緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

「昭和時代」は遠い昔・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科の時間に図書資料を使って、昔の生活を調べています。

ふと、図書資料に目をやると、本のタイトルは「昭和のくらし」。
3年生の子供たちにとって、昭和時代の人間は、化石のようなもののようです。

校長:「昭和の人って、昔の人なんだ?」
3年生「そう。」
校長:「そうなんだ。。。じゃあ、この教室には、昭和時代の人はいないんだね。」

担任が、校長から目をそらしています。【校長】

もし、死んでしまったら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が音楽室に集まっています。

座って、音楽専科の話を聞いています。

音楽専科:「・・・人間が死んでしまったら、どうなると思う?」
1年生A:「お墓に埋められちゃう。」
1年生B:「天国に行くと思う。」

音楽の授業なのに、何を話しているのかと思ったら、「COSMOS」という6年生で送る会の歌の練習をしているようです。
人間が亡くなったら、星に還っていくという歌詞の意味を音楽専科が説明しているのです。

校長:「死んじゃったら、給食が食べられなくなっちゃうんじゃない?」
1年生C:「そういう意味じゃない!」

2年生が近付いてきた子供たち。
ツッコミも上手になってきました(笑)【校長】

一枚の板から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室に行くと6年生がいました。

見ていると、一人一人がバラバラな動きをしています。

校長:「何を作ってるの?」
6年生A:「貯金箱」
6年生B:「ストラップ」
6年生C:「小物入れ」

「一枚の板」から作ることは共通でも、何を作るのかは個人のアイデアということのようです。
これまで6年間学習してきた図工の技能をフルに使って、作品の制作にあたっています。【校長】

がんばれ!ニッポン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会の様子です。

今回は、たて割り5班の「あいさつ名人」たちが代表挨拶です。

校長からは、先週の研究発表会の公開授業で各学年とも頑張り、来校された方がたくさん誉めてくださったことを話すとともに、2/9から始まる平昌オリンピック・パラリンピック大会について話をしました。

学校では「オリンピック・パラリンピック教育」を推進しています。今回の冬季オリンピック・パラリンピックで、子供たちが関心をもち、2020年の東京大会につなげてほしいと願っています。【校長】

研究発表会プチ紹介3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業が終わった後は、体育館で、本校の研究発表を行い、講師の水戸部修治先生からご講演をいただきました。

研究発表も、時間どおり進行し、滞りなく終えることができました。
本校の学校運営協議会の委員の皆様にも講演を聞いていただきました。

終了後のアンケートでは、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

PTAの本部役員の皆様をはじめ、多くの方のご協力をいただき、研究発表会を終えることができました。
ご参会いただきました皆様、本当にありがとうございました。【校長】

研究発表会プチ紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、大変授業態度もよく、集中して授業に臨んでいました。

各授業者も、これまで準備してきたことを生かし、「中野北小授業スタイル」を踏まえた授業を行いました。

写真には写すことはできませんが、教室の後方には、たくさんの保護者、地域の方、他校の教員の方の参観をいただきました。【校長】

研究発表会プチ紹介1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の研究発表会が無事終了しました。
たくさんの方にご参会いただき、成功裏に終えることができました。

授業の様子はお伝えできないのですが、雰囲気を感じていただければと思います。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 2月2日(金)

画像1 画像1
恵方巻きセルフ(手巻き海苔)
つみれ汁
豆黒糖
デコポン
牛乳



節分の行事食献立でした。
冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習があります。豆や米には「悪いものを追い払う力」があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、1年を無事に過ごせるよう願います。鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!いわしの頭を柊の絵だにさして玄関に飾り、鬼を追い払います。

今年の恵方(縁起がいい方角)は南南東やや右です。恵方を向いて、「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域もあります。
体の中からも鬼を追い払うために、しっかり食べましょう!


