コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

2月2日給食

画像1 画像1
2月2日(金)恵方巻き、ペッパービーンズ、つみれ汁、くだもの(ネーブル)、牛乳

 3日節分にちなんだ献立です。
 恵方巻きの具は、鶏肉、人参、れんこん、凍り豆腐、干ししいたけ、白ごまを使って作りました。大豆を茹でて片栗粉をつけて油で揚げ、塩、こしょうで味付けしたペッパービーンズ、つみれ汁は、いわしのすり身、たらのすり身、鶏ひき肉、片栗粉、塩でつみれを作りました。
子ども達には「体の中からも鬼を追い払うために、給食をしっかり食べましょう!」と話しました。


(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、人参→清瀬市・千葉県、れんこん→茨城県、ごぼう→青森県、大根→神奈川県、長ねぎ→千葉県

すてきな夢ショップ

画像1 画像1
2月1日に瀬沼吏桜さんのお母さんにお越しいただき、「すてきな夢ショップ」の授業をしていただきました。吏桜さんのお母さんは看護師のお仕事をされています。仕事の内容やどうしたらなれるのか、なるまでにかかる費用、仕事をしていて辛い事、嬉しいことなど多くのことを話していただきました。看護師を目指している子にはもちろん、そうでない子にとっても働くことの意味、苦労、その中にあるかけがえのない喜びややりがいなど学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。瀬沼さんは子供たちの様々な質問に快く答えてくださいました。「病院でお化けに会ったことはありますか?」といった質問にも瀬沼さんはニコニコ答えてくださいました。子供たちのためにご多用の中大変ありがとうございました。

九小ワールドせんでん集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の九小ワールドに向けて各クラスの代表が自分たちのお店のピーアールを行いました。3年1組は「ゲームワールド」3年2組は「うきうきわくわくスリーワールド」について説明しました。たくさんのお客さんが来てくれるといいですね。

おはなしの会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(木)に「八王子おはなしの会」の皆さんをお呼びして、
おはなしの会を開きました。
1学期にも来ていただいているので、楽しいことがあるぞ!
面白いことがあるぞ!と、子供達の目はキラキラです。
今回もそのお話の面白いこと!
どんどん引き込まれ、皆、身を乗り出して楽しんでいました。
おはなしの会の方々は、お話を全部覚えていらっしゃるので
本を見ません。子供と目を合わせて優しいお声で話してくださるので、
穏やかでしっとりした会になりました。



2月1日給食

画像1 画像1
2月1日(木)ごはん、鶏の三味焼き、たらじる、香りキャベツ、くだもの(ポンカン)、牛乳

 たらじるには、旬の食材であるたらを角切りに切ってもらい、味噌汁に加えました。たらのうま味がでてとても豪華な汁物でした。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、大根・小松菜→八王子市、長ねぎ・人参→千葉県、卵→青森県、ポンカン→愛媛県

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 新1年保護者会
2/7 小中一貫教育(6年体験二中訪問)
2/9 九小ワールド 学校公開

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会