学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

9/16 夜の学校探検準備

 夜の学校探検の受付が始まりました。お昼過ぎから準備が始まり、学校の様子が、徐々に変わっています。参加申し込みをされている方々、どうぞお楽しみに。早い時間から準備をしていただきている皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 プール片付け

 先日、無事に水泳指導が終わりました。来年のために、5年生がプール道具の後片付けを行いました。ビート板を片づけたり、すのこを洗ったりした後、更衣室に丁寧にしまいました。来年の水泳指導が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 子どもまつり紹介集会

 21日(木)の子どもまつりに向けて紹介集会がひらかれました。たくさんの人たちに来てもらえるように、各学年で自分たちのお店を発表しました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 草取り集会

 昨日同様、雨が上がり、校庭の草を取る集会が行われました。各学年一袋がいっぱいになるくらい草が取れ、校庭もきれいになりました。土が柔らかく、抜きやすかったのでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 着衣泳

 よい天気の中、4.5.6年生が着衣泳を行いました。洋服を着てはいると体が重いことやペットボトルを使った体の浮き方を経験しました。実際にはないことを願いながらの体験でした。今年度の水泳指導も今日で無事終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 月曜朝会

 今日の朝会では、ラジオ体操の表彰を行いました。皆勤賞のみなさんが前に並び、代表で6年生が表彰状を受け取りました。教室では、参加賞が配られました。ご協力いただいた保護者、地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 おはコミ

 明け方降っていた雨があがり、二学期最初の「おはコミ」を実施しました。この取り組みは、地域の青少対の方々が中心となり、南大沢中、柏木小と一緒に行っているものです。挨拶はまだ十分とは言えませんが、地域の方々に見守っていられる安心を感じた朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 花壇整備

 市制100周年、花づくりふれあいプロジェクトの取り組みで花の苗をいただきました。夏休み前には、マリーゴールドを植え、ずいぶん大きくなりました。今回は、コスモスの苗を植えました。これから秋が深まるにつれて、咲いてくれるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 保健朝会

 今日の朝会は「保健朝会」でした。成長のために大切なすいみんの話を養護教諭から伝えました。すいみんは寝ている時間の長さだけではなく、何時までに寝るのが良いのかという話がありました。ご家庭でも話題になっていたらうれしいです。
 月目標は「物を大切にしましょう」6年間大切に使っている筆箱が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 引き渡し訓練

 大地震が起こるという警戒宣言が発令されたという想定で引き渡し訓練を実施しました。南大沢中、柏木小と日程を合わせ、中学校の兄や姉を引き取ってから、小学校へ向かうという訓練です。いつ起こるかわからない災害からどのように身を守るか、いつも考えていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 給食開始!

 今日から給食が始まりました。アルファ化米を使って防災意識を高めました。メニューは人気のカレー。どの学年も、楽しそうに準備をしていました。調理員の方が丁寧に受け渡しをしてくださるので、安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 始業式

二学期が始まりました。転入生が6名入り、少しにぎやかになりました。始業式では、その場で、二学期の目標を聞いてみたところ、2名の児童が発表しました。積極的に発言できる児童とそれを一生懸命に聞ける児童がいて、いい発表になりました。今学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み10

 27日には、中郷公園で、一斉ラジオ体操が行われました。朝7:30天候にも恵まれ、あまり暑くなく、体操ができました。柏木小の児童の皆さんと合わせて140名程度が参加、大人の方々も90名程度が参加されたということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み9

 今日は、図書室の開放を実施しました。人数は、あまり多くありませんでしたが、夏休み中に読んだ図書を返し、違う図書を借りたり、用意された課題に取り組んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み8

 今日の水泳指導、3年生の参加がなく(学童キャンプのため?)1年生が多かったので、小さいプールを使いました。宝さがしや、ビート板を使った水慣れなどで楽しみました。
 5年生が栽培している稲から穂が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み7

今日から、後半のラジオ体操が始まりました。4,5,6年生が、前に出てお手本を示してくれました。残暑が予想されますが、体調に気を付けて参加してほしいと思います。
九反甫公園から、学校へ帰る途中、ゆりの花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み6

 今日から、後半の水泳指導が始まりました。10時頃には、わずかに晴れ間も見えましたが、時間が経つにつれ、雲が多い天気になりました。参加人数もまだ少なめでしたが、みんな水泳を十分楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み5-2

7/29 南大沢夏祭りに、3,4年生が「はね娘」で参加する予定でした。南大沢中をお借りして練習をしてから大平公園に向かう予定でしたが、練習のために集まるころから、ポツポツと雨が降り始めました。練習は体育館をお借りして終了しましたが、雨が激しくなり参加は中止。お祭りは始まっているとのことで、明日の参加もなくなりました。今日までの準備、そして本日のお迎えと保護者の皆様にはお世話になり、ありがとうございました。また、南大沢中の体育館もお借りしありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み5

7/28 今日で前期の水泳指導が終わりました。2日間、中止になりましたが、毎回、参加児童は全校の半分以上でした。後期は、8/18からです。また、たくさんの参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み3

7/27に、クッキング教室を開催しました。4年生以上10人が参加、栄養士が中心となり、給食の調理員の方にもお手伝いいただきました。子どもたちは、教えてもらいながら、上手に作り上げ、おいしくいただきました。(7/28には、参加した児童の中で、これから今日のお昼に作って食べるという話も聞けました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28