1月30日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*麦ごはん
*のりの佃煮
*いかの香味焼き
*田舎汁
*ゆず大根
*牛乳


1月24日〜30日の1週間は、「全国学校給食週間」です。
これまで給食の歴史を振り返ってきましたが、今日が最終日です。
今日の給食は「現代の給食・和食」です。

昔の給食はパンや麺が主流でしたが、現在ではごはんが主流となり、八王子市では週3.5回以上をごはんの給食にすることになっています。
また週に1度は白いごはんの献立になるよう心がけています。

主食がごはんになると、おかずは和食が中心となります。
この「和食」は2013年にユネスコ無形文化遺産となり、子供たちに和食のよさを伝える機会にもなりました。
和食がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、「栄養バランス」が整っているためです。
和食の基本、「一汁三菜」が栄養バランスのよさにつながっています。
今日の献立は、主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つのそろった「一汁三菜」です。

洋食の献立と比べると、どうしても残菜が多くなってしまいがちな和食ですが、日本の伝統文化「和食」を未来へ繋いでいってもらうために、和食のよさをこれからも給食で伝え続けていきたいと思います。

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*カレーライス
*野菜スープ
*黄桃缶のヨーグルトぞえ
*牛乳


1月24日〜30日の1週間は、「全国学校給食週間」です。
今日は「ごはんの登場」について紹介します。

給食の主食はパンと麺だけでしたが、41年前から「ごはん」が登場します。
「ごはん」の登場によって和食の献立ができ、バラエティ豊かな給食になりました。
しかし、ごはんの回数はそれほど多くなく、たまに出る程度でした。
現在ではパンや麺が出るととても喜ばれますが、当時の給食では「ごはん」が出ると、とても喜ばれていたそうです。


明日で「全国学校給食週間」は終わります。
これまで「給食のはじまり」、「戦争中や戦後の給食」、「揚げパン」、「ごはんの登場」と給食の歴史を振り返ってきましたが、いよいよ明日は「現代の給食」です。

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*きなこ揚げパン
*肉団子ときのこのスープ
*野菜のピクルス
*くだもの(デコポン)
*牛乳


1月24日〜30日の1週間は、「全国学校給食週間」です。
今日は、大人気献立の「揚げパン」について紹介します。

給食にパンが登場するようになったのは、今から約70年前、戦後まもない時期です。
当時はコッペパンだけしかなく、今では給食でおなじみの、食パンやソフトフランスパンはありませんでした。

そして、揚げパンが登場するようになったのは、今から約65年前のことです。
今は給食を持ちかえることができませんが、当時は学校をお休みした子にパンを届けていました。
しかし昔のパンは、時間がたつとかたくなってしまい、おいしくありませんでした。
そこで時間がたってもおいしく食べられるパンとして考えられたのが「揚げパン」です。
大田区の調理員さんが考えたついたと言われています。
甘い食べ物をなかなか食べることができない時代だったので、今と変わらず「揚げパン」は子どもたちに大人気だったそうです。

29日(月)の給食では、「ごはんの登場」について学びます。

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*わかめごはん
*焼きししゃも
*みそすいとん
*白菜の浅漬け
*牛乳


1月24日〜30日の1週間は、「全国学校給食週間」です。
今日は、戦争中や戦後の給食を学びました。

戦争中や戦後は食べ物が足りなくなり、給食が続けられない時がありました。
米が不足した時、かわりに食べた料理が「すいとん」です。
「すいとん」は小麦粉をだんごにして、みそ汁などに入れた料理です。

食べ物がなかったこの時代、小学6年生のからだは、今の小学4年生のからだと同じくらいの大きさだったそうです。
「食べることは生きること」元気に大きく成長するためには、しっかり食べることが大切です。

明日はみんな大好き!約60年前に登場した「あげパン」です。

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*セルフおにぎり
*鮭の塩焼き
*えのきのみそ汁
*ごま和え煮
*牛乳


今日から30日(火)まで、「全国学校給食週間」です。
給食には120年以上の歴史があります。
1月24日〜30日の1週間は、その歴史を振り返ります。

今日の給食では、「給食のはじまり」を振り返りました。
日本で初めての給食は、明治22年、山形県の忠愛(ちゅうあい)小学校だと言われています。
当時は家が貧しく、お弁当を持って来られない子供がたくさんいました。
そこで、この小学校を建てたお坊さんがお昼ごはんを出したことが給食のはじまりと言われています。
初めての給食メニューは、おにぎり、焼き魚、漬け物だったそうです。

明日は「戦争中・戦後」の給食を振り返ります。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*シーフードピラフ
*ウインナーのケチャップ和え
*ABCスープ
*くだもの(みかん)
*牛乳

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*かやくごはん
*白身魚のピリ辛揚げ
*かきたま汁
*くだもの(ポンカン)
*牛乳

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*アマム
*チェプ・オハウ
*イモシト
*くだもの
*牛乳


今日は月に一度の郷土料理の日です。
今月は北海道のアイヌ料理を取り入れました。

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*みそラーメン
*ポテチサラダ
*小魚のごまがらめ
*牛乳


