11月22日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・八王子産の白いごはん ・赤魚のみそ焼き ・いりどり ・ゴマ大根 ・くだもの ・牛乳 今日は、八王子で作られた新米を食べます。 地元でとれた食材を食べられることに 感謝して、残さないように食べてほしいです。 11月21日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・さばのおろしソース ・具だくさんみそ汁 ・香味キャベツ ・くだもの ・牛乳 今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。 主食・主菜・副菜・果物・牛乳の五つの輪で 食事バランスばっちりです。 また、6年生は「中学校給食」の体験をしました。 いつもの給食とは違い、配達されてくる「デリバリーランチ」 を、持参した「マイはし・スプーン」で食べました。 11月20日(月)の給食![]() ![]() ・中華丼 ・かぶのスープ ・鶏肉の大豆炒め ・牛乳 「鶏肉の大豆炒め」は、ゆでた大豆と 鶏肉・粗みじん切りにした長ネギを炒めて、 酒・塩・こしょう・醤油で味付けをしました。 簡単に出来て、ごはんにあう一品です。 よかったら、家でも作ってみてください。 11月17日(金)の給食![]() ![]() ・わかめごはん ・じゃがいもの煮つけ ・つみれ団子汁 ・くだもの ・牛乳 「つみれ団子汁」の「つみれ」は、いわしとたらの すり身を使っています。 今日は、学校の畑で採れた「さといも」を使いました。 ごぼうや長ねぎ、しいたけ等々、野菜がたっぷり 元気になれる一品です。 11月16日(木)の給食![]() ![]() ・みそラーメン ・大学芋 ・パリパリアーモンドサラダ ・くだもの ・牛乳 給食の「味噌ラーメン」は野菜がたっぷり! 体の中から温まって元気が出ます。 「大学芋」はかくれた人気メニューです。 今日も空っぽになって帰ってきました。 11月15日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・五目ちらしずし ・魚の三味焼き ・七宝汁 ・くだもの ・牛乳 11月15日は「七五三」の日です。 給食では子供たちの健やかな成長を願って 「五・目ちらしずし」「魚の三・味焼き」 「七・宝汁」を作りました。 魚は「鮭」を使っています。 11月14日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・大豆ピラフ ・野菜のカレースープ ・アップルポテトパイ ・牛乳 今が旬の「さつまいも」と「りんご」を使って 「アップルポテトパイ」を作りました 11月の「献立予定表」の裏面「食育便り」に 作り方を載せています。よかったら作ってみてください。 今日は、オーブンで焼いていますが 油で揚げてもおいしいです。 11月13日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・とうふのうま煮 ・くずきりスープ ・くるみ黒糖 ・牛乳 「くるみ黒糖」は、オーブンで炒った「くるみ」と 黒糖と水を煮詰めて作った「黒蜜」を からめて作りました。 カリカリとした食感と、黒蜜の甘さが人気で どのクラスもボールが空っぽになって戻ってきます。 植樹会 11月13日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を代表して校長、学校運営協議会を代表して会長の佐野様、副会長の工藤様、保護者を代表してPTA会長の矢ヶ崎様、児童を代表して児童会長の建部君に土をかけてもらい、全校で校歌を歌いました。 記念すべき年に、このような形で参加できたことを、皆で喜び合いました。 緑門のそばに植えてありますので、ご来校の際には見に来てください。 元八地区クリーン活動 11月12日(日)![]() ![]() ![]() ![]() 本校からも10名以上の参加があり、街も心も気持ちよく、そしてきれいにしてきました。 終わった後の、育成会の方々から振る舞われた焼き芋と豚汁のおいしかったこと。 今後どんどん参加者が増えると良いですね。 四谷フェスティバル 10月29日(日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異校交流として、プロジェクトアドベンチャーで体を使って楽しんだり、仮面コミカルパフォーマーの演技を見たり、いろいろなお店で遊んだりしました。 健全育成・交通安全標語の授賞式もありました。 優秀賞の6年生の友野さんをはじめとして、本校からは11人が選ばれました。 全校朝会でも表彰を行いました。 あたたかい 家族の会話 大切に (優秀作品) 11月10日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・オレンジ酢豚 ・もやしのナムル ・わかめスープ ・牛乳 今日は八王子市の友好都市「韓国・始興市」の料理です。 「オレンジ酢豚」は韓国の給食で人気のメニューだそうです。 給食では、じゃがいもを使っています。じゃがいもと肉を 油で揚げてから使用し、調味料にマーマレードを使って さわやかな甘さに仕上げています。 11月9日(木)の給食![]() ![]() ・きな粉揚げパン ・クリームシチュー ・ビーンズサラダ ・牛乳 今日は「リクエスト献立第1位」【きな粉揚げパン】です。 9月「3位カレーライス」10月「2位根菜チップ」と続き、 11月は1位のメニューが登場です。 給食委員会のメンバーが、クラスを回ってリクエストを とってきて、集計してくれました。 来年はどんなメニューが1位になるのでしょうか。 11月8日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・豆あじの香り揚げ ・じゃがいものそぼろ煮 ・キャベツのしょうが風味 ・牛乳 11月8日は「いい歯の日」です。 よく噛んで食べるといいことがいっぱい。 今日は、よく噛んで味わえるように 豆あじに下味をつけてから揚げにしました。 11月7日(火)の給食![]() ![]() ・中華風おこわ ・イカと小松菜のピリカラ炒め ・ワンタンスープ ・くだもの ・牛乳 「中華風おこわ」は、米ともち米を合わせて炊飯器で炊き 別に作った具を、炊き上がったご飯に混ぜ合わせました。 もちもちとしておいしく出来上がり、どのクラスも よく食べていました。 11月6日(月)の給食![]() ![]() ・コーンピラフ ・ベイクドポテト ・ABCスープ ・くだもの ・牛乳 「ベイクドポテト」は油で揚げずに、オーブンで 焼き上げ塩と青のりを振りました。 揚げていないので、しっとりとした食感で じゃがいものうまみを感じられます。 11月2日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ベーコンポテトサンド ・白身魚のチーズパン粉焼き ・ミネストローネ ・牛乳 「白身魚のチーズパン粉焼き」は、メルルーサを 白ワインと塩・コショウで下味をつけ、カップに入れて 上からパン粉粉・チーズ・パセリをのせ、レモン汁 オリーブ油をかけてオーブンで焼きました。 チーズとパン粉の香ばしい香りと食感がおいしいです。 11月1日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ひじきご飯 ・昆布入りぶどう豆 ・豚汁 ・牛乳 「豚汁」は、肉や野菜・豆腐・こんにゃくなど 具だくさんです。 今日は煮干しでだしを取りました。 みそ味で体が温まります。 写真は昆布入りぶどう豆です。 大きな鉄の釜でふっくらと煮ています。 ハロウィン読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魔女のとんがり帽子をかぶったボランティアの方々が、おばけやかぼちゃの形のカードを用意してくださり、子供たちは大喜びで顔を描いていました。 通りかかった6年生も、飛び入りで手伝ってくれ、イベントは大盛況でした。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。 芸術鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の優れた芸術を鑑賞しその良さを味わうことを目的としています。 始めは4年生、5年生、6年生の児童が落語に挑戦ということで、落語家に学びながら初めての落語を楽しみながら行いました。 その後、落語、漫才、落語とプロの技を見て会場は大いに笑いに包まれました。日本の伝統芸能の良さを堪能できた芸術鑑賞教室でした。 |