研究発表会直前!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備はほぼ整い、あとはこれまで取り組んできたことを発表するのみです。

研究指定校として、八王子市を代表する国語の授業をお見せできるよう、頑張ります。

しかしながら、5校時の公開授業やその後の研究発表は、多数の方がおいでになる上、校長自身も多くの対応が入るため、ほとんどホームページではお知らせできないと思います。申し訳ありません。

公開授業は13:30からです。
ご都合がつきましたら、ぜひ、ご来校ください。【校長】

研究発表会直前!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり、5校時の公開授業があるので、午前中の授業でも、該当の国語の単元を学習している学年が目立ちます。

今まで読み取ってきたことを5校時につなげてほしいものです。【校長】

研究発表会直前!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職員が雪に対応に追われていますが、子供たちは、1〜4校時はいつもどおりの生活を送ります。

5校時の公開授業だけが授業ではありません。
落ち着いて過ごしている子供たちです。【校長】

研究発表会当日ですが、やはり・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気予報どおりの雪になりました。

わざわざ、たくさんの方にご来校いただく研究発表日に降らなくても・・・
と、空を見て、残念な気持ちになります。

しかし、子供たちは元気いっぱい。

今日は、校内がびしょ濡れになってしまうことを心配して、「雪合戦禁止」の日にしましたが、3年生の子供たちは外に出てきて、「雪だるまの日」にしています。

子供たちのパワーには、圧倒されます。【校長】

研究発表会前日の光景〜教職員作業編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終的な準備は教職員で行います。

外部の方の駐車場作り、受付の設置、演台の準備等、細かい作業がたくさんあります。
全教職員で分担して、確認しながら準備を行いました。
最後に全員が集まって最終打ち合わせです。

いよいよ、明日は、本校の児童、教員の晴れ舞台です。
「晴れ舞台」なのに雪の予報・・・。

天気は心配ですが、全力で頑張ります!【校長】

研究発表会前日の光景〜会場準備編3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究発表会場のパイプ椅子の準備も大変ですが、人海戦術で並べます。

そして、公開授業でたくさんの方がおいでになる校舎内もきれいに清掃です。
長い廊下の雑巾がけも頑張りました。【校長】

研究発表会前日の光景〜会場準備編2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受付の準備も必要です。

配布資料や長机の運び入れも協力して行います。

来賓の方用の湯茶の準備も必要です。【校長】

研究発表会前日の光景〜会場準備編1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1〜3年生は午前授業で、4年生以上は、5校時に明日の研究発表会の会場準備を行いました。

たくさんのお客様をお迎えすることになりますので、隅から隅まできれいにします。

昇降口や、窓枠など、目に見えるところは念入りに清掃です。【校長】

☆きょうのこんだて☆ 2月1日(木)

画像1 画像1
マーボー丼
根菜チップ
もやしスープ
牛乳


根菜チップは、さつま芋とレンコンの薄切りを揚げ、塩をふったものです。

☆きょうのこんだて☆ 1月31日(水)

画像1 画像1
こぎつねうどん
竹輪の二色揚げ
ほうれん草ともやしの煮浸し
みかん
牛乳


竹輪の二色揚げは、青のりの緑とカレー粉の黄色の二色でした。



明日の登校時刻は通常どおりです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「八王子防災気象情報」によると、本市では、本日の20時頃から雪が降り始め、明日の14時頃まで降り続く予想となっています。
しかし、降雪量は数cm程度で、先日のような大雪にはならない見込みです。

歩行が困難な状況になったり、深刻な交通障害が起きたりすることは考えにくいことから、明日の登校については、通常どおりと判断しました。

今日は、放送委員の児童の力を借りて、昼の放送で、校長から全校児童に対し、明日の登校は通常どおりであることを伝えました。

天気のことですから、予報どおりでないこともあります。
降雪が深刻な影響を及ぼし、児童の登校が難しいと再判断した場合はPメールや本校ホームページでお伝えします。
通常どおりの登校の場合は、特段の連絡は行いませんので、よろしくお願いいたします。

通常どおりの登校の場合でも、路面には、先日の雪が残っているところがあり、そこにさらに雪が積もるおそれもありますので、保護者の方は、十分注意して登校するよう、お子さんにお伝え願います。【校長】

研究発表会前日の光景〜1年生編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「たぬきの糸車」を読んでいます。

「たぬきの糸車」は昔話です。
平成の1年生にとっては、知らない言葉も多く出てきます。

例えば「糸車」。
何に使うのか、1年生は分かりません。
しかし、このことが分からないと、深い読み取りができないのです。

担任がICT機器を使って、映像で糸車を見せて説明しています。
八王子は「絹の町」。
しかし、糸車を知らない子供たちが多くなり、文化の継承が難しくなっていることを感じさせます。【校長】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 休日
2/13 クラブ(3年見学)
2/15 大なわ集会
保育園児交流会
2/16 456年ベーシック

学校だより

ほけんだより

授業改善推進プラン

特色ある教育活動

地震対応

あさひだより

学校経営計画