昔遊び(1年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはじきにも夢中になって取り組む1年生でした。

最後は全員多目的室に集まって、この時間のまとめをしました。
続きは、31日(水)の授業参観の日に行いました。

ゲストティーチャーの皆様
ありがとうございます!

昔遊び(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)1年生の昔遊びです。
ゲストティーチャーのみなさんは控室のランチルームにいらっしゃいました。
くつろぐのではなく、自分の技をさらに磨いていました。
副校長先生まで・・・。
教える側が楽しまなきゃ、教わる側も楽しくありませんよね。

給食を一緒に食べていただき、5時間目はいよいよ授業。
教室と多目的室とで5か所に分かれて教えていただきました。


2月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、セルフ恵方巻き、いわしのつみれ団子汁、炒り大豆、牛乳でした。
今日は節分給食です。いわしのつみれ団子汁のつみれは手作りしました。
最近の給食室の朝の気温は0度〜-2度。暖房もなく極寒の中、毎日給食を作っています。
今日も食缶からっぽになっているとうれしいな、と思いつつ、がんばって作っています。

また、雪景色です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭もまた雪景色になってしまいました。
半分近くまで使えるようになっていた校庭も、またしばらくは使えません・・・。

東小のシンポル ケヤキも 樹氷のようです。

本日通常通りの登校です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
本日は通常通りの登校です。

先日降った雪の上にさらに積もったところはたいへん滑りやすくなっています。
十分注意して登校するよう児童にお声かけください。

写真:校内も、降りたての柔らかい雪が積もっています。
昨日までに雪かきしてあった場所はいいのですが、よけて凍っているところとの境が分かりません。
雪かきしていると「ガチン!」と硬いところに当たったときは手が痛いです。

2月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さんまのかば焼きどん、もやしのナムル炒め、みそ汁、牛乳でした。
さんまは開いてあるものに片栗粉をつけて揚げ、たれをからめたものです。
青魚も揚げると臭みが消えて食べやすくなり、1年生もおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
同じ月でも全く見え方が違いますね。

写真上:平成29年10月9日 スーパームーン
  下:平成30年1月31日 皆既月食


皆既月食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(水)夜、皆既月食が見られました。
明るく輝く満月が地球の影にすっぽりと入るのが「皆既月食」で、3年ぶりだそうです。

地球の影に入った月は、赤銅色と呼ばれる赤黒い光を放ちました。
これは太陽から届く光が屈折する赤い色だけとなるためです。

写真は望遠カメラで撮影し、ズームしました。

本当に自然ってすごいなあと、あんぐりと口を開けて空の月を眺めました。

写真が変わってしまっていたので2枚に修正しました。2月1日(木)10:31
写真を元に戻しました。2月1日(木)23:28



1月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ごぼうピラフ、ツナポテトのマヨネーズ焼き、マカロニスープ、牛乳でした。
最近、寒い日が続くのと、お休みが多いことで残りがちな牛乳ですが、6年生は牛乳が大好きな子が多く、毎日ジャンケン大会がにぎわっています。
体もどんどん大きくなっていって、さすが6年生だと思いました。

昔遊び体験(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)1年生が生活科の学習で昔遊びの体験をしました。
10人の地域の方がゲストティーチャーとして登場し1年生の子供たちに教えてくださいました。
けん玉、コマ(ベーゴマも)、あやとり、お手玉、おはじき・・・。
懐かしい遊びです。
お父さんお母さん世代と言うよりも、おじいちゃんおばあちゃん世代の方がより懐かしいかも知れませんね。

本日(1月31日水曜日)の5時間目、もう一度地域の方たちが来てくださり、活動の続きを行います。
子供たちが体験する様子、どうぞご覧ください。

写真中:様々な昔の遊び けん玉も大小、形もいくつかあります。「さら」に載せるのも難しいですよね。
当日はゲストティーチャーの方が「けん」にさす妙技に、子供たちは拍手喝采でした。
コマもいろいろな大きさ、形があります。

1月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チャーハン、棒ぎょうざ、中華スープ、牛乳でした。
棒ぎょうざが普通のぎょうざと違うのは、丸い皮でなく四角くて大きい皮を使っていることです。事務室前にレシピを置いてあるので、よろしければご覧ください。
今日は最近とくによく食べている2年生におかわりのぎょうざを持っていきました。
「ほしい人は?」と尋ねたところ、クラスのほぼ全員が手を挙げ、大盛況でした。

トレインズ 現る! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
東京八王子トレインズさんは現在B3リーグの首位です。

頑張ってB2リーグに上がれるよう、みんなで応援しましょう!
頑張れ トレインズ!

