2日目朝食
おはようございます。3年生修学旅行2日目です。
昨日は、今日に備えてゆっくり寝れましたか? 朝の身支度の後、朝食です。元気よくご飯を食べて、班別学習に備えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎の方への挨拶&夕食
実行委員会と室長で、今日からお世話になる「こうろ」の方へ、あいさつをしました。
その後、室長会ののち、夕食をいただきました。今日の夕食は、「すき焼き」です。 うまくすき焼き、つくれましたか?さぞかし「鍋奉行」が、おいしく調理してくれたことでしょう。 おいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎に到着しました。
奈良公園へから、バスで移動し、今日からお世話になる宿舎「こうろ」に到着しました。
荷物を受け取り、各部屋に移動します。 室長会後、おまちかねの夕食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目の班別行動終了。
奈良公園へを中心に、班別行動が終わりました。東大寺、春日大社、興福寺など見学したり、鹿と戯れたりしました。今からバスで京都へ向かいます。画像は、興福寺の五重塔です。
![]() ![]() 奈良公園に着きました![]() ![]() ![]() ![]() クラス写真を撮り、班別行動のスタートです。 法隆寺の見学が終わりました。
国宝、重要文化財などがある世界文化遺産法隆寺の見学を終わりました。
バスに乗って、奈良公園へ向かいます。 ![]() ![]() 法隆寺~その2~
ガイドさんの説明を聞いて、理解を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法隆寺
法隆寺の見学スタート
五重塔の1層目の塑像を見るために並びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目の昼食
昼食会場に着きました。
昼食は、カツカレーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新大阪駅に着きました
予定通り新大阪駅に着きました。
バスに乗って、法隆寺に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新大阪駅へ移動中~その2~
カードゲームは、UNOのようです。
まもなく、新大阪駅につきます。そろそろ下車準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新大阪駅へ移動中
新幹線内で、カードゲームや、色々な話をして盛り上がっています。
現在愛知県ですが、雨模様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新横浜駅出発
新大阪向けて、出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 出発式
今日から3日間、3年生は修学旅行に出発します。
現在、新横浜駅で、出発式をしています。 安全に、修学旅行を楽しみ、奈良、京都の歴史や文化について学びたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、2学期が始まります。一人一人が目標をもって、有意義な学校生活を送りましょう。 生徒理解を深めるための研修会![]() ![]() ![]() ![]() 前半の講義では、「いろいろな学び方をする生徒がいるので、一人一人の生徒に届くわかりやすい授業が大切である。」「生徒の実態を把握して、必要な支援をしていくことで、その生徒が輝いていくことにつながる。」・・・。など、教員の心得や学校全体での対応について確認することができました。 後半は、4つのグループに分かれて、事例研究を行いました。 今回の研修の成果を2学期以降に生かしていきます。 ICTを活用した授業についての研修会![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中、先生たちも勉強(研修)をしています。 7月28日の午前中に、講師の先生をお招きして「ICTを活用した授業について」というテーマの研修会を実施しました。 この研修では、文書処理ソフトや表計算ソフトを使った業務の効率化に関して実習しました。他校からも13名の先生が参加し、充実した研修となりました。 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、表彰が行われました。1つ目は、健康福祉フォーラムで、素晴らしい発表をしたとして、3年生保健委員の竹家さんと鈴木さんが表彰されました。2つ目は、東京都柔道選手権大会で、5位の成績を残し、3年の山田君と1年の佐々木君が表彰されました。3つ目は、東京都体操競技大会で、男子床2位、男子個人総合5位の結果を残し、1年生の後藤君が表彰されました。4つ目は、美化コンクールで、教室を最も綺麗に掃除したとして、1年生はD組、2年生はB組、3年生はC組が表彰されました。5つ目は、別中杯で行われたクイズ大会や大縄跳びの総合得点が最も、高かったとして、黄色団(C組)が表彰されました。受賞したクラス、皆さん、本当におめでとうございます。 最後に、生活指導主任の糠信先生から、夏休みの過ごし方について、お話がありました。夏休みも、学校があるときと同じサイクル、リズムで生活をし、体調管理には十分に、気を付けましょう。また、SNSのトラブルが多くなるのも、夏休みです。誰かが、嫌な思いをしないかどうか、相手の立場に立って考え、送信するようにしましょう。 2学期の始業式の日に、別所中学校の生徒全員が、笑顔で、元気に、登校することを楽しみに待っています。是非、夏休みは、ルールを守った上で、楽しく過ごして下さい。 職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に「働く」ことを体験することで、仕事をすることの大変さや楽しさ、やりがいを肌で感じ取り、将来の進路や職業選択に生かそうと、どの生徒も一生懸命取り組んでいます。 職場体験学習もいよいよあと1日、視野を広げて自ら動けるよう、積極性をもって充実した時間を過ごしてください。 学校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、生徒会長からは、ユニセフ募金の結果が発表されました。3日間の募金活動で、集まった金額は、52539円でした。協力して下さった皆様、本当にありがとうございます。 最後に、ソフトテニス部の表彰がありました。平田・尾後貫ペアが2位になり、都大会への出場を決めました。また、中田・野木ペアが5位で、入賞を果たしました。おめでとうございます。 |
|