文化祭)に、本校の生徒の美術作品、技術作品を展示しています。授業で制作した作品を「地域の学校の作品展示」コーナーに飾られています。 第2回地域交流会
11月22日(水)
期末考査最終日の午後、六中恒例の地域交流会を開催しました。日ごろお世話になっている方々をお呼びしての昼食会(カレーの会)です。今回は、生徒は三年生の希望者、お招きした方々は、学校運営協議会、六中サポーター、声かけ運動協力者、PTA役員の皆様と一緒にカレーを食べました。三日間のプレーシャーから解放された三年生も大勢参加してくれて、100人近くの人数が集まりました。三年生はエネルギーを充電し、気持ちを切り替えて次に向けて頑張って欲しいと思います。また早くからカレー作りにご協力頂いた、育成委員、民生児童委員、PTAの皆様ありがとうございました。 今朝の景色
11月17日(金)
今朝の富士山です。雪化粧をして季節は確実に冬に向かっています。 来週から定期考査が始まります。週末体調管理をしっかりとして、ベストの状態でテストに臨みましょう。 寺子屋来週から始まる期末考査に向けて、今週月曜日から寺子屋(放課後学習教室)を図書館で開催しています。六中教育サポーターに見守られながら、限られた時間を有効に使い頑張っています。 表彰
11月14日(火)
全校朝礼で、10月に行われた八王子市中学校陸上大会の表彰を行いました。チーム六中の頑張りで、男子総合3位、女子総合2位、男女総合3位。悔しさを残しながらも立派な成績でした。 同じく先日行われた八王子市中学校駅伝大会の表彰も行いました。部活動の枠を超え、学年の枠を超え、チーム六中として女子は六位に入賞しました。 1年生
11月13日(月)
本日より1年生が昼休みの時間を利用して「HIRUNAMA」がスタートしました。各クラス、校庭に集まって大縄にチャレンジしています。今日の最高記録は1回〜2回程度?これからどこまで記録が伸ばせるか楽しみですね。 モーニングクリーニング
11月13日(月)
生徒会と整美委員会が中心となって、校内外の環境美化、落ち葉掃きの取り組みが始まりました。今日から毎週月曜日に、体育大会の色組(縦割り)で、朝の清掃活動を行います。 安全安心フォーラム
11月12日(日)
3年木口屋君、2年西下君が、市制100周年記念事業「安全安心フォーラム」未来へつなぐ安全安心のまちをテーマに、いちょうホールにてパネルディスカッションに代表として参加してきました。モデレーターとして首都大学東京の市古教授を交え、八王子を防災に強い街にするために中学生としてできること、考えることなど、堂々とした発表でした。 記念植樹祭
11月12日(日)
クリーン活動終了後に、市制100周年記念事業・学校創立70周年記念植樹祭を、多くの生・地域の方が見守る中実施いたしました。学校の中庭に「コヒガンサクラ」を、今井校長、瀧見学校運営協議会会長、後藤70周年記念実行委員長によって行われました。 また記念の立て看板は、秋山嘉一さん(実行委員)、滝本喜久江さん(六中サポータ)のお二方のご協力を得て作成致しました。地域に見守られ、今後10年、20年、30年と今日の日を振り返る記念となることを願っています。 青少対クリーン活動
11月12日(日)
市制100周年記念事業「青少対クリーン活動」を実施しました。三小・六中学区内の環境美化を目的とし、小中学生、地域の方々をはじめ200名を超えるたくさんの皆様に参加をいただきました。ありがとうございました。清掃活動終了後には、恒例のおやじ部会、PTA役員の皆様が朝早くから準備をして頂いた、美味しい豚汁を振る舞っていただきました。ごちそうさまでした。 もうすぐ工事終了
7月から行われていた窓枠交換工事、外壁塗装工事が終わりに近づいています。今まで足場と保護シートに覆われていて、廊下や階段など、なんとなく暗かったのですが、足場も解体され、校舎内外ともに明るくなりました。来週末まで校舎周辺の歩道の修復や片付け等が残っていますが、長い期間ご不便をおかけいたしました。
3年生3年生 確認テストを実施しました。今週は三者面談を行われていて、3年生頑張っています。 寄贈していただきました。
11月8日(水)
本日、前PTA副会長の土河さんより、ミニチュアの第六中制服を寄贈していただきました。先日の70周年式典及び音楽祭の時にも、受付横に飾らして頂きました。本日設置しているときに三年生の女子が集まって来て、楽しそうに覗き込んでいました。また、土河さんは六中だけでなく、他の学校のミニ制服も作成されていて、数年後には市内全校の制服作成を目指して取り組んでおられます。南校舎昇降口近くに展示してありますので、来校の際にご覧ください。 |