手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

夜会

画像1 画像1
画像2 画像2
夜のお楽しみ、夜会の時間になりました。夜会では、本日撮ったスキー実習のビデオを上映しました。生徒達は、本日の講習を振り返っていました。終始、笑い声の絶えない楽しい夜会となりました。

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
入浴、お土産タイムが終わり、夕食の時間になりました。夕食はステーキ膳で、ご飯をおかわりする生徒も多く、みんなが明日の講習のための英気を養っていました。

スキー講習2

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目の午後から2時間半の第2回スキー講習が行われました。この講習では、多くの班がリフトに乗り、滑っていました。初心者の生徒も、たった1日の練習で、かなり上達している様子でした。明日も2回、講習があります。本日の講習を振り返り、明日の講習でさらにできることが増えていくことを期待してます。

1日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回目の講習を終えて、昼食の時間になりました。生徒達は、朝早かったせいもあり、お腹が空いていたのか、出されたカレーを美味しそうに食べていました。

スキー講習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、90分間の第1回スキー講習が始まりました。第1回講習では、ストレッチの後、平坦な道で、スキー板を履いて、滑る、止まるなどの基本的な内容に関して、レクチャーを受けていました。生徒達は、インストラクターの話を真剣に聞きながら、目標をもって、上達目指して、頑張っています。

開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先程、ふじてんスノーリゾートに到着し、スキー用品を借りた後、開校式が行われました。開校式の中では、校長先生や実行委員、スキー教室学校長の挨拶や引率者やインストラクターの自己紹介などが行われました。開校式を終えて、いよいよスキー実習のスタートです。校長先生の話にもあったように、この2日間で成長した姿を見せてくれることを期待しています。

1年スキー移動教室スタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日、16日にかけて行われる1年スキー移動教室が91名の参加で、無事にスタートしました。これから、生徒達の様子をたくさん、ホームページに上げていきますので、是非ご覧になって下さい。
行きのバスの中では、ウノなどのカードゲームで盛り上がっています。

生徒会コラム 2月 1

みなさん、こんにちは。今日の担当は生徒会長の松岡です。さて、私達生徒会本部では先週2月3日(金)に八王子FMのラジオに出させていただきました。私はそこでラジオパーソナリティーを務めさせていただき、別所中学校の紹介をしました。なかなかできないことなのでとても良い経験になりました。
1年生はスキー移動教室が来週ありますね。私も1年生に戻りたいな〜なんて思ってしまいますが、ぜひとも1年生には楽しい思い出をたくさん作って来てほしいと思います。そして、再来週にはなんとなんと3年生の都立入試があります。とにかく、最後まで諦めず最後の最後まで頑張ってほしいです。そして、26日(月)から学年末考査が始まります。今年度最後の定期考査です。全力で取り組みましょう。
私ももうすぐ3年生になります。ついこの間入学式があったような気がしますが・・・それだけ中学校生活が充実しているということですね。本当にあっという間に過ぎてしまいます。今度入学してくる新1年生には中学生としての生活を大切に過ごしていってほしいと思います。
さて、今年度も残すところあと6週間です。インフルエンザウイルスに負けないよう頑張りましょう!

読書感想文・感想画コンクール表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(土)に八王子市学園都市センターで、第13回読書感想画コンクールと第6回読書感想文コンクールの表彰式が行われました。読書感想画コンクールでは、2年生の中川紗優梨さんが教育長賞を、2年生の小澤あんじさんが優秀賞を受賞しました。また、読書感想文コンクールでは、2年生の常廣珠実さんが市長賞を受賞しました。
3人は、八王子市の海外友好都市、台湾の高雄市へジュニア国際交流フレンド訪問団のメンバーとして派遣されます。別所中の生徒が3人も上位入賞をすることができました!

1年 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(土)の2、3時間目に、体育館にて、1年百人一首大会が行われました。生徒達は、総合的な学習の時間や国語の授業で学習した成果を十分に発揮していました。どのグループも白熱した札の取り合いが行われていました。また、本日行われなかった表彰は後日、行われますので、楽しみに待っていて下さい。
最後の坂本先生からの講評にもあったように、この取り組みをきっかけに、これからも、百人一首について学習を続けましょう。きっと、自分の視野が広がっていくはずです。

A組スキー移動教室2日目の午後

画像1 画像1
画像2 画像2
A組スキー移動教室、2日目午後の講習が終わりました。リフトを使って、ノンストップで滑り降りる事ができるようになった生徒もいます。全員がスキーの楽しさを体感できたスキーの講習でした。閉校式では、お世話になったインストラクターさんとハイタッチをして、お別れをしました。

A組スキー移動教室2日目の午前

画像1 画像1
画像2 画像2
A組スキー移動教室2日目午前のレッスンが終わりました。
生徒たちの滑りも上達しています。リフトに乗る回数も増えました。お昼は中華丼を食べてエネルギーを補給し、午後のレッスンで、スキー技術を向上させます!

