7月の生活目標 自分の今学期 友だちとの今学期を ふりかえろう

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
なめし
さわらのゆうあんやき
かぼちゃのそぼろに
みぞれじる
ぎゅうにゅう

今日は冬至献立です。明日、12月22日は冬至です。冬至は、1年で昼が1番短く、夜が1番長い日です。ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べて、無病息災を祈ります。また、かぼちゃ(なんきん)・にんじん・れんこんなど、「ん」のつく食べ物を食べると、運(う「ん」)がつく・幸せになるといわれています。ゆうあんやきは、ゆず果汁とゆずの皮も少しだけ千切りにして味つけに使いました。

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
くるくるピザトースト
ポトフ
ペンネペペロンチーノ
くだもの
ぎゅうにゅう

ピザは1年2組のリクエストです。給食ではピザをそのままパン箱に入れると、具がくっつきあってしまうので、ホイルでくるくる巻いたくるくるピザトーストにしました。
ピザはイタリアで生まれた料理です。ピザを食べるとき、日本では、みんなで切り分けて手づかみで食べることが多いですが、イタリアでは、1人1枚でナイフとフォークを使って食べるそうです。手で食べることがマナー違反ということではありませんが、熱々のピザを食べるときは、ナイフとフォークを使って食べてみるのもよいですね。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
こぎつねごはん
かいせんいがむし
なめこみそしる
くきわかめのしょうがいため
ぎゅうにゅう

いがむしは、肉団子にもち米をまぶして蒸した中華料理で、見た目が栗の「いが」のように見えることからこの名前がつきました。中国では「珍珠丸子(チェンジュワンズ)」といいます。「珍珠(チェンズ)」とは「真珠」という意味で、蒸したもち米が真珠のように見えることからこの名前がつけられたそうなので、日本では「真珠蒸し」ともいわれています。今日の海鮮いがむしは、団子にたらのすり身とえびを入れて作りました。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さかなのしちみやき
こんさいのにもの
もやしのアーモンドあえ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。

5年社会科見学5

画像1 画像1
6つの小グループに分かれて、工場内の見学開始。企業秘密がたくさんあるので、撮影できません。目の前の組み立てラインの迫力に、みんな感激していました。右よし、左よし、前よし。

5年社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
歩いて、日野自動車 羽村工場へ。いよいよ工場見学です。

5年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
富士見公園で昼食。

5年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
コカコーラ多摩工場を見学。オートメーションで飲料が作られる工程を学習しました。工場内は、帽子着用です。

5年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が工場の見学に出かけます。いい天気ですが、とても寒いです。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
いかメンチ
けのじる
きりぼしだいこんのはりはりづけ
りんごのコンポート
ぎゅうにゅう

今日は青森県の郷土料理献立です。郷土料理を大切に、おいしく食べましょう。

12月14日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ドライカレーライス
わかめサラダ
ポップビーンズ
ぎゅうにゅう

ドライカレーはひき肉やみじん切りにした野菜を使った、汁気の少ないカレーです。外国から伝わったカレーをアレンジして日本で考案されたカレーだといわれています。給食のドライカレーには、たまねぎをたくさん使っています。ひき肉とじっくり炒めた野菜の甘みがあり、ミートソースに近いカレーです。今日はカレー味のごはんにかけて食べます。

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
すきやきふうまぜごはん
やきししゃも
はちおうじさんしょうがのとりだんごじる
くだもの
ぎゅうにゅう

しょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をもっとおいしくします。そして、しょうがを食べると体がポカポカあたたまり、かぜ予防にもなります。今日のとりだんごじるには、八王子で収穫されたしょうがを鶏団子と汁に入れました。しょうがをつくってくれた農家の方から「八王子産・国産の新鮮な野菜をたくさん食べて大きくなってね!」とメッセージをいただきました。農家の方は野菜を大事に育てています。私たちの食を支えてくれている方々です。感謝して食べましょう。

持久走旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
澄み渡った青空の下、今日も山田の子は元気よく走っています。

12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ほうとううどん
あぶらあげのはるまき
じゃがいものうまに
くだもの
ぎゅうにゅう

油揚げは薄く切った豆腐を油で揚げて作ります。油揚げを作る豆腐は、ふつうの豆腐ではなく、揚げたときによくふくらみ、ふっくらするように、最初から油揚げ用に作ります。揚げるときは、110度から120度の低い温度の油で揚げた後、180度から200度の高い温度の油でもう一度揚げます。油揚げ用の豆腐作りや揚げるときの温度管理など、油揚げを作るのは難しいそうです。

12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
オムライス
やさいスープ
きなこナッツ
ぎゅうにゅう

オムライスは5年3組のリクエストです。給食では1つ1つごはんに包むことはできないので、薄焼き卵をのせて食べてもらいます。
オムライスは、「オムレツ」と「ライス」を組み合わせて名前がつけられました。では、オムライスはどこの国で生まれた料理でしょう?1.イタリア 2.フランス 3.日本 ・・・・・・・正解は3.日本です。日本の洋食屋さんで考えられた料理です。

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
スパゲティペスカトーレ
ブロッコリーごまじょうゆ
オレンジポンチ
ぎゅうにゅう

ブロッコリーは今が旬の野菜です。私たちが食べているのは茎の頭にできた花の「つぼみ」です。ヨーロッパやアメリカでは『栄養宝石の冠』とよばれているほど栄養がいっぱいです。かぜ予防に欠かせないビタミンC・皮ふや粘膜を丈夫にするカロテンという栄養がたっぷり含まれているので、寒くてかぜをひきやすいこの時期にはピッタリの野菜です。

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さばのごまふうみやき
かんこくふうにくじゃが
おひたし
ぎゅうにゅう

韓国では、ねぎ・にんにく・しょうが・唐辛子・ごま油などが体によいものとして、料理に多く使われます。辛みの強い料理も韓国料理の特徴です。今日の肉じゃがは、ねぎやにんにく・ごま油で香りをだし、トウバンジャンで辛みをつけました。トウバンジャンは唐辛子を使って作る調味料です。韓国風味を味わって食べてください。


12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
たいわんふうおこわ
ビーフンいため
ふんわりたまごのちゅうかスープ
パイナップルケーキ
ぎゅうにゅう

今日は八王子市と海外友好交流都市になっている台湾・高雄市の献立です。おいしくいただきましょう。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
きんぴらサンド
ポークビーンズ
じゃこサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、豚肉と豆をトマト味で煮込んだ料理です。アメリカでは白いんげん豆を使いますが、給食では大豆を使いました。他にも、じゃがいもやたまねぎ・にんじんなどたくさんの野菜を入れました。コトコトじっくり煮ると甘みがでてよりおいしくなります。大豆や野菜の栄養をたっぷりとることができます。

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ゆかりごはん
まつかぜやき
たらじる
れんこんのおかかバター
ぎゅうにゅう

れんこんは土の中で育ちます。れんこんには穴があいていますが、この穴は土の中で地上の葉っぱから空気をとりこむ役割をしています。穴があいていて「見通しが良い・先がみえる」という意味で、お祝いのときなどによく使われます。今が旬の野菜です。シャキシャキした食感を楽しんでください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校便り

授業

お知らせ

給食献立

学校評価

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学力向上・学習状況改善計画

給食レシピ

PTA