学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

6/7 おはコミ

今日の、おはコミに合わせて5年生が昇降口の前であいさつをしました。地域の方々にもご協力をいただきありがとうございます。雨にも降られずに活動できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 田植えの準備

 先日、田んぼの草を取り、耕運機で土を耕しました。先週末には、水をはりました。今日は、代かき?をしました。5年生が田んぼに入り、固い土の部分を足で柔らかくしました。ずいぶん平らになり、田植えの準備が整いつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 月曜朝会

 今日は、虫歯の予防についての話がありました。虫歯菌をあまり持っていなくても、酸を含む飲み物をたくさん飲んでしまうと虫歯になりやすいという話を聞きました。今週は、歯みがき週間です。学校でも歯みがきに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31保育園のみなさん

 昨日、保育園の園児さんが、サツマイモの苗を植えました。今日は、早速お水をあげにきました。どのように成長していくのか楽しみです。すべり台も使ってくれました。はやく大きくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 水道工事見学

 今、南大沢小の前では、水道管の取り換え工事が行われています。工事をしている方々のご好意で4年生が取り替えている管を見せてもらいました。普段は近寄れない現場を見せてもらい、いい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 運動会その8 全校大玉送り

人数が少ない中での大玉送りは、少し大変です。その中で、各自が自分たちの役目を果たし、勝利を得るためにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 運動会その7 紅白リレー

 今年度、1年生から6年生までの選抜リレーにしました。大きなミスもなく、全員でバトンをつなぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 運動会 その6 応援合戦

午前、午後の応援合戦、歌、拍子、恋ダンス、と多彩な応援合戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 運動会 その5 個人競技2

高学年になるとコーナーワークも巧みになってきます。5.6年生は100m走、最後まで走り切れる体力も必要でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 運動会 その4 個人競技

1.2年生は直送路 3年生はコーナーに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 運動会 その3 団体競技

1.2年生「サバンナで玉入れちゃいナ!」他の学年もみんな経験あり、応援にも熱が入りました。3.4年生は「台風の目」すいません、写真がありません。5.6年生は「知力★体力★団結力」棒引きと綱引きを同時に楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 運動会その2 団体演技

  1.2年「イロトリドリ〜みんなが主役だcolor〜」3.4年「はね娘」 5.6年「中野七頭舞」それぞれの持ち味を十分に発揮した団体演技でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 運動会その1

 昨日は、予想外の雨の中準備をしました。水はけのよい校庭に恵まれ、本日無事に運動会を実施することができました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。また、地域の皆様には、一日大変お騒がせいたしました。一端をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 明日は運動会

 明日は、運動会が実施できることを信じて、全学年最後の仕上げをしました。各学年とも、最高の仕上がりです。明日の演技を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 雨が止みました

 朝から雨が降り、練習はできないかと思っていましたが、2時間目が終わるころ止みました。リレーの選手は、入退場の練習、1,2年生は玉入れの練習ができました。運動会に向けて一歩ずつ準備がすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 環境学習

 4年生がキャノンの方による出前授業を受けました。内容は環境学習です。資源の大切さを教えてもらい、大切にする方法としてリサイクルがあることを知りました。そして、リサイクルの方法を体験しました。10分間で、4種類の分別を行いました。子どもたちは関心をもって取り組めました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 児童集会

 今日の集会は、「ピラミッドジャンケン集会」全部で5つの関門を通り抜けました。二回戦行い、2回とも関門を通り抜けた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16グリーンピース

 2年生は、グリーンピースの学習をしました。ひと房にどれくらいの数が入っているのか、においや手触りはどうかなど観察しました。自分のお気に入りの房をとっておくはずが、むくのに熱中するあまり、全部だしてしまう班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 運動会練習

 運動会時間割が始まり、各学年が体育館で練習を始めました。2学年合同での練習は本校の特徴です。高学年の七頭舞は、6年生から5年生へ受け継がれていきます。低・中学年は2,4年生が見本となるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 学校の様子

 全校朝会では、運動会に向けて体調に気を付けることや沖縄が返還されて45年を迎えることなどの話がありました。運動会の係り活動も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28