トレインズ 現る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)5・6時間目 6年生の体育の授業に、プロバスケットボールチームの「東京八王子トレインズ」さんが来てくださいました。

ウォーミングアップで「ボール慣れの動き」を教えてくださる際、バスケットボールがと得意な子にも、そうでない子にも、みんなが楽しめる動きで、バスケットボールの世界に引き込んでいきました。だからでしょうか先生もチャレンジしていました。
さすがです!

「元八王子東小の子は動きがいいですね。なんか特別なことをしているんですか?シュートも シュパ シュパ 入っていました!」と、終わった後控室でお話していると6年生をほめてくださいました。

トレインズのみなさん、ありがとうございました。

元八王子東小では、5年生で東京ヴェルディーさんのサッカー教室、6年生で東京八王子トレインズさんのバスケットボール教室を毎年行っています。


1月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、いかの香味焼き、豚肉と大根の煮物、ほうれんそうのごまあえ、ゆばとわかめのすまし汁、牛乳でした。
今日は給食週間最後の献立です。現代の給食は、郷土料理や世界の料理など、豊富なメニューを取り揃えています。
最近は、世界で和食への注目が高まっています。和食の一汁三菜の形が栄養バランスのよくなる特徴だということで、今日の献立は一汁三菜で用意しています。給食週間を通して、子供たちが食への感謝の心をはぐくんでもらえたらと思っています。

1月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、福神漬け、野菜スープ、りんご缶、牛乳でした。
今日は給食週間4日目です。給食にごはんが登場し始めたのは今から約40年前。
これにより、和食の献立のバリエーションがぐっと増えました。
カレーライスは昔から人気のメニューです。同じ給食のカレーでも、地域によって味が少しずつ違うようですね。

1月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、きなこ揚げパン、洋風おでん、アーモンドあえ、牛乳でした。
今日は2〜6年生のリクエスト給食第1位でもある揚げパンの登場です。揚げパンが最初に給食に登場したのは今から約50年前。昔も今も、子供たちに大人気のメニューです。
子供たちは口の周りをきなこだらけにして、食缶の底に残ったきなこまですくって食べていました。

1月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん。わかさぎの南蛮揚げ、みそすいとん、ぽんかん、牛乳でした。
給食週間2日目の今日は昭和初期の給食でした。戦時中は食べ物が不足し、給食が続けられなくなったときもありました。当時、不足したごはんの代わりに食べたのがすいとんです。子供たちに、毎日給食が食べられることは当たりまえのことではないことを知ってもらえたらと思います。

1月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、塩ごはん、手巻きのり、鮭の塩焼き、けんちん汁、小松菜の煮びたし、牛乳でした。1月24日から30日は、給食週間です。東小では、23日から29日の間に給食の歴史を振り返る献立が登場します。1日目の今日は明治22年頃の給食でした。
今日は大雪の翌日で食材が届くか心配でしたが、業者さんが子供たちのためにがんばってくれました。毎日の給食はいろいろな人たちが携わって作られていることを子供たちにもっと伝えていけたらと思います。

1月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、豚の角煮、じゃがいもの細切り炒め、白菜と豆腐のスープ、牛乳でした。
今日は友好都市の中国・泰安市の料理でした。白菜と豆腐のスープは泰安市民がよく食べている料理です。泰安市には「泰安三美」という言葉があり、意味は「泰山の山頂から流れているおいしい水、そのおいしい水で作られている豆腐と新鮮な白菜」ということだそうです。今日は少し大きめお肉の角煮だったので、子供たちはいつにも増してうれしそうでした。

春遠からじ

画像1 画像1
もうすぐ節分。
暦の上では春になります。
校内の掲示も節分に向けて「鬼」となりました。(写真)

まだまだ寒いですが、「春遠からじ」です。


※今年の立春は2月4日(日)です。
※春遠からじは
「冬来たりなば」が前につき、「冬来たりなば 春遠からじ」となります。
寒く厳しい冬が来たということは、暖かい春が目の前まで来ているということから、「今は不幸な状況であっても、じっと耐え忍んでいれば、いずれ幸せが巡ってくる」というたとえ。
イギリスの詩人シェリーの「西風に寄せる歌」の一節「If winter comes, can spring be far behind?」に基づくそうです。
(故事ことわざ辞典より http://kotowaza-allguide.com/hu/fuyukitarinaba....

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
H29年度行事予定
2/12 休日
2/13 避難訓練
2/14 クラブ活動
2/16 社会科見学(5)

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

学校運営協議会