12月20日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース わかめスープ ベイクドポテト くだもの 牛乳

みんなの大好きなスパゲティミートソースです。
玉ねぎを60kg使って朝からじっくりと炒めて作りました。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボー丼 もずくスープ 豆黒糖 牛乳

豆黒糖は いり大豆とアーモンドをオーブンでカリッと焼き、黒砂糖と水を沸騰させ煮詰めたものと混ぜ合わせます。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん いわしの南蛮漬け 味噌汁 ごもくきんぴら くだもの 牛乳

今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。
オリンピック・パラリンピック選手などのスポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
「今日の食事には五つの輪の食べ物が全部そろっているかな?量はどうだろう。」と確認しながら食べましょう。
毎月、「五つの輪で体力アップ」献立があります。
栄養バランスの良い料理の組み合わせ方を身に付けて、
スポーツに勉強に、頑張れる体を作りましょう。

ミニコンサート9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、音楽委員会の子による「HANABI」の演奏で幕を閉じました。

ミニコンサート8

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎回、参加してくださる保護者ボランティアの皆さんは、ハンドベルの演奏をしてくださいました。

ミニコンサート7

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年3組の子供たちです。6年生も毎回、ダンスを披露してくれています。

ミニコンサート6

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組の子供たちです。4人でダンスを披露してくれました。

ミニコンサート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の子供たちです。1組は12人という大勢で参加してくれました。

ミニコンサート4

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組の子供たちです。

ミニコンサート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の子供たちです。ダンスを披露しました。とてもかわいかったです。

ミニコンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の子供たちです。合奏をしました。

ミニコンサート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日、ロング昼休みに「第2回ミニコンサート」を実施しました。今回は、インフルエンザの流行もあり、予定していたグループが出演できなくなるなど、いつもより少なかったですが、1年1組から3グループも出演者がでました。やる気があって、偉いですね。

ネットボール型研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから3学期にかけて、体育ではどの学年も、ネット型のボールゲームの学習をします。単元の学習の前に、校内で先生方が指導法の研修会を行いました。

学童クリスマス会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年もどんな出し物が出るのか、今から楽しみです。

学童クリスマス会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリスマス会の会場は、大盛り上がりでした。

学童クリスマス会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの出し物も、とても上手でした。

学童クリスマス会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(土)、学童のクリスマス会が開かれました。子供たちも、この日のために、それぞれのグループの出し物を準備しており、披露してくれました。

学童ステンドグラス4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな上手にできましたが、3回目となる3年生は、さすが特に上手でした。

学童ステンドグラス3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、素敵な作品がきれいに飾られていますね。

学童ステンドグラス2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の1年生は、みんな積極的に作る子が多く、先生たちも喜んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画