A組スキー移動教室2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
A組スキー移動教室2日の朝を迎えました。
生徒たちは、みんな元気です。昨晩は夜のレクリエーションをみんなで楽しみました。
今日も快晴です。スキー講習が楽しみです!

A組スキー移動教室1日目の夕食

画像1 画像1
A組スキー移動教室1日目の夕食をいただきました。
スキー講習を一生懸命頑張り、大きな露天風呂で疲れを癒した後だったので、おかわりをした生徒もいます。怪我や体調が悪くなった生徒はいません。みんな元気です。

A組スキー移動教室1日目

画像1 画像1
A組のスキー移動教室1日目の講習が無事終わりました。ふじてんスノーリゾートは快晴で、雪のコンディションはとても良いです。雄大な富士山に見守られながら、スキーが上達しています。

生徒会コラム 1月 3

こんにちは。生徒会本部役員の藤好です。
今日は来月に放送される八王子FMについてお知らせをします。
最近開設された八王子FMで、中学校紹介を行うことになりました。そこで、八王子市の各小・中学校の生徒会が15分間の枠の中で自分の学校をPRするという取り組みを始めました。本校は先週、ソフトテニス部部長や英語部の部長、そして茶谷先生に登場していただき、見事15分以内での収録を成功させることができました。放送日は2月2日の16時からの番組内で放送されます。秋葉台小・別所小・別所中の順番で放送される予定ですので、ぜひお聴きください・
そして、来週の木曜・金曜には小学生の中学校訪問が行われます。6年生が来て授業の見学と中学校についての説明を受けてもらいます。
3学期も引き続き様々な活動に力を注いでいきます。これからもご協力よろしくお願いします。なお、Make A Wish募金についての詳細は後日改めて行います。

生徒会コラム 1月 2

みなさん、こんにちは。今回の担当は1年本部役員の小笠原和叶です。
今週は「Make A Wish募金」を火曜日から行っています。難病の子供たちの夢を叶えるために沢山の募金本当にありがとうございます。明日も行うので、皆さんのご協力を引き続きよろしくお願いします。
生徒会では現在、八王子市で始まった「八王子市FMラジオ」で学校のことを紹介する15分の番組を作成しています。2月初旬に放送予定になっておりますので、皆さんぜひ聞いてください。詳細についてはまたお知らせさせていただきます。
最近さらに寒くなってきました。インフルエンザも流行しています。手洗い・うがいを欠かさず行い、インフルエンザにならずに元気に1月を乗り切りましょう。

make a wish 募金

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(火)から19日(金)の朝の登校の時間帯に、【make a wish 募金】活動を行っています。生徒門や3階、4階オープンスペースにて、生徒会役員が募金箱を持って待っています。明日は、いよいよ最終日です。まだ、募金に参加していない生徒は、多くの人を救うために、この募金活動に、是非参加して下さい。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会役員からは、生徒会が作成した「いじめ防止3ヶ条」についてや今週の火曜日から金曜日の4日間かけて行われる「make a wish 募金」について等の話がありました。募金については、お年玉のお金を使う等して、出来るだけ多くの人が参加してくれることを願っています。
また、図書委員からは読書週間について、報道委員からは朝の放送について、生活委員からは服装キャンペーンについて、保健委員からはインフルエンザ予防について、話がありました。インフルエンザに関しては特に、この時期が危ないです。保健委員の話を思い出し、手洗い・うがい、規則正しい生活習慣などを心掛け、予防に努めましょう。
最後に、男子バスケットボール部が、ニュータウン地区大会で2位に輝いたとして、表彰されました。おめでとうございます。

生徒会コラム 1月 1

みなさん、こんにちは。今日の担当は生徒会本部2年の寺尾翔汰です。
とうとう冬休みが終わり、3学期が始まりました。僕の冬休みは、部活があり宿題をやるという平凡な長期休みでした。部活は全部で3回あったのですが、1回目は生徒会サミットの為欠席をし、3回目は日頃の行いが悪いせいか体調を崩して欠席してしまいました。結局宿題も少し追われてしまい、大変な冬休みになってしまいました。
3学期は1年生から2年生、2年生から3年生へと進級する大事な時期です。そのことを意識して、3学期は特に学習に一生懸命取り組みたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 移動教室
2/16 移動教室
2/19 生徒会朝礼
2/21 避難訓練