今日は大人気「みそラーメン」です!
スープのだしは、けずり節と煮干しの2種類を使っています。
仕上げにごま油を回しいれると風味がアップします。

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*チリビーンズサンド
*冬野菜のクリームシチュー
*フルーツ缶詰
*ジョア

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ゆかりごはん
*松風焼き
*肉じゃが
*白菜とコーンのおひたし
*牛乳


今日は、昔あそびのボランティアとして参加してくださった皆様にも給食を召し上がっていただきました。
「温かくてとてもおいしい」と嬉しいお声をいただきました。

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*さばのみそ煮
*けんちん汁
*もやしのからしあえ
*くだもの(みかん)
*牛乳


今日の給食は養護の竹田先生の元気応援メニューです。

さばのみそ煮は中まで味がしみこんでいて、とてもおいしく仕上がりました。
教室を回っていると、「今までで一番おいしかった!」「苦手だけれど今日のは完食できそう」と声をかけてくれる子もいました。

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*セサミトースト
*チキンビーンズ
*海藻サラダ
*くだもの(みかん)
*牛乳


今日は人気メニューの1つ「セサミトースト」です。
砂糖、白いりごま、溶かしバターを混ぜ合わせ、食パン1枚1枚にぬっていきます。
各クラスおまけがたくさん入り、子供たちは大喜びでした♪

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*厚焼きたまご
*生揚げと豚肉のみそ炒め
*白玉あずき
*牛乳


今日は鏡開きにちなみ、白玉あずきを食べました。
鏡開きは、松の内を1月7日までとする地方では11日に、関西など松の内を15日とする地方では15日に鏡開きを行う場合が多いそうです。

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*七草ぞうすい
*ささかまぼこの南部揚げ
*かわりきんぴら
*アーモンド黒糖
*牛乳


本日より3学期の給食が始まりました。

今年もおいしい給食づくりを心掛けてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

12月22日(金)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*さわらの幽庵焼き
*かぼちゃのすいとん
*ピリからこんにゃく
*牛乳


今日は冬至です。冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運(う「ん」)がつくとされています。今日の給食では、かぼちゃのすいとんを食べました。かぼちゃは「南瓜(なんきん)」とも呼ばれ、「ん」がつくことから、冬至に食べる習慣ができたそうです。かぼちゃの他にも、みかんやうどんを食べるご家庭もありますが、「なんきん」は2つも「ん」がついていて、特に縁起がいいとされています。

冬至には、ゆずをお風呂に浮かべた「ゆず湯」に入るご家庭も多いのではないでしょうか。ゆず湯には、ゆずの強い香りで邪気を払ったり、からだを温めて風邪を予防するといった言い伝えがあります。今日の「さわらの幽庵焼き」は、ゆずの果汁と皮を使って香りづけをしました。口に入れると、ほんのりとゆずが香って、季節を感じる一品でした。

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*パン
*鶏のからあげ
*コーンポテト
*ミネストローネ
*オレンジジュース


今日は一足早いクリスマス献立です♪どれもよく食べてくれました。

明日で2学期の給食は終了です。明日もたくさん食べてくれることを期待しています!

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆きょうのきゅうしょく☆

*中華風まぜごはん
*かわりシュウマイ
*わかめとえのきのスープ
*牛乳


かわりシュウマイは、豚肉、豆腐、えびなどで作った餡を、ひとつずつシュウマイの皮に包んで蒸しあげました。

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きょうのきゅうしょく☆

*ごはん
*イカメンチ
*けの汁
*切干大根のはりはり漬け
*りんごのコンポート
*牛乳


今日は月に一度の郷土料理の日です。今月の郷土料理は「青森県」です。

イカメンチは青森県津軽地方の郷土料理で、イガメンチとも言います。イカのゲソをメインに使い、叩いてミンチにした新鮮なイカと、玉ねぎなどの野菜を混ぜ合わせて揚げた家庭料理です。青森県のスーパーでは、揚げ物コーナーに、から揚げやコロッケと一緒に並んでいます。

けの汁は、だいこん、にんじんなどの根菜を中心とした野菜と、大豆、凍み豆腐、油揚げなどの大豆製品を刻んで、昆布だしで煮込んだ精進料理です。「かゆ」の汁がなまって「け」の汁と呼ばれるようになったそうです。

切干大根のはりはり漬けは漬物の一種で、切干大根を刻んで合わせ酢に漬け込んで作ります。昆布などを加えることもあります。かむと「はりはり」という音がするため、この名前が付けられました。

今日の給食では青森県産のイカとりんごを使っています!

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
☆きょうのきゅうしょく☆

*きのこごはん
*千草焼き
*みそけんちん
*くだもの(みかん)
*牛乳


きのこごはんには、しめじ、まいたけ、しいたけが入っています。しょうゆ味がしっかり染みていて、とてもおいしく仕上がりました。

千草焼きは刻んだほうれんそうが入った卵焼きです。鶏ひき肉やみじんぎりにしたにんじんも入っています。

今朝は一段と寒かったので、温かいみそけんちんはとても人気でした!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31